• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hijiの"M-2" [ダイハツ ミゼットII]

整備手帳

作業日:2012年10月11日

車内の整備性アップ!写真詳細によると2012年10月11日の作業です。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ミゼットⅡという車は結構整備性が悪い車です。
その1つが左ドアを開けてカバーをめくると出てくるこのパネル。
12のボルトで3箇所固定されています。
2
ここをあけて何をするかというとプラグやプラグコードの交換・点検や、エンジンオイルの交換が主な理由です。

オイル交換するときは工具を持ってるのでまだしも、前期中期のミゼットはプラグコードが抜けやすくて、それを直すのにもここを開けないといけませんが、12mmのレンチを持ってないときにプラグコードが抜けて家に帰るまでそのまま帰ったことがあるので対策をしました。
3
カインズホームのネジコーナーで買ってきたこれ、金額は忘れましたがとても安いです。
4
ボルトをこいつに変えればここを開けるのにもう工具は要りません。

結構便利です。
ミゼットの前期中期はプラグがやや下向いてるのでコードが抜けやすいんだと思います。

僕も2度コード抜けを経験しています。

後期からはダイレクトイグニション(以下DI)になり普通のエンジン同様上向きプラグですし、そもそもDIはボルト固定なので外れにくい、というか物理的に自然には外れないでしょう。
5
カバーかければ違和感ありません。

前期中期ミゼットオーナーだけじゃなく、後期だって整備性が上がるのでオススメです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

13インチ、PCD100だよ。

難易度: ★★

室内清掃

難易度:

マットガード作成。

難易度:

空冷式ATクーラーつけたよ。

難易度: ★★★

多目的アルミバー設置。

難易度: ★★★

バイク用、アジャスタブルショック、交換。

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2014年11月11日 19:25
こんばんは。

アイディアいただきます。
近くに「カインズホーム」があるので、探してみます。

コメントへの返答
2014年11月11日 23:38
こんばんは!

些細なことですがなかなか便利ですよ。
ぜひやってみてください。

プロフィール

「すでに4年以上生きたうちのメダカで最高齢の青みゆき。エサはがんばって食べに来るけどまっすぐ泳げないし弱ってきてる。
そろそろかな・・・。」
何シテル?   09/20 16:20
よろしくぅ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ワゴンR M-4 (スズキ ワゴンR)
初年度登録2003年(平成15年)7月の後期の最終型。 いわゆる6型と言われる型です。 ...
スズキ マイティボーイ M-1 (スズキ マイティボーイ)
1台目のイニシャルM。 MIGHTY BOY。 家に残ってる車では一番長くいる車。 ...
ダイハツ ハイゼットトラック 軽虎 (ダイハツ ハイゼットトラック)
初年度登録平成16年4月。前期の後期?(同年12月から中期) 亡きおじいちゃんが買った ...
ダイハツ ミゼットII M-2 (ダイハツ ミゼットII)
2台目のイニシャルM。 MIDGETⅡCARGO。 平成10年の前期カーゴ。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation