• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょんぼりさんの愛車 [三菱 デリカスペースギア]

整備手帳

作業日:2013年5月2日

チャコールキャニスター点検、清掃

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先ほどバッテリー交換(?)を行いました。

折角なんでこの時についでで出来るチャコールキャニスター点検を行います。
2
固定クリップを外すと本体が外れます。

ホースクリップが付いているのが燃料タンクから。刺さっているだけなのがスロットルボディへの配管ですのでそれぞれ取り外します。

下にあるのは放出用のホースで適当にエンジンルーム下部に自由に落ちていますので引き抜いてしまいます。
3
点検方法は以下の通り。

A部を吹いたとき、通気がない(吹けない)こと。
B部を強く吹き、A部を指でふさいだとき、B→Cに通気があること。
B部を強く吹き、C部を指でふさいだとき、B→Aに通気があること。
C部を吹き、A部を指でふさいだとき、C→Bに通気があること。
C部を吹き、B部を指でふさいだとき、C→Aに通気があること。

ごめんなさい。とあるHPの文をそのままお借りしましたw。

AとBは口が入らないのでAについているホースを使って吹きます。ある程度正常ならそれぞれの穴に556を注し、ジョイント部にパーツクリーナーをかけて脱脂、拭き取りをしておきます。
4
ホース、本体を元に戻して作業完了。

バッテリーの保護シートが無くなってリビルドっぽいですね。

今回は燃料タンクや燃料の温度が上がる夏に向けての予防整備でした^^

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

室内に色気を出したくて・・・。

難易度: ★★

アクセルワイヤーのメンテナンス/209,950km

難易度:

ヒッチキャリア

難易度:

オイル交換

難易度:

車検

難易度:

バックランプ追加

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年5月6日 20:00
こんばんは。

この部分、気になっていました。
開けることはできない部品なんですね。
イマイチ使用限界(寿命)がわからずです。

バッテリー取り外した後は学習完了まで
乗りにくいですよね・・・。
コメントへの返答
2013年5月6日 21:43
ようこそいらっしゃいませ^^

ここは燃料タンクの内圧が上がった時にそれを処理する部品なんだそうです。

仰る通り開けられないので割るか部品交換らしいのですが、夏場の停車時におけるエアコン稼動時のガソリン臭が気になるものですから。

ECU学習は貧乏な私にとっては最大の敵ですwww。

今更ですがこれってがんばれ6G72ネタでしたね。すっかり表記を忘れていました。

改めて、4M40に負けませんよ!(゚∀゚)
っていうか仲良くなりましょうw

プロフィール

「windowsダウングレード! http://cvw.jp/b/1793624/43649875/
何シテル?   01/18 20:01
しょんぼりさんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB23に乗っています
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
三菱 デリカスペースギアに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation