• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっくん981のブログ一覧

2023年09月17日 イイね!

Supra納車しました

愛車紹介にはアップロードしておりますが、今さらながら・・・



Supra(MT)納車しました。



発表直後の契約時には年内納車と言われておりましたので、12月に車検を控えるGolfとの入れ替えにもタイミングはバッチリ!・・・と思っていたのですが、納車の目途が立たず。Golfは先にドナドナ・・・



その後は2023年の2月から3月納車と言われ再延期、4月から5月と言われ再延期・・・




6月から7月納車と言われた時には、温厚な私(笑)でさえ、ついには「それは希望的観測ですか?それとも新車センターへの入庫時期確定ですか?」と聞いてしまう程、人間不信になっておりました(笑)。



新車センターへの入庫時期確定フラグがたってからは、流石はトヨタ。ナンバー取得からディーラーへのナンバー配送、納車まで、「え?そんな短期間でできるの?」という位、最短での納車日を実現してくれました。



自動車保険の手続きを納車前日まで忘れており、慌てて手続きしたのはご愛敬です。



さて、トヨタ車の場合はなぜかカスタマイズをしたくなる悪い癖があって、やはりSupraも納車直後にカスタマイズを。Supraにとっての一番のこだわりカスタムはこれ!



BBS RI-D(DB)です。
ショップの方曰く、「Supraの純正ホイールはかなり軽かったですよ。そこらの軽量アルミホイールよりも軽いのでは?」とのこと。RI-Dと比べるとどう?と聞くと、「RI-Dは更に軽いと思います。」とのこと。う~ん、アバウト・・・



RI-DはBBSのウェブサイトに重量が公表されている(F8.0kg、R8.4kg)ので、手元に置いてあるSupraの純正ホイールを測れば正確にわかるのですが、面倒でやっておりません(笑)



そしていつも通り、今回も若干の後悔があるのが、納車直後に交換したために、純正ホイールとの差が全く分からないこと・・・(汗)




何はともあれ、自己紹介文にあるように私にとってはSupraという車種はとても思い入れのあるクルマ。30年来の憧れだったSupra、大事に乗っていきたいと思います。
Posted at 2023/09/17 11:02:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | Supra | 日記
2023年07月30日 イイね!

プロテクションフィルムを施工

718 Cayman GT4は車検から戻ってから程なく、我が家から家出をしておりましたが、先日、全身パックをして戻ってきました。






施工したのはXPELのULTIMATE PLUSというペイントプロテクションフィルム。こちらを全面フルにて。




ポルシェセンターから聞くところによると、PJより紹介してもらった技術に信用の置けるフィルム施工業者様とのこと。基本的にはパネル毎の1枚貼り、フィルムの端の処理も完璧で、ぱっと見ではフィルムが貼ってあることは分かりません。




「GT4エンブレム」部分の処理について、エンブレムを避けるように貼るか、一旦エムブレムを剥がしてフィルムを貼った後にエンブレムを付け直すか、事前に希望を聞いてくれましたが、私は一旦エンブレムを剥がす方法を選択。


他にも細部の処理方法につき、どのような工法で施工するかを詳細に事前説明していただき、安心してお任せすることができました。




雨の日にはほぼ乗らないので、フロントウインドウにもフィルムを施工。こちらはP-shieldというフィルム。





こちらは端まで貼ってしまう方が剥がれやすいとのことで、端を残す処理となっています。





これで飛び石を恐れる必要なく、安心してドライブできます。
Posted at 2023/07/30 16:06:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 718 Cayman GT4 | 日記
2020年06月07日 イイね!

718 Cayman GT4のオプション/インテリア

私にとって718 Cayman GT4は2台目のPORSCHE。Cayman S(981)の購入時には考えが及ばなかったものの、後になって「付けておけば良かったなぁ。」と思うに至ったもの等を、718 Cayman GT4にはしっかりと反映させました。






まずはインテリアのイエローステッチ。

インテリアが一気に華やかになります。





ついでにカーボンインテリアパッケージを。

GT系にはカーボンが似合うかな、との思い込みです。






カーボン繋がりから、カーボンドアシルガード(発光式)。

発光式ってところが、走りに不要な機能ということでGT系には不要なシロモノかもしれません。






イエローステッチにしたことで、室内からドアを開けるストラップ(?)もイエローになります。

このストラップ(?)をどうしてもイエローにしたくて、ステッチを入れたようなものです。






さらに、イエロー繋がりでカラーシートベルト/レーシングイエロー。

実はCayman S(981)はノーマルのシートベルトだったのですが、途中から後付けででもカラー化したくてウズウズしていました。






ここまで来たら、ステアリングホイールのセンターマーキングもイエローを。







そしてアルカンターラ サンバイザー。

718 Cayman GT4のインテリアには、アルカンターラが多用されているので、サンバイザーもアルカンターラになるととても統一感がでます。






イエローで統一してきたので、メーターもイエローにと思ったのですが、最近のPORSCHEはカラーメーターのイエローはモデル落ちしているようです。カラーメーターを選択したいのですが、選択肢はホワイトかガーズレッド。







少し悩みましたがカラーメーターはガーズレッドにしました。

インテリアにこれでもか、とばかりイエローを入れたため、メーターだけガーズレッドはどうかと心配でしたが、納車されてみると私的には全然OKでした。




クロノ ストップウォッチ ダイアルもガーズレッド。




このようなオプションのおかげで、Cayman S(981)よりもはるかにインテリアの質感が向上し、大満足の仕上がりです。














話は変わって、本日、100.0kmを突破!

慣らし中ながら、気が付いたところ。



アイドリングストップオフ機能をオンにしていても、エンストした際にクラッチを踏めばエンジンが再始動する。
→気筒休止機構が働くのが嫌で、アイドリングストップをオフするのですが、エンストした際にどうなるのか、つまりアイドリングストップが働くからクラッチを踏むと再始動するのか、アイドリングストップとは関係ないのか、心配してました。


結果は、アイドリングストップ機能とは関係なく、エンストしてもクラッチを踏むだけで再始動するようです。であれば、アイドリングストップのラストメモリー化のコーディングをしようと思います。



そしてもう一点。PCCBは結構ブレーキ鳴きがある。
→慣らし中というのもあって、また、オートブリッピングが気持ちよくて、減速する際はシフトダウンを連発しているので、今まであまりブレーキを踏んでいなかったようです(笑)。


普通に信号で止まろうとした際、ブレーキが鳴きまくっていました。
Posted at 2020/06/07 20:57:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 718 Cayman GT4 | 日記
2020年05月30日 イイね!

718 Cayman GT4の慣らし

私は新車を納車した時は、半分楽しみながらも進んで苦行(慣らし)を課しています(笑)


Cayman S(981)の時は、こんな風にやっていたようです。
981Cayman納車!! ※みん友限定

要約すると、

説明書には3,000kmまでは慣らしをと記載。
営業担当氏は神経質にならなくてもOK。やるなら1,000kmまで急加速等をしない程度でOK。

私はというと、新車の慣らしというイベントを楽しむために次のようにやる、と。
・1,000kmまではノーマルモードで3,000回転を目安に。シフトダウン(ブリッピング)も遠慮なく。
・2,000kmまではノーマルモードで4,000回転を目安に。
・3,000kmまでは5,000回転を目安に。スポーツモード解禁。


さて、718 Cayman GT4はどうしよう?と思っていた時に、とあるブログでこんな言葉を目にしました。


特に、ポルシェのようなスポーツカーメーカーは、エンジニアや社員の人が考え抜いて、これでもかというくらいテストをして改善して、最善な状態で販売されてるわけやん。
その上で、取扱説明書に「このやり方を推奨する」と書いてるわけやから、ドライバーはそれに沿って走る、クルマをメンテナンスするのが一番いいという考えなんや。




なるほど!

私の腹にストンと落ちました。


そこで私も説明書を引っ張り出し・・・



718 Cayman GT4の説明書によると、慣らしは・・・



・3,000kmまでは慣らし運転をする。
・なるべく長距離を運転する。
・冷間始動と近距離運転の繰り返しを避ける。
・4,000回転縛り。
・冷間時は低回転域で。

GT4と言えど、Cayman S(981)の説明書とあまり変わらないような気がしますが、これに従って慣らしをやっていこうと思います。



今朝もドライブしてきましたが、納車して半月を超えるものの現在のODOはまだ90kmほど(笑)
慣らしがいつ終わるのかは見当がつきません(爆)
Posted at 2020/05/30 12:00:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 718 Cayman GT4 | 日記
2020年05月24日 イイね!

718 Cayman GT4のオプション/PCCB

718 Cayman GT4のオプションで絶対に付けたかったのがPCCBです。


というのも、初PORSCHEであったCayman S(981)購入時には思いが至らなかった、ブレーキダスト問題。ちょっと近場を走っただけでホイールがうっすらと汚れる・・・。制動力と引き換えとはわかっていても、やっぱり雨に降られたわけでもないのに汚れていくのに耐えられませんでした。


Cayman S(981)そのものには最後まで飽きも来ずに大変気に入っていたことから、もしGT4が抽選に当たらなかったら、しばらくは次の候補車が見つからないと思われるので、後付けででもPCCBを付けてしまおうか、と考えていたほどです。


ということで、718 Cayman GT4にPCCBを付けました!また、ホイールはあえてシルバーカラー塗装をオプションで選択しました(標準はサテン プラチナ)。


ブレーキダストに悩むことが一切無くなるはずなので、シルバーのホイールでも綺麗に乗れるはずです。



さて、奮発してPCCBを付けたので、ホイールが汚れる系の悩みからは解放された・・・はずだったのですが、盲点がありました!



ブレーキダストはほぼ出ないとは言っても、それでも洗車をする際はホイールは裏側まできっちり洗いたいのです。そこで、ちょっと試してみたのですがブレーキディスクが大きすぎて手が入らない!


調べてみると、718 Cayman GT4のPCCBのブレーキディスクはフロント410mm、リア390mm、今までは裏側まで余裕で洗えたCayman S(981)はフロント330mm、リア299mm。ホイールサイズはいずれも20インチなので、そりゃ難しいですね。キャリパーのある部分は道具を使ってもほぼ不可能と思われるので、前後に動かす必要がありそうです。



贅沢な悩みです。
Posted at 2020/05/24 15:08:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 718 Cayman GT4 | 日記

プロフィール

80スープラを街で見かけて衝撃を受け車好きに。以来、スポーツカーを所有することを夢見てきました。 大学時代より、80スープラを夢見て車貯金を始めたものの、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン 718 Cayman GT4 (ポルシェ 718 ケイマン)
令和1年7月にオーダーし、9ヶ月ちょっと後に納車。2台目のPORSCHE、現時点における ...
トヨタ スープラ Supra (トヨタ スープラ)
令和4年7月にオーダーし、11カ月ちょっと後に納車。 車好きとなるきっかけとなった80 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) Golf GTI (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
平成27年9月にオーダーし、3ヶ月ちょっと後に納車。初MTです。 MY2016 Gol ...
ポルシェ ケイマン Cayman S (ポルシェ ケイマン)
平成25年2月にオーダーし、4ヶ月ちょっと後に納車。初PORSCHE、初LHD、初輸入車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation