• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年12月23日

蒼い棒の効果・・・??

蒼い棒の効果・・・?? 本日の、山会でベールを脱ぐことになった、蒼い棒・・・その効果は・・・
では、正直にインプします↓







■スペック:23φ 2段階調整式:ハード設定 剛性比:150%

■直線:特に変化なし!(ただ、アンジュレーションが大きいとこでは、ゴツゴツ感が増えたような・・・)
後、コーナ進入手前での、ピッチングが減少します!!(アンジュレーションあり)

■低速コーナ:今日のや○つ峠は、50%がヘアピンです!コーナの進入では、ブレーキでしっかり減速、多少残す感じで入っていくと、ステアの舵角に対するレスポンスは、増しました。(するどくスパッと!)
但し、コーナ中間地点からは、タイヤがたわみ、外側へ逃げます!!
&お尻がするっと逝きます!
ぶっこの走法は、つっこみ&左足ブレーキ&早くアクセルONが、癖のためか、
フロントのロール剛性にタイヤが負けている感じです(T_T)

・・・いや、腕です(T_T) しっかりとコーナ手前で減速し、フロント荷重→コーナ出口から(タイヤが前を向く)アクセル・ONにすれば、蒼い棒の効果も発揮できたでしょう・・・
本日、FFで初めてカウンターを当てました(勿論、アクセルoff時です)

■中速コーナ&高速S字:この変は、いいですね!この山のS字は、左右のアンジュレーションが、かなりあるため、ノーマルで行くと、多分結構怖くなり、踏み切れないと思います。
蒼い棒で、タイヤをしっかり路面に押し付けていて、全開で4速まで入りました。
※基本的には、アクセルONが早いので、出口アンダー気味ですが、かっこいい~からOK!

■高速コーナ:ためしてませんm(_ _)m でも、結果はいい方向に行くと思います!

■総評:まずは、GTIの走らせ方を、習得して(スロー・イン・ファースト・アウト)、蒼い棒をつければ、満足いくブツだと思います。
また、ロール剛性が上がっているので、コーナリングのロールが減る分、メカニカル・ブリップより、タイヤ・グリップに依存する感じなので、ハイグリップ・タイヤにすれば、より気持ちE~(~▽~)走りが出来そうな予感・・・!
以上、ぶっこの怪しいインプでしたm(_ _)m

次回は、アゼニスRT615を履き、真価を発揮します!!!

※P・S beatnik号の後ろについて、感じたのですが、赤い棒は、間違いなくノーマル正常進化させてます!

ブログ一覧 | パーツインプレッション♪ | クルマ
Posted at 2006/12/23 14:17:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お金次第
ターボ2018さん

曇りのち雨時々晴れ(久しぶりに)
らんさまさん

ニトリ 目黒通り 駐車場🅿️
morrisgreen55さん

ラーメングルメメモ(極とん:倉敷市 ...
まよさーもんさん

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

死にものぐるいて野菜を買ったその後 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2006年12月23日 18:13
なるほどなるほど。
参考にさせていただきますた。
コメントへの返答
2006年12月23日 22:40
POMさん、次回は、ご一緒に!!
みんな、赤い棒で、蒼い棒の仲間は、POMさんだけ(T_T)

beatnik号の赤い棒は、吉とでています!!
2006年12月24日 11:50
お山ミテ楽しそうでしたね。
皆さんのような走りはとてもできませんが、ネタ話交換程度でも参加させてくださいな。
いま赤い棒とボディダンパーが気になるアイテム(方向性はまったく異なるでしょうが)なのですが、双方同時に装着した際にはどうなるんでしょうかね?それぞれの役割を果たしてくれるのか、何か干渉してお互いの役目をスポイルさせてしまうのか…足に造詣の深いぶっこさんの意見おねがいしますm(_ _)m
コメントへの返答
2006年12月24日 14:47
私は、まだGTIを乗りこなしていない身なので、人様にあれやこれや言える立場では、ございませんm(_ _)m

でも、あえて自分の主観なので、ぶっこの独り言と思って、見てください(笑

簡潔!?に、コーナリングに関して言えば結論・・

【コーナがんがん攻めたい!】
→赤い棒!

【コーナ気持ちよく走りたい!】
→COX-BD!

この違いだと思います!
ただ、結局同じスピードコーナリングでも自分の好みがあるので、一概には、言えません。

■赤い棒は、左右サスで、ストロークに差が出る時に(≒ロール)伸びてる足(コーナ内側)と逆の縮んでいる足(コーナ外側)を鉄のパイプで繋ぎ、そのパイプのねじれの反発力を利用して、ロールを抑えるしろものですから、普段の直線を走る分には、スポイルすることは、少ないと思います。

言い換えれば、コーナリングだけ、バネレートを高くした感じですかね・・・

■BDは、総本山のWebや、装着されている方のインプを見れば、分かるとおり、純正車種にも装着されるほど、高品質ですからね!

車のボディー全体を、バネと考えて、あらゆる走行場面でも、ボディーは、歪み、反発の運動を繰り返していて、その動きを、緩やかにしよう~って感じの、シロモノですよね!?
だから、よりコンフォートにしたい時は、お勧めですね!

っで、問題の二つ同時ですが・・・
つけている方が、いるので直接お伺いするのをお奨め致します。そろそろ奈良に行くので、早くしないと・・・(yasuさんです!!)

あくまで主観ですが、S字コーナーとかの、連続って歪み・反発の連続だと思うのですが、そこを緩やかにすると、なんとなく、足を固めた時、キビ・キビ感が・・・って思う時もあります!

でも、サーキットでも同じタイムでも、ギリギリ攻めて、危うい感じで出したタイムと、しっかり攻めているけど乗り易く、しかもタイムが出る!

って状況よくありますが、セッテイングも含めて、自分の乗り方に併せてモデファイすることをお奨め致します。

まとまりがない長文で、すんません!(爆


2006年12月24日 16:04
ご丁寧な回答ありがとうございました。
具体的なシチュエーションを挙げていただいて、今後の自分のモディファイの方向性を決める参考になりました。
どちらのパーツも機能パーツとして魅力ですが、一番の魅力は装着しても相方にバレずに済みそうという点でしょうかね(爆)
コメントへの返答
2006年12月24日 21:39
>一番の魅力は装着しても相方にバレずに済みそうという点でしょうかね(爆)

はい、その通りでございますm(_ _)m
(笑
2006年12月24日 21:26
ワタシはG4の時にリアに石川園児、フロントに教団の棒を入れてましたので効果に関しては満足のいくブツという感想はよく理解できます。

しかし・・・走りには十分気をつけて下さいね。あるポイントを超えると制御不能になります。

半年ぐらい前過信しすぎて箱根TPKで一回転したことがありましたので(笑

G5の足はサーキット走行しなければ、自分の腕だと見栄え気にしなければノーマルでも十分かなぁって感じですので、そんな過去がありながら、ローダウンより私も足回りは、スタビが先かなって感じです。
コメントへの返答
2006年12月24日 21:43
伝説の方から、アドバイスありがとうございますm(_ _)m

GTIの足の限界は、サーキットで掴めましたので、後はGTIとしてのFFの乗り方をマスターしますm(_ _)m

次は、アゼニスRT615にいきます!!
実は、これが一番欲しいんです!

これで、しのいサーキットのベストを更新してきま~す!

※嫁が、タイヤ減ってないんだから、まだいいでしょっ!!・・・どうやって購入しよかな・・・
2006年12月24日 23:54
インプレありがとうございます。
大変参考になりました。

低中速ともいい方向のようですね。うらやましいです。
ところでフロントの剛性がタイヤに勝ってるとの事ですが、フロント荷重で入ればスパっとノーズが入ると言うことですよね。という事は私が気にしているようにフロントが突っ張って逃げてしまう程ではないということですね。。 

うちは家庭の事情によりハイグリップタイヤを奢ってあげられないので、ある程度ロールしてタイヤをグリップさせてやるようなセッティングがいいかもしれません。
juniorさんのように前に教団の棒を入れて、ソフトに設定してみるか、、またはフロントショック交換して伸び側を制御するか。。。

もうしばらく悩んでみます。
コメントへの返答
2006年12月25日 9:21
>フロントが突っ張って逃げてしまう程ではないということですね。。 

んん、難しいところですね・・・
やはり、走り方次第ですよね!

僕は、コーナの中間地点からアクセルを開けていく癖があるので、出口では、アンダー増長されている傾向です。

フロント荷重になっている、入り口は、いい感じなんですけどね!突っ張る感じもありません。

あと、フロントにキャンバーを1~1.5度立てると、また変わるかな・・・
2006年12月25日 9:36
なるほど、参考になりました。

しかし、足回りって本当に奥が深いですね。
先日も、某場所でセッティングを診て頂いたのですが、
乗り手・走るステージでもかなり違いがあり
どうしたもんかと途方に暮れました・・・。
コメントへの返答
2006年12月25日 9:46
どうもですm(_ _)m

タイムを突き詰めると、本当にセッティングは、重要ですね!

>乗り手・走るステージでもかなり・・

同感です!!

私の場合は、レースもしないので、快適街乗り&ミニサーキット仕様を目標に、ちょこちょこ、車&ドライバーをモデしていきます!
2006年12月25日 22:35
>但し、コーナ中間地点からは、タイヤがたわみ、外側へ逃げます!!
&お尻がするっと逝きます!

これはスタビどうこうと言うより、パワーがかかり過ぎだと思います。
beatnik号も調子にのってアクセル踏みすぎると、前輪がホイールスピンしながら外側に行っちゃうんですね。
で、ハンドルをさらに切ることになるんですが、グリップを回復した途端に車が内側に突っ込んでいきます(^^;
実際、ぶっこ号が同じ動きしていたのを数回目撃しました。( ̄ー ̄)
私も少し学習したので、このあたりのコントロールは県人会オフの時よりは向上していました(スタビのおかげ?)
コメントへの返答
2006年12月25日 22:56
どうもで~す!

>実際、ぶっこ号が同じ動きしていたのを数回目撃しました。( ̄ー ̄)

へへへ、見られちゃった・・・

峠は、楽しくなので、SS1~5まで同じ走りです!!
そういえば、GTIって、サイドいけるんですかね・・・
サイドいければ、ヤビツみたいな峠のヘヤピンは、派手にやってみたいな・・・試してみよっと!

でも、掴めてきたので、サーキットでは、マキシマムアタックいきまっせ~!!

>このあたりのコントロールは県人会オフの時よりは向上していました(スタビのおかげ?)

beatnik号は、コーナ出口の挙動は、本当によさそうでしたよ!
あれは、スタビ効果ではなくて、ドライバーのコントロール力の作用が大きいと思いますがね!

コーナリング中のロール抑制による姿勢は、スタビ効果でしょうね!
だから、出口でアクセルONに移るタイミングが、良いと思いますよ!!


プロフィール

「1.5年間の妄想から、リスタートするぜ!🔥@しゃあ☆彡@TR」
何シテル?   01/19 13:30
主にミステリアスなところへ出没します サーキットへもたま~に出没します ツーリング、オフ、サーキットでお会いした方宜しくお願い致します^_^ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TiR 
カテゴリ:【お店】
2014/05/10 18:24:03
 
筑波サーキット天気予報 
カテゴリ:【天気予報】
2014/01/31 21:28:04
 
サーキットタイム換算 
カテゴリ:【サーキット】
2011/01/05 13:28:37
 

愛車一覧

ランボルギーニ ウラカン (クーペ) うらたん☆彡 (ランボルギーニ ウラカン (クーペ))
※11月16日降臨 イタリアのhurricane姫👸 初の4駆!高まります! カラー ...
ポルシェ ケイマン ぽるこ☆彡 (ポルシェ ケイマン)
大切にしたいと思います☆彡 車体は、キュベレイ(笑)のように綺麗なホワイト☆彡 カレラ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
5年間所有してました! NAは、最高です♪ 色は、勿論シャア専用!! 【排気系】:タ ...
BMW M2 クーペ ///クララ (BMW M2 クーペ)
バイエルンの姫☆彡 ///クララ☆彡です 雪見だいふくなボディーが、愛らしいです。 快 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation