• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

luce1997のブログ一覧

2025年08月02日 イイね!

【帰還】長期入院から出てきました。

久しぶりの投稿になります。
タイトル通り、我が家の【雑用係=968】が長きにわたる入院生活を終えて帰還しました。最後に乗ったのが令和6年3月なので、1年4ヶ月間ショップで過ごしたことになります。

alt


・冷却水漏れがあり調べていたところ、オイル混入が発覚。タフな968のエンジンも限界と考えてフルOHをすることにしました。
・エンジンを降ろし各部をチェックすると、やはり劣化部品も多く認めました。パワステラックのOHも行うこととし、パーツの手配を開始するも入手には結構な時間が必要と判明。
・エンジンを開けて全バラ。再利用できる部品は洗浄して保管ですが、ヘッドに関しては新品を頼もうにも価格も高騰&納期も未定と。加工屋さんで特殊加工を含めて依頼したのですが、時間がかかるかかる。。。
・ルーフとボンネットの塗装ヤレも気になっていたので、いつもの板金屋さんにお願いして再塗装もしました。

alt


今回はかなり大掛かりなリフレッシュとなりましたが、戻ってきた【雑用係=968】は変わらず佇んでいました。
これから約3,000kmの慣らしをしなければならないですが、普通にエンジンかけて街乗りするのも感慨深いです。

今回の入院で分かったこと。
『やっぱり私は【雑用係=968】が好きなんだなぁ』って。入院中も色々な車に乗ったり、続けてIdlersも走ってます。でも、なかなかブログ更新する気になれず。結局、『やたらと壊れる雑用係に関するブログは楽しくて続けてた』ということなのかもしれません。

alt


しかし。結構な出費であり、【雑用係=968】を向かい入れてからのトータル出費はぼちぼち10cmに届くと思われます。もう壊れないで欲しいなぁ。。。


Posted at 2025/08/02 17:56:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 968日記 | 日記
2024年12月30日 イイね!

今年の雑用係(968)

今年最後の投稿になります。
あっという間な一年でしたが、振り返れば影武車(996.2GT3CS)とお別れ&新たに964が加わった一年でした。来年も変化はありそうです。


3月31日の筑波2000を走った際に水漏れが続き、若干ですがイルが混ざっていることが発覚しました。丈夫な雑用係(968)ではありますが、サーキットでのガシ使いで負荷も限界かと。
4月1日にショップへ入庫→整備待ちとなりました。



その後は私の964の整備やら、new Beetle RSiの整備やら、他のお客さんの対応などでメカニックS氏のスケジュールがパンパン。そんな訳でリフトに載るまでに時間を要しました。

alt


エンジン下ろして全部開けました。流石に水平6気筒よりは楽そうです。
シリンダーも齧りはなさそうです。ピストンも明らかな傷もなくコンロッドも大丈夫っぽいです。まぁ、レッドチェックしてどうなるか?


alt


クランクシャフトは凄く綺麗です。消耗品のメタル類は勿論交換にはなりますが、リミッターカットしたエンジンでも大丈夫だったところが嬉しい限り。

alt


ガスケットが完全にご臨終でした。水とオイルが混ざる原因はコヤツだったと思われます。ブロック面も若干影響出てるんで加工屋さんでリペアかな?
ヘッドも大丈夫そうなんですが、開けちゃった以上はバルブガイド交換(打ち替え)とバルブの交換をどうするか?


alt


ロッカーアームやカムシャフトも大きな問題はなさそうなので、そっちは再利用でしょう。それよりも配線&配管&ウオーターポンプやパワステ系のリフレッシュにどれだけ費用をかけるか???
3月までには復帰を目指していますが、加工屋さんの進捗次第ですかねぇ。最近は混んでるらしく時間かかるし。


今年も皆様とのご縁で楽しいカーライフを送れましたことを感謝申し上げます。来年も引き続きよろしくお願いします。
スプリントレースも続けていきますので、そちらもよろしくお願いします。



Posted at 2024/12/30 11:45:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 968日記 | 日記
2023年08月27日 イイね!

もう一つの目標達成

8月も残すところ一週間を切ってしまいました。まだ残暑が厳しいから夏の終わりを感じないけれど、きっと突然寒くなったりするのでしょう。


酷暑が続くので、サーキットにも全く行っていません。
大体において、今年は所有車両のトラブルが連発しすぎです。流石に心折れ気味というか、気持ちも腐っております。


少しだけ書くと、、、
1)普段使いのW222(メルセデス)が家族旅行に行く朝、突然のバッテリー死亡。面倒なことにハイブリッド車両はctekが簡単につなげられないことを知る。仕方なくお盆休み明けにメカニックS氏にお願いしてメインバッテリー交換。

2)Beetle RSIは6月に車検切れ。ESCの故障やバネ交換、オイル漏れなどあり。重整備になるためショップの順番待ち。多分、年内には難しいかも?

3)本妻号(996カレラ)、どうも最近水温が安定しない気がしてました。気温上昇が理由と思ってましたが、ついに水漏れ発見。しかも左のエキマニ前側。ハイ、定番のオイルセパレーターですね。エンジン下ろしの整備か〜(泣)。

【タイトルの件】
今年は『964でTC2000を4秒切ること』&『968にラジアル履かせてTC2000の8秒切り』を目標と書いてました。

先日、久しぶりに筑波へ。猛暑日で外気が38℃&車内温度46℃とか?
まずタイムアップなんぞ見込めない状況で、なおかつ混雑した一般走行枠(Y枠)。流石に一本目は少し余裕を持って走り、8秒7くらいがベスト。


二本目は少し気温は下がって34℃とか?ただ、最終枠だったので走行台数が減りクリアが取りやすくなったので踏んでみたところ、、、、

alt


ハイ。8秒切れました。
タイヤもご臨終に近いので、涼しい時期にnewを入れれば7秒前半行けるかな?



【964報告】
暗礁に乗り上げてます。
話せば長くなるので割愛しますけど、ファイナルがどうにも入手出来ず。色々と頑張ってますけど、朗報はありません。今シーズンは絶望的かも。
そんなわけで9月のIdlers@筑波は『代車=雑用係=968』で走ります。



そんな968も8月22日で車検切れ、現在入院中です。
一旦は車検が通る仕様に戻して陸運局へ。戻ってまた現行の仕様に戻すという二度手間です。面倒なんだけど、仕方ないですねぇ。

alt


写真は筑波サーキットからの帰り道。
車好きあるあるで、つい後ろを走ってしまいませんか???



Posted at 2023/08/27 12:52:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | 968日記 | 日記
2023年07月04日 イイね!

ガスチャージと点検

前回のIdlers戦から紆余曲折、しばらくぶりのブログになります。

○重整備中の964に関しては、次回のブログにてアップします。
○今年は車検続きなのですが、スケジュールが調整できず。【おデブ(=Beetle RSI)】も間近なのですが、そっちも延期になりそうです。

今回は【雑用係=968】です。

流石に暑い日が多くなってきました。旧車にはありがちですが、我が968もエアコンのガスは年に一回チャージしないと冷風が出なくなります。
内装剥離はしている上にボディが黒なんで、走行中に意識失うことまでありそうです。暑さは得意な方ですが、流石に危険なのでガス入れです。

【重要!】
968オーナーの方はご存知かもしれませんが、ガスを入れるのにはリフトアップが必要になります。Frバンパー下の左側に一箇所、エンジンルームの上方向から一箇所という接続にてガスを入れる必要があるのです。



ついでに、、、
前回は予想外にレースにまで駆り出されたので、エンジンオイルのキャッチタンク周辺に微量なオイル漏れが。まぁ、仕方ないんですけど、一応下回りのチェック。

alt


エンジン下面は問題なく、足回りも特段の異常はない様子でした。水漏れとかステアリングラックからの漏れとかあると悩ましさ倍増になるんですが、今回はセーフ。

alt


そんでもってリア。
ドラシャやミッション周辺も大丈夫みたいです。トーションバーからコイルオーバーにしてますから、ショックの周りも念入りにチェック。GAZにハイパコの組み合わせですけど、以外に優秀であります。

で、この写真。【超重要!】

alt


わかる人には『あ〜、なるほど。』なんですが、、、、キャタ無し直管です。
というか、そこがポイントな訳ではなくて、トルクチューブ(センタートンネル)の熱対策が重要なのです。

本来はトンネルにギッチリとキャタ付きのセンターパイプが嵌め込まれてます。それゆえに真上にあるトルクチューブは常に高温に晒される訳です。で、チューブ内のベアリングを固定するカプラーが駄目になります。

私のトルクチューブはレース用の強化カプラーに交換して、さらに熱対策としての直管パイプ化によって熱に晒されないようにしてある、という訳です。
まぁ、勿論車検は通りませんけどね。


久しぶりにキンキンに冷える雑用係(=968)、今週は少しドライブでもしようかな〜。雨降らなければ、ですけどね。



Posted at 2023/07/04 18:39:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 968日記 | 日記
2023年05月06日 イイね!

2023GW 少しだけ走りに。

今年のGWは行楽地も混雑、海外旅行も盛況みたいですね。
コロナで我慢も続きましたから、やはり活況になるのは良いことと思います。

そんな中で、私は仕事が正常化(?)したおかげか盛況。休みも十分には確保も出来ずで職場に出る時間が多かったです。ま、それも良しなのかな?

alt


その合間を縫いまして、久しぶりに雑用係(=968)の出番です。
前回3月のIdlers以来、何だかモチベーションが上がらず。燃え尽き症候群的にMTの運転にも気が乗らず。年甲斐もなくウダっていたのですが、ぼちぼち再始動です。雑用係も洗車して綺麗にしました。タイヤカスも落として&タイヤのメンテなどして、ひとまず準備は完了。


翌日はイベント&ロードスターレースなどもありまして、5月4日の筑波は走行車両で満員御礼。お友達がピットの一部を貸してくれたので、有り難く使用させていただきながらの走行でした。

alt


しっかし、暑かった〜。気温は26℃で一時的に車の外気温計は30℃とか?
走っていれば水温&油温ともに上昇目立ち、結構心配にもなる状況ではありました。

クリアラップは2周取れた中で、ベスト【1.08.64】で終了。流石にベスト更新は不可能だったけど、せめて8秒5を切りたかったなぁ。
空気圧は過去ベストの時と同じF&R 2.3で調整、走行直後のタイヤ温度はFL69℃&FR59℃&RL80℃&RR79℃だったので、セッティングは間違ってもなかった筈。



次のIdlersは6/4筑波です。
梅雨入りが微妙ではありますが、楽しいレースになるように準備ですね。




Posted at 2023/05/06 22:07:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 968日記 | 日記

プロフィール

「Pole Position/2024Idlers開幕戦 http://cvw.jp/b/1795553/47584987/
何シテル?   03/11 12:49
luce1997と申します。 ポルシェ911、メルセデスAMGとワインを愛する放蕩家です。 現在、996と997turbo(ともにMT)をストリート用に所有...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FR-MR-RRとパーティー号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/08 16:32:49
古いレーシングカーのメリット/デメリット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/19 12:45:04
アストンマーチン整備ショップ情報/東京近郊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/21 06:49:26

愛車一覧

ポルシェ 911 Brother (ポルシェ 911)
GTシルバーに全塗装、ネーミングは『Brother』です。 2020年1月13日初走行@ ...
ポルシェ 911 【本妻号】 (ポルシェ 911)
【本妻号】ポルシェ 911 996MY03 素カレラ ・新車購入から2017年12月2 ...
ポルシェ 911 影武車二号 (ポルシェ 911)
二代目・影武車。ナンバー付きチューンド964。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
【三号さん】 2013年6月4日に運命的な出会い→所有する事になった964カレラ。色はス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation