• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっくん981のブログ一覧

2020年05月17日 イイね!

718 Cayman GT4の納車と初乗り

先日、待ちに待った718 Cayman GT4が納車されました。


正直、初PORSCHEであったCayman Sの納車前程のワクワク感はなく、9カ月超に及ぶ納車待ち期間もそれ程苦になりませんでしたが、さすがに納車2日前位からはワクワクしてきて、「あと○○時間!」とカウントダウンを数えていました(笑)。



営業担当氏から渡されたこのBOX・・・




オシャレにPORSCHEのキーが収められております。




さて、納車時ODOは26kmでした。



実は前のCayman Sの時も納車時ODOは26kmと全く同じ!こんな偶然もあるものなのですね。納車後は早速・・・と行きたいところでしたが、残念ながら仕事を抜け出して納車してもらっていたので、仕事に戻らざるを得ずにお預けを食らってしまいました。



その後・・・



初ドライブは娘を乗せて。ガレージから出す際、何度もエンストしてしまったのはご愛敬でしょうか。言い訳をしておくと(誰に?)、パーキングブレーキは自動で解除される仕様になっています。PORSCHE乗りは発進時クラッチを繋ぐ際にアクセルをあおらない、ようなことをCGTVで松任谷正隆さんが仰っていたのを思い出し、アクセルは踏まずにクラッチをゆっくり繋いでいったのです。


そしたらエンスト!


もう一回、同じようにして再びエンスト!


助手席に乗せたお年頃の娘からは「何やってるの?」と。どうもパーキングブレーキのせいで、アイドリングスタートが上手くいかないようです。ちょっとだけアクセルをあおって、パーキングブレーキを自動解除させてやらないといけないと理解しました。



さて、近場をトロトロ走ってみたファーストインプレッションです。


まずシフト操作がすごく気持ちが良い!Golf7 GTIのシフトとは雲泥の差です(比べちゃいけないけど)。そしてオートブリッピングONにすると、シフトダウンが最高!回転を完璧に合わせてくれます(当たり前か)。無駄にシフトアップ、シフトダウンを繰り返してしまいますね。


RHDは結果的に私にはネガにはなりませんでした。ペダル配置が若干左よりではあるのですが、乗ればすぐに慣れて全く気になりませんでした。逆に、LHDのCayman Sの時は右折や右後方の視界に苦労しましたが、当然ながらRHDになって右折も全く困りませんし、右後方の視界も全然OK。Caymanってこんなに運転しやすいクルマだったのですね、という大きな発見がありました(笑)。


718 Cayman GT4にとっての一番の懸念事項は音でしょうか。これについては3,000回転程しか回していないので、まだ評価できません。ただし、スポエグをONにしていても、バブリング音が聞こえません。Cayman Sの時はアクセルを抜いた時のバリバリバリッ!!という盛大なバブリング音を楽しんでいたので、もっと回しても鳴らないんだと残念です。単純に、アクセルもそんなに踏んでいないのでバブリング音が出ないだけだといいのですが・・・。




こんな感じで、第2のPORSCHE LIFEが始まりました。
Posted at 2020/05/17 11:56:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | 718 Cayman GT4 | 日記
2018年11月24日 イイね!

新聞を買うためだけの目的で往復2時間30分かけてCaymanをドライブ

新聞を買うためだけの目的で往復2時間30分かけてCaymanをドライブ
今度、会社でイベントを実施するのですが、先日新聞社より取材に来ていただき、記事に取り上げてもらえることに。





写真入りで掲載してもらえるとのことなので保存版として新聞を確保したいところですが、自宅や会社の本店のある地域版ではなく、支店のある地域版にて掲載されるために、わざわざ新聞を買いに出かけることに。



自宅からは小一時間程の距離のため、せっかくのドライブを楽しもうと久しぶりにCaymanを出動。




個人的なある事情によりCaymanを出動させるのはしばらく自粛していたため、恒例のエアーチェックから。前回のエアーチェックは約2ヶ月前。毎回2.4barに設定しているのですが、約2ヶ月で約10%の減。


夏に向かっていく際はあまり気にしなくても大丈夫ですが、やはり冬に向かっていく際は久しぶりの出動前にはエアーチェックは必須ですね。



途中、やや混み状態の下道を抜けて、コンビニに到着。





目的の新聞を購入し、そのまま自宅へ向けてUターン。


往路でやや混みしていた場所を避けるようにルートを設定し、復路は快適なドライブ。道中、白バイに捕まっているクルマを目撃。連休中とあって、目くじらを立てて取り締まっている様子に、次は我が身とスピードに気を付けました。



それでもさすがはNAフラット6、スピードを出さずとも、気持ちの良い音が楽しめます。法定速度までのドライブでも、2~3速までで走っていると、素敵なサウンドを奏でてくれます。





そんなこんなでガソリンを入れて帰宅。
新聞を買うためだけの目的で、91.8km、2時間37分のドライブでした。






自宅で目的の記事を探してみて唖然。
なんと記事が掲載されておりません(涙)
私の会社のイベント記事よりも、より重要と判断された記事ができたものと思われます。


何のためにわざわざ・・・と思いかけましたが、いや、Caymanのドライブを楽しむことができ、捕まらずに無事に帰ってこれたと思い直すことにしました。
Posted at 2018/11/24 18:06:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | Cayman | 日記
2018年09月10日 イイね!

再び人生初の・・・(涙)

再び人生初の・・・(涙)先日、人生初のガソリン吹きこぼしをやってしまいましたが、実はその翌々日、これまた人生初の失敗をやってしまいました。








今度はGolfだったのですが・・・









悲劇はこのホイール・・・









人生初のガリ傷!((+_+))








自宅団地内で、ゴミ捨ての際にギリギリまで攻めすぎてしまいました(涙)
そのままにしておくのは精神衛生上よくないので、すぐさま馴染みのお店に駆け込みました。





修理の見積りをとると結構な費用がかかるようで、BBSの会員特典を使って半額で新品購入するのとあまりコストが変わらなかったので、新品購入にしました。






ということで、新品も無事に到着し、コーティングに出し、何もなかったかのように復活したところで、記録に残す元気がでました(笑)





何はともあれ、Caymanでなかったのが不幸中の幸いでした。
Posted at 2018/09/10 18:52:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | Golf | 日記
2018年08月19日 イイね!

Caymanでまさかの初体験をしてしまいました(涙)

Caymanでまさかの初体験をしてしまいました(涙)撮りためていた所さんの世田谷ベースを久しぶりに見ていると、とある回でクルマやバイクを日向ぼっこさせる、というシーンがありました。


クルマにとって、日向ぼっこさせるのが良いのか悪いのかは置いておいて、ここ数日は随分と涼しい日になってきたので、久しぶりにCaymanを動かしてみよう!と突然思い立ちました。






そうは言っても、車検から帰ってきてから一度も動かしていません。PC入院中はどうかわかりませんが、少なくとも車検入庫のために動かした6月初旬ぶりとなりますので、気休めかもしれませんが私なりに一通りの儀式を行いました。





まずはエアーチェック。


今の季節はあまり減りませんが、微妙にエアーを注入。
寒い季節だと、あまり乗らないクルマのエアーチェックは必須ですね。





ガレージから外へ動かしてからの・・・






しばらく放置(笑)






あまり動かさないと各種オイルが落ちる、とか言うようですので、水温がブルーのラインを超える位までは暖機をしてみました。心なしか、エンジンも何か擦れているような摩擦音が混じっているような・・・





さて、本日の目的地はガソリンスタンド(爆)
燃料タンクが空っぽの状態です。









ガソリンスタンドへ到着する少し前から、メーター内の走行可能距離表示は「---」に。


流石にCaymanでガス欠で止まってしまうのは、目立って仕方がありません。
BMWでは走行可能距離がメーター上、残っているにもかかわらずガス欠になる(メーター表示が不具合)トラブルもあるようですので、ちょっとドキドキしました。






復路では水温だけでなく油温も適温安定してきています。この頃には、始動直後に感じた摩擦音のような音も全くなくなり、絶好調でしたので、スポーツプラスモードに。
周りの流れに乗りながらも、高回転まで回しながら、バリバリ言わせながらの快適ドライブ。
やっぱりサイコーですね。




と言うことで、30分弱のドライブでしたが、そんなに飛ばさずとも、2~3速を行ったり来たりしているだけでも、とても気持ちが良いです。燃費は・・・


あれだけ回していたので、こんなものでしょうか(爆)







自宅へ戻ってくると、スポエグの辺りからカンカン音がしています。


まだまだスポエグの調教が足りないようです(*^_^*)





と言うことで、ガレージへ戻して今日はおしまい。








ガソリンは63.44ℓも入りました。


確かCaymanの燃料タンクは65ℓだったかしら?
流石にやばかったです(^_^;)












ちなみに、人生初のガソリン吹きこぼしをやってしまいました。
それもCaymanで・・・

とりあえず、ガソリンスタンド備え付けの吹きこぼし用のウエスのお世話になり、自宅へ戻ってから綺麗なウエスで改めて拭き拭きしておきました。




教訓!
Caymanでは、ガチャンと止まったら二度入れしないこと!
Posted at 2018/08/19 15:11:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | Cayman | 日記
2018年06月01日 イイね!

NAフラット6の音色を堪能!

NAフラット6の音色を堪能!間もなく我がCaymanも5年目の車検となります。


最近はほぼオブジェ化してしまったCaymanですが、たまの一人ぼっち(笑)の休日が取れたこともあり、久しぶりに近場をグルっとドライブしてきました。ちなみに、Caymanを動かすのは約4ヶ月ぶり(!)だったりします・・・(^_^.)




5年目の車検を目前にしているにもかかわらず、相変わらず車内は新車の匂いが残っているような・・・



未だに総走行距離は8,000kmにも満たないので、当然と言えば当然でしょうか?




約4ヶ月ぶりとはいえ、毎度のことながらCTEKのおかげでバッテリー上がりもありませんでした。ヨカッタヨカッタ(^^)v





近場の峠道を2速から3速を行ったり来たりで、NAフラット6の音色を楽しみながらのドライブでした。少し窓を開けていると、素晴らしい音色に酔いしれることができます(笑)




今回のドライブルートの中間地点で記念撮影タイム。逆光とわかっての撮影ですが、思い通りになりません。





初PORSCHEだったので仕方ありませんが、PCCBを入れておけば良かった。すぐにブレーキダストで汚れてしまうので・・・(笑)





順光は順光で、艶々感がだせません。







赤はなかなか難しいですね。





復路はワープ道路で。ワインディングではありませんが大半がトンネルという、スポエグを炸裂させるには最高のルートです。片側一車線しかないのが残念ですが、NAフラット6の音色を楽しむためだけに往復したくなります(笑)




ということで、2時間程度のドライブとなりました。





ところで、久しぶりのCaymanだったので忘れてしまった(爆)のですが、Caymanってこんなにエアコンが効かなかったかしら?



中間地点で30分ほど撮影のためにエンジンをオフにしていましたが、復路は車内が暑いったらありゃしない!このようにエアコンを20℃に設定しても、日向で上がってしまった室温は全く下がらず、汗ばんで仕方ありませんでした。




帰宅後、Golfを動かしましたが、同じグループ、同じドイツ車なのにGolfのエアコンはよく効いて快適そのもの。そのGolfのエアコンでさえ、家族車のVELLFIREと比べて効きが悪いって家族から不評なのですから、TOYOTAのエアコンって凄く性能がいいのですね。


いや、Caymanのエアコンが効かなすぎるのか・・・(>_<)
Posted at 2018/06/01 17:49:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | Cayman | 日記

プロフィール

80スープラを街で見かけて衝撃を受け車好きに。以来、スポーツカーを所有することを夢見てきました。 大学時代より、80スープラを夢見て車貯金を始めたものの、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン 718 Cayman GT4 (ポルシェ 718 ケイマン)
令和1年7月にオーダーし、9ヶ月ちょっと後に納車。2台目のPORSCHE、現時点における ...
トヨタ スープラ Supra (トヨタ スープラ)
令和4年7月にオーダーし、11カ月ちょっと後に納車。 車好きとなるきっかけとなった80 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) Golf GTI (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
平成27年9月にオーダーし、3ヶ月ちょっと後に納車。初MTです。 MY2016 Gol ...
ポルシェ ケイマン Cayman S (ポルシェ ケイマン)
平成25年2月にオーダーし、4ヶ月ちょっと後に納車。初PORSCHE、初LHD、初輸入車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation