• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

luce1997のブログ一覧

2020年02月03日 イイね!

久しぶりのTC1000

昨日は久しぶりに【雑用係=968】で筑波コース1000を走ってきました。日が出ていたので結構気温は高めでしたが、混んでいました。

ナント!私の受付番号が87番!!
こんな番号初めてでした。

とは言っても午後なので走行枠は7台〜10台程度。皆さん慣れている方ばかりなのか、危険を感じる事もなく楽しんできました。

alt

現在はブレーキやショックのセッティング中である【雑用係=968】です。前回は茂木でK教官に合わせてもらった状態ですが、以前よりは格段に乗り易くなりました。

しかしながら二枠走って BEST:42.863 でした。

まぁ、気温が高めだし&一日の終わりの枠でコースも汚れてるし&タイヤは前後ナンカンNS2Rだし etc
言い訳は山ほどありますが、アベレージで0.8秒くらい落ちている印象があります。
タイヤを交換すべきなのか?それとも、更に細かくセッティングすべきなのか?



戻ってきてから色々と解析したりK教官と相談したりしていると・・・

(K教官のコメント)
・以前のセットは少し尖っていたのでスウィートスポットが狭かったです。今は前後とも以前より少しダルな感じにしました。踏みやすいと思いますが、限界は以前の方が高かったです。
・扱い易いですが、キレイにロールさせてタイヤを潰しながら走らないと遅いです。こちらはまた勉強になりますので、どうぞ練習して下さい。


だそうです。

セッティングって奥が深いなぁ。。。


Posted at 2020/02/03 13:23:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 968日記 | 日記
2019年11月30日 イイね!

激変したかも?【ミッション・マウント】

久しぶりに我が家の『雑用係』こと968のお話です。

前回までに色々と整備を行いTC1000の走行をして以降、実はあまり乗る機会がありませんでした。理由はと言いますと
⑴『室内へのガソリン臭が強くなって、酷かったから』
⑵『ダンパーがヘタって来たのか?リアがグラグラ&跳ねる感じで乗り心地も直進安定性も悪かったから』


alt


⑴のガソリン臭
現代の水冷車にも装着されていますが、カーボンキャニスターというパーツがあります。エンジンルームからのガソリン臭を脱臭してくれるパーツで、滅多に交換される事はありません。

ですが、空冷993まではボチボチ交換サイクルに入っていて、中の活性炭がボロボロ出て来たりするようです。
私の968も1992年式ですので、まぁ、交換時期。


しかしながらパーツが入手困難。実は993と同じパーツなんで、簡単に手に入ると思ったら大間違い。要するに『滅多に交換しないパーツだから、ストックなんで無いのよね〜』な状況です。

⑵のグラグラ事件
以前から気になってたのでドラシャのOHをしたり&車高を弄ったり&足のセットを細かく試行錯誤したり・・・
それでも最近は症状が悪化するばかりだったので、『いっそバネレートを変えるか?』とも考えていました。


ただ、968には脆弱部分も多くて、ミッション・マウントもその一つです。944までは二点止めになっているパーツなんですが、968だけは一点止め。しかも強化ウレタンみたいな塊がクッション材になっているだけ。私の968はサーキット走ったりドリフトの練習したりするもんだからグラングランになってました。

しかし!
こちらもやっぱりパーツが入手困難。さらには強化パーツなんて無くて、アメリカでは自作したり無理矢理リジット化してる人もいるらしい。まぁ、トランスアクスルの弱点ですからね。


今回、【ポルシェ・パーツ小僧】さんのご協力で取り寄せに成功!
交換した訳ですよ。そしたらビックリ!


alt



⑴まだサーキットは走ってないですが、ブン回しても臭くないです。まぁ、当然ですが気持ちよく走れますね。次のサーキット走行が楽しみです。

⑵特にこちらは効果抜群でした。激変と言ってもいい位に違います!車の動きも良くなって、まるでダンパーを新しくしたみたいな?


alt


いや〜、久しぶりに一回りしただけでしたが、楽しい雑用係(=968)が戻ってきましたー。『これが元の乗り味だよな〜、ウン、ウン。』と一人でニヤついてしまってます。


まだまだ走りますよ!年内に茂木での968自己ベスト更新を狙います!


Posted at 2019/11/30 19:16:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | 968日記 | 日記
2019年09月02日 イイね!

復帰後初走行

◯2019.09.01(日)

天気も安定して雨の心配無し。気温は高いけれど、やはり秋の気配を感じられる様な空気の一日でした。
Idlers筑波戦が9月15日なので、本当は影武車号(GT3)でTC2000を走った方が良いとは自覚していました。少しでもタイムを詰めれる様に?

でも、やっぱり968に乗りたかったのです。。。

ブレーキはどうなったんだろう?
ドラシャの感じは変わったのか?
エンジンのフィーリングは変わってないか?
などなど・・・

そんな訳で午後枠のTC1000へ。

alt


やっぱり空いていました。日曜日のTC1000は(特に午後枠は)混雑している事が少ないです。色々な理由はありますけど、走り易くて嬉しい限りです。

この日はピットも使い放題で、お友達のボク&ケイ祭?写真でもお分かり頂ける様に右も左もボク&ケイ。最近はチューンド986が人気で911が少ないのは寂しいなぁ。(まぁ、私も911じゃないですが。)

alt


私は勿論【雑用係=968】での走行です。
走行枠が4~5台という非常にお得だった上に、お友達メインという『ほぼほぼ、貸し切り!』な状態でした。楽しかったです。

①ブレーキは安定して効きました。ちょっと『止め過ぎ番長気味』だったかなー。タイムも若干落ちてますが、慣れれば戻る要素なんで問題なしです。

②ドラシャの感じは体感出来るものではないですが、異音は減ってました。ただ、リアの車高を上げた関係からか、リアがバンプする(例えば左リアに一番荷重される)時に『ガキンッ!』という異音がします。これはコイルオーバー化でショックの取り付け部分の負荷が高くなった→マウントの脆弱性(強化してない)からくる音だと思われます。コレ、今後の課題です。

③エンジンは変わらず元気でした。音も変わらず。ただ、ブローバイ不調は今回のメンテに入れてなかったので、室内にガソリン臭が来ます。既に25年以上前の車なのでキャニスターも駄目になってるんでしょうね。次回のメンテではキャニスターを交換するべきと思います。


うん???
968のキャニスターって993と共通品番みたいなんですけど、国内にはパーツストックが見当たらない???

あ〜〜〜、またパーツ探し?

ペリカン?デザインUK?それとも944onlineかな?
また海外取引か〜。英語苦手なんだよな〜。でも、今なら円高で得なのかも〜。)




Posted at 2019/09/02 22:19:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 968日記 | 日記
2019年08月25日 イイね!

【Re:fresh】帰還しました!

夏もほぼ終盤となり、朝夕は秋の風を感じられるようになりましたが、今年の夏は暑かったですねー。どの車に乗っても『エアコン壊れた?』と感じることも少なくなかったです。


そんな酷暑の中、今年は『雑用係』が避暑に出払っていました。車検は7月末だったのですが、パーツが揃わなかったりプチ・アクシデント(不可抗力)が発生したりしまして、昨日やっと帰還しました。
車検は約一ヶ月分伸びたので、ちょっとお得な気もします(笑)。


alt


今回は結構大掛かりにリフレッシュさせています。

①タイミングベルト交換
これは予防整備ではありますが、結構手間のかかる作業です。挙句に、交換したとて体感出来る違いはありません。まぁ、安心を買ったようなものです。

②カムシャフトシール交換
11万km超の走行に加えてサーキットでもブン回していますので、流石に微妙なオイル漏れが出ていました。定番ではありますが、シール交換です。オイルの漏れは止まった様子なので、これはこれで安心。

③ドライブシャフト・リペア
ドラシャはFR系ポルシェの泣き所でもあります。サーキット走行やドリフト走行すると結構痛みます。構造上の弱点みたいなもので仕方ない部分ですけど、これからも乗り続けるためには必要な行程。今回はジョイント・リペアkitを購入→四輪共に交換しました。

④ブレーキ・リフレッシュ
フロントのキャリパーを左右とも交換です。以前の赤塗装キャリパーはOHが必要な状態だったんで、思い切って交換しちゃいました。まぁ、赤いのは予備として余裕のあるときにリペアしますけど。
alt


そんでもって以前からブレーキフルードの漏れが気になっていたのですが、マスター&リザーバータンクが劣化している様子。前述のペリカンパーツから取り寄せたマスターと新品のタンクも購入&交換完了です。気持ちを込めてペリカンのステッカーも貼ってみました(笑)。
alt


⑤リアタイヤ交換
プチ・アクシデントのお陰で(?)リアのホイールがピッカピカ&リアタイヤも新品になりました。サイズも265/35から255/35へダウン。この方がショートサーキットなどではタイムが出ます。リアの車高を少し上げて(というかこれで限界値&車検はスレスレという事態)、リアのキャンバーはやや大人しくなっています。

【戻ってからの問題点】
①前々から問題ではありますが、水温計。

alt


左の追加メーターしか最近は見ません。で、元のメーターは振り切り。叩くと時々は正常に作動します。これも旧車アルアルではありますけど、いかがなものかなぁ・・・

②ポップアップ・ライト
昔は多かったシステムですが、最近は激減している一つです。かのNSXもリトラクタブルだったわけで、普段は寝そべっていて(隠れていて)&必要な時に顔を出す(上げる)というのも旧車トレンドの一個ですかね。

alt

ただ、電装系の劣化とともにポップアップが戻らないことも少なくありません。昨夜に一回りドライブして帰宅&ライト切ってエンジン切って。。。。ハイ、閉まりませんでした。
で、今日になってエンジン始動すると『あ〜、忘れてたよ!』と言わんばかりに格納されるわけです。そんな所も可愛いというか愛着が沸くのも旧車アルアルなんですけどねー。


まだ戻ってから100kmも乗っていませんが、エンジンとミッションはオイル交換が効いているのか滑らかで異音も軽減した感じがします。排気音は結構な爆音なんで、エンジン始動時は気を使うのは同じようです。

タイヤが新しいので何とも評価は難しいけど、リアの車高が上がった分不安定な場面もあります。フルブレーキングでリアが若干暴れるとか。でも、乗り心地は良いのと大きなRのコーナーでは接地感も改善されてる気もしてみたり(これは分からないですけどね〜)


何れにしても、『リフレッシュ作戦はプラスに感じている』というのが総評ではあります。あとはサーキットを走らせてみてからの判断かな〜?


本当は、今日、TC2000に行きたかったんですけどね。仕事で邪魔をされたんで、断念。来週は1000でも2000でもいいから走りたいな。雨が降ったら中止&それは私のせいじゃないですけどねー!!!!










Posted at 2019/08/25 20:42:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 968日記 | 日記
2019年06月30日 イイね!

今年は受難の年 968編

今年の7月に車検となる我が家の『雑用係(=968】』ですが、日頃の酷使に堪えている優秀な存在でもあります。

しかしながら、やはり端々への負荷も高い上に経年劣化という老化現象も顕著に出てくる訳で・・・

alt


前回の車検は『2017 Idlers 12H耐久』への出走が急遽決まった事による整備も含めて行われました。結構な出費でしたけど、振り返ればやっておいて正解な内容だったと思います。(詳しくは2017のブログ参照)

今回の整備は、下記の内容が最低限。。。
①ドライブシャフトのオーバーホール
②Fブレーキ・キャリパー交換&ブレーキマスター&リザーバータンクの交換
③エンジン・カムシャフトシールの交換
④タイロッド・エンドの交換
⑤タイミングベルト交換


①これは以前にも書きましたけど、いよいよ着手。
②ブレーキだけは故障すると大惨事ですから〜。
③オイル漏れが出て来てるので、一番怪しい所から。これでダメだとエンジン降ろしてのOHかオイルパンの交換か?悩ましい〜。
④まぁ、経年劣化です。ただ、国内ではパーツ探すの大変なんで、セカイモンで注文。
⑤FR四気筒ポルシェ最大の命綱、タイベルは予備整備が肝心です。現状で全く問題ないのですが、予防整備。ただし、ウオーターポンプや周辺は今回はスキップして次回への課題に。



さて。どれだけの諭吉さんが家出するんだろう〜???

今年は他にも【964エンジンOH】&【996GT3劣化部分整備】&【996GT3RSRのレース準備】という、更なる諭吉家で計画も・・・

alt

(ちょっと寂しい後ろ姿)


追伸)
話は全く違いますが、こんな車輛が売りに出ています。

alt


996CUP(ナンバー付き)で1150万円???
私のRSRって見積り取った事無いけども、資産価値あるのかなぁ・・・



Posted at 2019/06/30 10:39:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 968日記 | 日記

プロフィール

「Pole Position/2024Idlers開幕戦 http://cvw.jp/b/1795553/47584987/
何シテル?   03/11 12:49
luce1997と申します。 ポルシェ911、メルセデスAMGとワインを愛する放蕩家です。 現在、996と997turbo(ともにMT)をストリート用に所有...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

FR-MR-RRとパーティー号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/08 16:32:49
古いレーシングカーのメリット/デメリット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/19 12:45:04
アストンマーチン整備ショップ情報/東京近郊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/21 06:49:26

愛車一覧

ポルシェ 911 Brother (ポルシェ 911)
GTシルバーに全塗装、ネーミングは『Brother』です。 2020年1月13日初走行@ ...
ポルシェ 911 【本妻号】 (ポルシェ 911)
【本妻号】ポルシェ 911 996MY03 素カレラ ・新車購入から2017年12月2 ...
ポルシェ 911 影武車二号 (ポルシェ 911)
二代目・影武車。ナンバー付きチューンド964。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
【三号さん】 2013年6月4日に運命的な出会い→所有する事になった964カレラ。色はス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation