• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月31日

フロントの最低地上高

ポルシェのフロントは見た目よりも擦りやすく、『ガリッ』という音に過敏になっている方も多いと思います。私自身も結構神経質になっており、道路沿いのお店などへの進入には非常にナーバスです。

My996とMy997turboの比較を行ってみました。
(みん友様のshiro4さんのブログ『車高問題。』を参考にしております)




996はスポーツシャシーによりノーマルより1cmダウンの車高。GT3RS用のバンパー装着、リップスポイラー外し。997ターボはノーマル。

こうして面合わせの比較をすると、フロント先端部はターボの方が低いですが、ホイールアーチの手前では996の方が低くなっています。

次に、正面からの比較を。



こうやって比べると、明らかにターボの方が低いようです。写真なので、多少の誤差は出ますが先端部の比較においては大体指2本分ぐらいの違いでしょうか。ちなみに996の方もリップを装着するとターボと同じぐらいの低さになると考えられます。


996後期型のGT3RSを見た時、「この車高じゃ首都高だって擦るんじゃないの?」と感じたぐらいにベタベタの車高でした。やはり日々使用する事を考えると、ある程度の自由度というか許容範囲は必要とビビってしまった次第です。

997ターボが納車されたとき、開口一番「フロント低〜、大丈夫かな?」でした。PC担当者も『リップは消耗品と割り切って考えていたくしかないかと、、、。』というコメントをされていました。(そんな理由からか、リップのお値段は年次段階スライドでお安くなっているらしいです。)


現在ターボはかなり行動範囲を限定し、慎重に対応しているので擦ってはいません。996はバンパー変更してから約3年以上経過していますので、擦り傷が結構残ってしまいました。そこでダメさ順位を列記すると、、、
1、コンビニやファーストフード、ファミレスなどの進入
2、農道の工事中段差(田舎ならではですが)
3、都内ホテル等の地下&地上駐車場のスロープ(特に最終段階)

コインパーキングもシステムによってはダメと思います。ポルシェには関係ありませんが、以前逃避防止システムが地上から立ち上がるタイプのコインPでフェラーリ・カリフォルニアがバンパーとナンバーがブチ当てられているのを見た事がありました。
 

かくも悩ましいフロント車高問題ですが、<かなり慎重に行動するか?あるいはある程度は消耗品と諦めるか?>という結論かと思われます。
出来ればターボオーナーさんやGT3オーナーさんの対策やご意見が拝聴出来れば幸いです!

※途中でアップしてしまいましたが、補足。今日のワイン。

ヴーヴ・フルニ/ブラン・ド・ブラン・ブリュット・ナチュール
 補糖をしないEx Dryながらしっかりとした味わい。ほのかな甘さが葡萄の良さを表現しています。
ブログ一覧 | ポルシェネタ | 日記
Posted at 2013/03/31 17:59:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍽️グルメモ-976- 銭場精肉 ...
桃乃木權士さん

Part1 ソーラーカー を作ろう ...
TWIZYコムス にゃんこRさん

少し散りかけていたけど•••
shinD5さん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

雨の多い季節! 早め、晴れの日に、 ...
ウッドミッツさん

【200名】キイロビンゴールド、大 ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

この記事へのコメント

2013年3月31日 18:23
メーカーとしてはフロントリップを消耗品と割り切って商品開発&価格設定をしているのでしょうが、オーナー視点で見ると、例え無塗装樹脂製であろうとも、ボディの一部を擦るというのは精神的には嫌なものですよね。

私は、擦らないように走る場所を選んで走りながらも、擦ってしまった時の収め所として「消耗品」という言葉をいつでも引き出せるように準備をしている、という付き合い方をしています(^^)。

ちなみに、後期型997GT3RS3.8は、前期型996GT3と比較すれば、それでも車高が上がり、精神的な露は少なくなっています。それに加え、フロントリフトも付いていますからね。

欲を言えば、フロントリフトシステムをGT3のみならず、911ターボでも選べる(もしくは標準装備)ようにしていただきたいですよね(^^)。
ターボオーナー様は、フロントリップも塗装されている方が多いでしょうから。

最後に、量産ポルシェの中で最も最低地上高が低いのは前期型996GT3だと思います。
後期型996GT3は、GT3RSを含めて前期型に比していくらか車高が上がっているのです。

前車を所有していた時に、前期型996GT3の最低地上高を計測していますので、ご参考までに(^_^)v
http://minkara.carview.co.jp/userid/799786/car/678732/2236125/photo.aspx
コメントへの返答
2013年3月31日 22:05
遙かなる蒼穹さん、ブログを拝読しました。
996GT3前期型は本当に低かったんですね。驚きました。

動かす以上は消耗品となる運命なのは避けられない事実なのでしょうけど、本当に『精神的には嫌なもの』と感じております。
私もターボに関しては所有してからの時間も距離も短い為か、「腫れ物に触る」スタンスを続けている次第です。

GT3系のフロントリフト、何でターボ標準装備にしないのか?ちょっと考えてしまいました。
・A;『ターボに乗る人はリップぐらいの小さな事に拘らない(擦ったら新品と交換しろ)』という認識からなのか?
・B;『GT3よりもハードな走行はしないんだから擦る方が不注意だろ(コンビニやマックなんか行くなよ)』というヒエラルキーからなのか?

シュトゥットガルトからの答えは『AもBも両方だ!』と言われてしまいそうですね(苦笑)。

ただ、結論を言えば『車好きにとって、車の痛みは(オーナーの)心の痛み』なのではないかと思っております。やはり大切に、大事に、気をつけながら乗るしかないですかね。
2013年3月31日 18:44
996,997は良く存じ上げませんが、やはり一番は体感でここまでは大丈夫、これ以上はダメと覚え込んで注意するしか無いのかも…(^^;
私の車は落としすぎのルックスが余り好きではないのと、日常の利便性を考慮して余り落としてないのですが、それでも一般的な車よりは低いはず。
でも何とか注意して8年間リップは擦ってません(^^)
それなのに車高に関係ない所は擦ってしまいましたが…(汗)
コメントへの返答
2013年3月31日 22:10
おちゃけんさんの車も結構な最低地上高ですよね。
でも、とても奇麗にしていらっしゃる所に深い愛情を感じてしまいました。

確かに細かい事は抜きにして、運転する以上はオーナー自身が気をつけるという事が最大の防御策ですよね。

『体感』、ポルシェを乗る上で一番大切な言葉ですね。響きました。
2013年3月31日 20:57
私は、フロントリップは消耗品と考えているので、おもいっきりがりがりやっています。
というより家が、がりがりやらなくては帰れないばしょにあるので止む負えないのですが。
それでも、出入りするたびに、ブルーになります。
ちなみにカレラGTは、フロントリップで16万円。 フロントかリアか忘れましたがバンパーが400万らしいです。  恐ろしいですよね。
コメントへの返答
2013年3月31日 22:21
西の住民さん、やっぱりブルーになっちゃいますよね。

私も996に関しては「どこまでも信頼する相棒」と思って乗る為か、ガリっとしてしまう事も多かったりします。その度に胸は痛みます。

しかし、カレラGTはそんなお値段のパーツが集合して出来上がっているんですね。恐ろしい。
知人で一人だけ一時期所有していた方がいましたが、『何時?何処へ?どのくらい?』乗っているのか非常に疑問に感じました。

その方は普段MTも乗っていないので、本当にエンストせずに動かす事が出来るのかどうかも疑問だったのですが、質問する事は出来ませんでした(笑)。
2013年3月31日 21:20
自分もやったばかりなのでウンウンとうなずきながら見させてもらいましたわーい(嬉しい顔)

私の場合は5年ほどC4Sに乗った頃から危険察知能力の向上とディスポとの割り切りができてたいそう気楽になっていたのですが、またあのストレスか、と考えると確かにブルーになります。
まぁ今回も経験と時間が解決してくれるのを待つしかないかなと考えております。
リップ予備一枚用意しようかな冷や汗
コメントへの返答
2013年3月31日 22:30
shiro4さん、私なりに比較検討してみました。
でも、やっぱり写真の横並びアップなどは上手く出来ずに少々お見苦しくなってしまいました。

996C4Sはリップの分低いんですね。今回の比較て理解した次第です。

実は996購入時の駐車場はビル地下で機械式スペースに停めなければならず、GT3は最初から選択肢に入りませんでした。
バンパーを交換する際にもリップがあると駐車が無理なので外して乗る様になった経緯が有りました。

ターボに関しては細心の注意を払い続けようと思っています。
2013年3月31日 21:35
私は車高を下げて乗ってますので擦るのはあきらめです!!

毎回チャレンジして擦った場所には行かないようにしています(^^;)

最近はフロントよりサイドステップの方が低い場合がありますね。

油断するとフロントが問題なくてもおなかの下で擦る音が聞こえます(>_<)
コメントへの返答
2013年3月31日 22:35
taco86さん、やはり一度擦った場所は回避ですよね。私も996の感覚を「更に研ぎすます」ようにしながら注意しています。

まぁ、もし擦ったり割れてしまったら交換部品であると割り切るつもりではいるのですけど。

shiro4さんの検証ブログにもあったお話なのですが、ターボの場合は後輪Wアーチの前にある風防バーツが一番低い様です。じつは、ココを擦る音は既に何度か耳にしてしまっております(苦笑)。
2013年3月31日 22:53
納車初日に自宅マンションのスロープでやってしまいました OTL

前車997でフロントのクリアランスが14㌢、991で17㌢だから平気だろうと思ったら、991のスポーツシャシー用リップは前に突出しているタイプだったのでやっちまいました・・・ 他の方がおっしゃられったように頭の中にエクスキューズを用意して、擦った時に即座にその言葉を引き出すというのが最も精神衛生上ベストな方法ではないかと考えます(^^;)

※ドライ過ぎるだけじゃなくて、同じく、その中にある葡萄のテイストのさじ加減が良かった記憶があります!!
コメントへの返答
2013年3月31日 23:29
snufkin 911さん、991で17cmですか?もっと低く見えますけど、意外にクリアランスがあるんですね。

擦ってしまうと凹みますよね。心中お察しいたします。

私も心の引き出しに言い訳を用意しながら乗る気構えはあるんですが、ビビりはまだ抜けません(苦笑)。

V・フルニ、実はこのノン・ドゼは最近知りました(◯メムラさんで)。非常に美味しかったですけど、私よりも奥さんが絶賛していたので、私は三分の一ぐらいしか飲めませんでした。
2013年4月1日 13:24
自分も普通に走ってて擦りまくりですよ(^o^)v

予備もあるし気にしないで行ってます。
でも怪しいどころは入りませんよ( ´∀`)
コメントへの返答
2013年4月1日 13:42
warp9さん、やっぱり擦りますか〜。
GT3も低いですもんね。妙に納得してしまいます。

やっぱり予備を用意しておくべきでしょうかね。今度取り寄せして某Aモータースに預けておこうかと検討中。

ただ、実はターボのもの凄い&恐怖のトラブル発生で、多分しばらくは動けなさそうです(😢)。
2013年4月2日 0:10
自分も2、3回擦ってます。何回やっても慣れるものではありませんね。ただ自分のは無塗装なので以外に目立ちません。触ってやっと分かるくらいです。とにかく危ないと思ったら超低速を心がけています。同じ擦るのでもダメージが違いますから。
コメントへの返答
2013年4月2日 8:54
ASSHIさん、同じターボ乗りのご意見、有り難いです。

多少擦るのは仕方ないので覚悟はしていますが、割れたり欠けたりしたら相当凹みそうです。
なので、次は無塗装の黒いタイプにしちゃおうか?、とも思っております。

ま、当分の間はターボに乗れそうもないので(苦笑)、996との蜜月を楽しみます。

プロフィール

「Pole Position/2024Idlers開幕戦 http://cvw.jp/b/1795553/47584987/
何シテル?   03/11 12:49
luce1997と申します。 ポルシェ911、メルセデスAMGとワインを愛する放蕩家です。 現在、996と997turbo(ともにMT)をストリート用に所有...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

FR-MR-RRとパーティー号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/08 16:32:49
古いレーシングカーのメリット/デメリット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/19 12:45:04
アストンマーチン整備ショップ情報/東京近郊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/21 06:49:26

愛車一覧

ポルシェ 911 Brother (ポルシェ 911)
GTシルバーに全塗装、ネーミングは『Brother』です。 2020年1月13日初走行@ ...
ポルシェ 911 【本妻号】 (ポルシェ 911)
【本妻号】ポルシェ 911 996MY03 素カレラ ・新車購入から2017年12月2 ...
ポルシェ 911 影武車二号 (ポルシェ 911)
二代目・影武車。ナンバー付きチューンド964。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
【三号さん】 2013年6月4日に運命的な出会い→所有する事になった964カレラ。色はス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation