• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月01日

パワー不足だけどコスパは良し。

パワー不足だけどコスパは良し。
レビュー情報
メーカー/モデル名 トヨタ / ハリアー S_4WD(CVT_2.0) (2020年)
乗車人数 2人
使用目的 レジャー
乗車形式 レンタカー
総合評価
おすすめ度
4
満足している点 見た目はスタイリッシュで良いですね。
先代モデルよりもかなりバランス良いスタイルになったと思います。

・2リッターNAですが、踏めばそれなりに走ります。
 →裏を返すと、踏まなきゃ走りません。
・国産SUVであることを考えるとハンドリングは良好です。
 ブレーキは初期制動が弱め、踏んだ分利くタイプ。
 だからこそ扱いやすいです。
 トヨタ車って良くなりましたね。
・乗り心地はやや硬めでシッカリ系です。
 北海道・旭岳までの登山道(登りです)でヘアピンにうっかりオーバースピードで突っ込みましたが、
 フロントがやや滑りながらも破綻せずに曲がりました。
 VSCは作動したでしょうけど、意外とコントローラブル。
・LTA(レーントレーシングアシスト)が良い仕事をします。
 ゆるいカーブなら軽く動かしてると曲がっていく感じで、余程ラインが薄くない限りは一般道でもアシストしてくれました。
 我が家のアウディA4だとこうは行きません。
・追従式クルコンの加減速はわりと自然でした。
 前走車に合わせて完全停止までやってくれます。
 前にレンタカーで借りた他社の追従式クルコンには閉口でしたが。
・車内は広いです。今回は2名乗車ですが、長距離4名ドライブでも不満は出ないと思います。
 初日に660km超、3日間合計で1260km超走りました。
 一般道比率は7割くらいでしたが、疲労が少なめだったのはこのクラスのSUVだったからかと。
・ラゲッジも広いです。
 エクストレイルとかアウトランダーとかより広い気がします。
・全幅が1855mmある割には扱いやすいです
・最小回転半径5.5mなので、小回り性も不満ないレベルです。
不満な点 ・致命的なほどのトルク&パワー不足
 出だしで普通に踏んだら軽自動車より遅いレベル。
 ガッツリ踏めば普通には加速します。
 加速重い→踏み込む→右足疲れる
 高速のちょっとした登り坂で速度低下→踏み込む→右足疲れる
 FFなら印象は違うかもしれませんが、スロコン必須かな。
 ガッツリ踏まないとまともに加速しないのが一番不満。
・踏み込んだ時のCVTの挙動
 →加速に擬似変速は不要です。
・マニュアルシートの調整可能箇所が少ない
 →座面が前後別々に動けば良いんですが、丸ごと上下します。
・最廉価グレードにはランバーサポートが無い
・ライトのオフスイッチが無い
 →これは時代の流れでしょうか。
・スピーカーの音質が安っぽい

不満はそれくらいでした。
女性には着座位置が高く、乗り降りしづらいそうです。
普段セダンばかりなので多分慣れでしょうけど。
総評 北海道で長距離移動する予定だったので、レンタカーはコンパクトカーを避けて考えていましたが運良くハリアーに出会いました。
レンタカーなので最廉価グレードでしたが、装備にはあまり不満はありません。

1.6t近い車重に2リッターNAでAWDなので、パワー不足は否めませんでしたが、踏めば走るのが救いでした。
この車の新車車両本体価格が319万円なのは良心的な気がします。
でも、自分で買うなら出だしにストレスの無いハイブリッドにしますが。

何がともあれ、TNGAプラットフォームが良いんでしょうね。
サイズは違うけど、50系プリウスもしっかりしてますし。
項目別評価
デザイン
☆☆☆☆☆ 4
個人的にはアウトランダーも悪くないですが、このサイズでレクサス以外の国産SUVならこれ一択かと。
走行性能
☆☆☆☆☆ 3
加速が激遅なこと以外は総じて扱いやすく、バランスは良いと思います。
乗り心地
☆☆☆☆☆ 4
乗り心地はシッカリしていて良いと思います。
欲を言えばもう少しだけストロークがしなやかだと良いですが、価格を考えると文句も言えない気がします。
嫁さんが運転したらロールが気になるとか言ってましたが、SUVなので当たり前です。
個人的にはロールスピードが早いわけでもなく、適度なロール感だと思いました。
積載性
☆☆☆☆☆ 5
まずまず積めます。
同サイズの他のSUVより積めると思いますので、これでダメなら1BOXしかないですね。
リアガラスが寝ているので嵩のあるものは積めないでしょうけど。
燃費
☆☆☆☆☆ 5
北海道でのロングドライブなので当てになりませんが、1260km超走ってトータルで17.8km/Lの表示でした。
標高1000mまで登りましたが、帰りに高速に乗る前は19km/L近い表示でしたので、重いことを考えると遠出するとかなり良好だと思います。
価格
☆☆☆☆☆ 4
FFなら299万円からなのでお買い得かもしれません。
意外と最廉価グレードでも装備は一通り揃っているので、もう少し上のグレードにしておけば良かった感は少ないと思います。
その他
故障経験 レンタカーなのでありません。
ブログ一覧 | クルマレビュー
Posted at 2022/06/01 21:31:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

何の数字?
京都 にぼっさんさん

本土最終日!
shinD5さん

2025 網走&知床 巡り 前編
hokutinさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「光冠でしょうかね。雲が光ってました@新潟」
何シテル?   07/19 15:38
千葉に住むA4乗りです♪ 初めての輸入車ライフを楽しんでいます。 基本的にはセダンが好きですが、セダンに限らずこだわりのクルマが好物です^ ^ 車以外の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スピーカー線ワイヤリング② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 23:33:13
MICHELIN PILOT SPORT 5 245/40ZR18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 00:02:05
8年目の自動車保険 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/13 00:12:26

愛車一覧

アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
前からカッコイイと思っていたアウディA4。 ある日ふと認定中古車のHPを見ていると、 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
2006年式の後期型。 2010年に嫁ちゃんと一緒に嫁いできた愛車です(^^) 購入自体 ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
人生初の新車購入です。 車歴4代目にして、初のニッサン車です。 気になっていたので、と ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
初年度登録が2002年11月の初期型の24TLです。 2006年6月に走行18000キロ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation