• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるななの"初代号" [トヨタ ランドクルーザー70]

整備手帳

作業日:2014年9月30日

うんざり・・・。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今度は、こんな所が穴開きました。
いや、「こんな所」は以前から下から膨らんできてたんですが・・・。

ここは厚い鉄板の二重構造なんで、ドリルも負けて直ぐ歯が舐めます。
ドリルがもったいないのでドリルネジをどんどん新しい物に変えて、なんとか開きました。

トタンの隣に見えるゴム栓は、以前に開けた防錆剤投入用のサービスホール。

・・・無意味だった様です。(悲)
2
例によって、得意のベアリンググリスを塗りたくり、トタンで塞いでチッピングで封じ込め・・・。

いよいよボディ乗せ換えか大規模板金に出した方が良いのかも。(泣)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

コーティング④ナノグラスコート

難易度:

デントリペア

難易度: ★★★

穴埋め作業

難易度:

フロントフェンダー交換・板金塗装

難易度: ★★

リアバンパー塗装

難易度:

コーティング③

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2014年9月30日 21:54
こんばんわ!

まるななさんの70愛❤️は
リペアブログを拝見させて
頂いてて伝わってきます。

イイね!な内容ではないと
知ってはおりますが
70愛❤️にイイね!
させて頂きます。m(_ _)m
コメントへの返答
2014年9月30日 22:02
こんばんは。
ありがとうございます。(^^)

当の77は、愛が足りないのか油っ気が足りないのか、良く錆びてくれます。(ーー;)
2014年9月30日 22:21
ボディ載せ替えるかセミロングのダブルキャブつくっちゃいますか!o(^▽^)o


コメントへの返答
2014年9月30日 22:30
ボディ載せ替えしたいんだよねぇ…。(ーー;)

こーいうのって「やる。」と公言しないと、ボディも手に入らないから、踏ん切り次第なんだよね。(^^;;

こーならない内に愛車、油まみれにしといた方が良いよ。
2014年9月30日 23:01
丈夫な車なんですが、ひたすらサビとの闘いになりますよね!
しかもボディ載せ替えができてしまうだけに悩みどころですよね!
載せ替えれなければあきらめもつくんですが、、笑
コメントへの返答
2014年9月30日 23:15
程度の良いボディも減って来てるはずなんですよね。
そろそろ嫁さんとの熱いバトルをしないといけない段階に…。(笑)

ここまで改造しまくってると載せ替えも大変で、乗り換えも視野に入れてますが、中々出会いもありません。(^^;;

まだ色んな方向で踏ん切りがついてません。(苦笑)
2014年10月1日 2:20
こんばんわ。私もやられましたよ。
原因はリアのホイールハウス内のコーティング不良だったみたいです。福沢諭吉先生6人掛かりで切った貼ったの作業をしてレストア部門の職人をリクエストし、防錆処理も完璧にして直して貰いました。
http://www.geocities.jp/win_win77v/OhMyGod.html

板金職人曰く、アラコの仕上げが良くないのか、ホイールハウス内のコーティングに針の先程の穴が空いていて、そこから泥水が染み込んで長年掛かって錆が徐々に育って、内側から塗装を浮かして出て来たそうです。

程度の良いドナーが見つかれば良いですが、無かった時は新しいナナマル行っちゃいますか⁉︎ (^^)
コメントへの返答
2014年10月1日 6:31
おはようございます。
新しいの、行けないですよ。(^^;;

リヤフェンダーも錆び易いですから、しっかり板金されると安心ですよね。

いーなぁ。
2014年10月1日 8:23
おはようございます。
錆との戦いご苦労様です。BJ時代にこんな事しておりました(笑 結局載せ替えました。
コメントへの返答
2014年10月1日 8:30
おはようございます。
やはり、載せ替え良いですよね。
戦いはいつも、敗戦色が強くて参ります。
(^^;;
2014年10月1日 8:53
そう言えば、北海道は冬場のエンカルでやられちゃいますよね。
ボディーの下側や継ぎ目、ホイールハウス内に北国のクルマ【ボルボ】のアンダーコートを塗るとサビは防げそうですね。

切った貼ったが出来る板金屋さんを紹介しましょうか?岐阜だけど (^^)

コメントへの返答
2014年10月1日 12:13
塩カルはほんと参ります。
高圧洗車も以外と塩カルを隅々に送ってしまうのかも知れません。
ノックスドールもドア内やフェンダー裏に吹いたものは、10年保たず乾いてました。

岐阜、遠いっす!。
2014年10月1日 12:45
ノックスドールもあかんかったですか⁉︎
エンカル強し!ですね。私もワンシーズン下回りにスチーム掛けられなかった年があって、次の年以降リーフの錆が止まりません(ー ー;)

裏も表もクリア塗装三重掛けしなあかんですかね。今は自己修復するクリア塗装があるらしいからホイールハウス内はそれで。



コメントへの返答
2014年10月1日 18:31
ノックスドールは塩カルより、成分的なモンかと。
過去にクロカンで数回ドアを凹ませ、その度に中から叩き出してたんですが、吹いて6年目位かな?乾いているのに気付きました。
他に吹いたフェンダー裏とかも同様です。
あれは3年位おきに吹かないと、効果薄いかも知れません。

リーフは錆び易いですから、キリ無いですよ。(^^;;
2014年10月4日 22:17

 楽しく読ませていただきました♪

 ランクルのよさげなボディなんて、見つけるのが難しそうです~。

 新車が売られるそうですが、それとか使えないの?


 ランクルは人気車種だけに、大変そうですね。


 だがしかぁ~し!


 それはそれでけっこう楽しんでニヤついている顔が想像できてしまう(笑)。
コメントへの返答
2014年10月4日 22:28
こんなの楽しくないっすよ!( ̄◇ ̄;)(笑)

新車ボディなんて、手出ないっす。(ーー;)
推測ですが先ず、ミッション穴、バルクヘッド、フロントシートベースが77zxと合いません。
買えたにしても大変…。

悩みは尽きません。(^^;;

プロフィール

まるななと申します。 クロカン、トライアル、四駆全般が好きですが、車いじりを趣味としてましてネタ掴みに他車種の方の処にもお邪魔してます。(^^) 宜...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ブレーキライン製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/19 12:32:31
トランスファー、ペラシャ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/28 20:43:39
キャブの比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/05 20:38:32

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 二代目号 (トヨタ ランドクルーザー70)
平成6年式のZXです。 MT、デフロック付きの寒冷地仕様車。 個人的に、改良とコストダ ...
スズキ ジムニー 競技車 (スズキ ジムニー)
厳密に言えば私の車ではありませんが、私んです。(笑) ベースはSJ40。フロント変形 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
一時期、SJ30のサブとして2年程所有した11-2型です。 30で余してたパーツでちょ ...
トヨタ ランドクルーザー40 トヨタ ランドクルーザー40
以前紹介したSJ30の末期に同時所有していた44です。 30亡き後77購入までの間、良く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation