• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

luce1997のブログ一覧

2019年05月11日 イイね!

GWは筑波通いでした

10連休というスーパーGWから早くも一週間が経とうとしていますが、皆さんは五月病などにはなっていませんか?

私はといえば、基本的には仕事が入っている日も多かったのですが、普段よりは自由な時間がありました。そんな訳で、GWは筑波通いな日々でした。

【4月28日・GT3のテスト】→先日のブログ

【5月4日・968のテスト】
K教官にセッティングのアドバイスを頂く為に、一枠走行してもらいました。密かに期待はしていたのですが、結果はK教官のプッシュも空しく8秒をかろうじて切った程度。

※写真は当日ご一緒だったみん友・カイシンさんのGT4CSと。
alt


①タイヤは今回でご臨終。
②とにかくアンダーが強い(私の好み故か?)。もう少し曲がる車にしたい。
③ストレートが遅いのでボトムを高くキープしないとタイムは出ない。


まぁ、分かっていた事ですが、現状ではidlers 9cup-1を戦うポテンシャルは無い様です。ひとまずタイヤ交換をしてから、夏の間にアレコレと手を入れようと思います。(ってか、またイジるんか〜?)

【5月5日・筑フェス】
以前はold&nowというイベントでしたが、現在は筑フェスです。運営の課題は色々とあるようですが、毎年楽しみなイベント。

alt


今年も影武車GT3で参加しました。ゼッケンは96、些細な事だけど微妙に嬉しかったり。今年はケイマンGT4での参加の方が増えました。

去年までは昼頃にパレードラン&夕方にスポーツ走行という枠だったのですが、今年は昼頃にパレードを行った直後からスポーツ走行となりました。

alt


idlersの方も多く、走行自体は非常に楽しかったです。ですが、タイムは8秒フラット。遅過ぎですね・・・
う〜ん、何故か影武車GT3とは仲良くなれていません。

①4月28日よりも減衰を固めてみましたが、リアは少し安定したけどフロントが逃げる様になりました。アンダー対策でのセットを探さないと駄目。
②こちらもタイヤ交換した方が良い。
③出来るだけストレート重視な走行ラインを考えて実践すべき。



GW中に3日も筑波という事態に家族も呆れていますが、なかなか満足出来る結果が出ないだけにストレスは溜る一方です。。。
ま〜、地味に走り込みですな!



Posted at 2019/05/11 12:33:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 968日記 | 日記
2019年04月13日 イイね!

開幕前の裏話

木曜日に964のテストを行いましたが(前のブログ)、実は一枠だけ968でも走りました。開幕までに練習した成果がどうなってるか、最終チェックみたいな気分。

【0411茂木968】


自己ベスト更新です!
①2:23:104 ②2:24:124 ③2:23:480 となっています。今回はdig spiceでの記録なので誤差は少ない筈です。
いや〜、23秒(もう少しで22秒台!)が出せるとは。。。


実は走行前に一つだけ新しいパーツを組んでみました。

alt

【エアロワイパーブレード】です。効果覿面!これで1秒以上縮められた訳ですね〜(笑)。
(注:必ず効果が出るという保証は出来ません)


alt


同じ日に964も乗っているので、違いも感じ易かったです。絶対的な速さでは964、コントロール性(コーナリング最中のラインの自由度)では968、乗ってる時の安心感や楽しさ(滑ってもリカバー出来たり故意にアンダーやオーバーの姿勢を作り出せる)のも968、という結論です。

※実はその両側面を上手くmixしてるのが996素カレラだと思います。GT3はどちらかと言えば964寄りです。


思う所がありまして、今年はレース活動にも少し幅を持とうと思います。現在はまだ最終決定はしていないのですが、Idlers以外のレースにもエントリーする予定で調整中です。(964になるか?、RSRになるか??)

alt


2019年シーズンは964をメイン車としての活動を予定していますが、今シーズンの結果をもって来年からは違ったアプローチもしてみたいと思っています。

一度は『レースからは引退』と宣言した雑用係968ですが、車の出来上がり(また弄るんか???まだ懲りんのか???)と私の練習成果次第では、来年から復帰します!

alt




まだ2019の初戦も終わってない段階で来年を考えるのも早計ではありますが、目標は茂木で2分20秒&筑波で1分7秒フラット位を目標に車を仕上げていこうと思います。





Posted at 2019/04/13 10:56:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 968日記 | 日記
2019年03月30日 イイね!

TC1000は楽しい。

3月28日午後からTC1000へ走りに行きました。
予報では雨マーク無しでしたが、到着時にはパラパラと降ってきました。『相変わらず、、、雨を連れて来た?』と知人には言われてしまいましたが、走行時には降って無く&温かい日差しも出ていました。


動画は珍しく【某・アウトバーン996改】との並走です。


私のBESTは42.620でした。TC1000でも乗り易さは感じられ、特にブレーキの安心感が増したのでヘヤピンは気持ちよく入って行けます。少し止めすぎな箇所もあるけど、慣れるしかないですね。

TC1000は深く考えずに『この周回は良かったー、とか、次の周回はミスってとっ散らかった〜。』などとグルグルと走るのが楽しいですね。車の状態を知るにも良いコースだと思います。


私の968ですが・・・
alt


どこが変わったか分かりますでしょうか?

リアのホイールをランゲに入れ替えたのですが、デザインが似ているので違和感無し。タイヤはワンサイズ小さい255/35/18・ナンカンAR-1にしてみました。

alt


正直、AR-1に関しては去年一年使ったのですが、良い印象は無かったです。なので、あまり期待していなかったのですが・・・
意外にもしっかりグリップしてました〜。これは嬉しい誤算です。まだストックが残っているので、タイヤ代も節約出来そうです。



長く続いた(開幕前の)968練習も、これで一区切り。
4月からはIdlers開幕に向けて964luce号でのセッティング&練習になります。今年は9cup-1も激戦が予想されるので、負けない様に頑張ります。





Posted at 2019/03/30 12:25:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 968日記 | 日記
2019年03月19日 イイね!

【時限爆弾】 968の持病かな?

先週の3月14日(木曜日)に復活した雑用係=968のテストの意味も込めて、茂木に行きました。

alt


予想以上にガラ〜〜〜ンと空いていて、走行はお友達のロードスター数台を含めて合計6台。いつもこうなら走り易いのですが、運営自体は心配になっちゃいます。



タイムは①25秒737 ②25秒544 ③25秒369 ④25秒570という感じで、安定して25秒台が出る様になりました。しかしベスト更新はならず。

ブレーキは格段に安定し、良く止まります。以前に比べて『止め過ぎ』になってまして、自分の運転で修正するのが出来ずにタイム落ちという結果。恥ずかしいなぁ。。。


ところで。

動画をご覧になって頂いた方は気付いたかもしれませんが、左ターンで右リアに荷重がのっている際に『ギリギリギリギリー』という異音が出ています。細かく『カラカラカラカラ〜』という風にも聞こえます。
(茂木を知っている方だとダウンヒル下から橋下出口あたりで出ている、というと分かり易い)

前回までの走行では出てなかった訳で・・・
何じゃこりゃ???
再び緊急入院となりました。(退院して僅か1日の走行・・・涙)

症状からトラブル箇所を予想する限りでは
①かつて左リアで発症したサイドブレーキの固定ピン折れ?
→右リアを再びチェックしてもらうも異常なし。

②右リアタイヤの干渉?
→コレは有り得ます。ポルシェ・在るアルですけど、同じオフセットのホイールを履かせても左右同じクリアランスにならない場合が多いです。大体、右は出気味&左は引っ込み気味です。
968はミッションがリアにある構造で、ミッションケースが結構左右に揺れます。なので、走行時に右リアに大きなGが掛かって干渉したとも思われます。


③【時限爆弾】その1
ここからが本題です。
968の泣き所は数々あります。それ故に『直されずに廃車にされた』ケースも多いと理解しています。
【エンジン損傷】(ベルト切れでブロー)、【トルクチューブ故障】(これ、直すの大変で諦めるケース多し)、【ミッションブロー】(軸受けのベアリングが駄目になって。OHは高いので行われないケース多し) etc

そして意外にネックなのが【ドライブシャフト劣化】です。
以前にidlersの清家さんや壷林さんと話した際にも『968は足を強化してサーキット走ったり、ドリフトやるとドラシャ壊すでしょ?あれがネックなんだよね〜』と言っていました。私の雑用係も左リアがご臨終間近な様子です。異音の原因もコレかなぁ・・・


ここで、いつもの台詞・・・パーツが無い!

やっかいな事に968はMTとTIPではリアのドラシャ(特にシャフト部分)の長さが違います。つまりMTは専用部品状態です。品番は951から始まるので944S2と同じかも知れませんが、ミッションケースが違うので、ミッション側のジョイント部分が違います。つまりポン付け移植は出来ません。
alt



結局はOHするしかないんです。。。。

またまた色々なサイトを探しまわって発見
・駆動軸CVジョイント


alt

いったい何時届くのやら〜?(涙)


④【時限爆弾】その2
『まだあんの?』という声が聞こえそうですが、あるんですよ〜。

alt


【ブレーキキャリパー】です。キャリパー自体は964カレラ系と同じなんですが、今となってはキャリパーの入手が困難になってきています。OHをしようにもシール交換等だけでは不可能な状態(ピストン自体が動かなくなってたり)なケースも出てきています。中古部品を買っても直せない、とか。

私の雑用係もフロントが怪しくなっています。今直ぐに修理が必要な訳ではないですが、このままサーキット走行を続ければ遠からず時限爆弾がボンッ!でしょう。



あ〜〜〜、いつまでも終わらない整備の無限ループ。



と、愚痴りながらも、、、楽しくて仕方ない私は馬鹿で変態なことは十分に自覚しております。ハイ。
そんな訳で、パーツが揃いましたら整備ブログもアップします。

(誰も期待してないか・・・チーン。)



Posted at 2019/03/19 11:54:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 968日記 | 日記
2019年03月12日 イイね!

【激レアなtwo shot】〜実は入院してました〜

実は、雑用係号(=968)は入院しておりました。

前回の茂木で24秒台を出して浮かれていたのですが、帰路で『ブレーキフルードチェック』というランプが点灯。フルード漏れかと思いチェックするも異常なし。ですがフルードタンクは確かに減っています。

トラブルは散々経験しているのですが(笑)、さすがにブレーキは怖い。そんな訳で直ちにメカニックS氏のもとへ。
『あ〜、パッドが限界ですね。それと、ローターも変な減り方だなぁ。レーシングパッド入れてるしリアのABSを調整式にしてるから仕方ないのかなぁ。』とのコメント。


まぁ、当分の間は練習機として頑張ってもらいたいので入院決定です。

①ブレーキローター
alt

これは簡単で、ディクセルから968用のプレーンローター(PD)が出ています。納期も長くなく、無事に入手しました。

②ブレーキパッド
alt


これが問題で・・・。パッドの型番は964のフロントと同じ物で前後同一なので、それ程珍しい物じゃないのですが。ディクセルのRAあたりだと納期も早いのですが、バリ効きしすぎてリリース性がイマイチ好きじゃない&ブレーキ鳴きが酷いので却下しまして。

Acre F800Cというサーキット用をオーダーしたのですが、納期は約3週間。まぁ、注文してから作るのでしょうね。流通量なんて極僅かでしょうし。でも、3週間パーツ待ちは???

alt


そんな訳でAcreも注文したままながら心当たりを探す事に。運良くPagid RS14が2set手に入りました〜。そんな訳で、Acreはストックに回して(964でも使えるし♪)Pagidを入れる事に。

③私の968はスペーサーを入れてます。

alt


純正のホイールスタッドボルトだと、長さが足りず。これ、旧車アルアルだと思いますが、やはり強度は心配でした。なので、某パーツ屋さんにお願いして66mmのスタッドボルトを20本仕入れ。さすがの迅速対応、約1週間で届けてくれました。

alt


ですが〜。交換作業が結構面倒なんですよね〜。


alt


メカニックS氏、さすがに慣れてます。チャッチャと行って頂いて、仕上がりも完璧です。

alt

alt

私が太めのホイールを入れてるせいでリアは少しボルドが出ちゃってますが、ホイールを選び直せば20mmくらいのスペーサーは大丈夫っぽいです。本当は17インチとか履かせたいのですが、なかなかホイールがないんですよねぇ〜。気長に探そう。。。

alt


リアタイヤ(旧TOYO r888)も既に限界っぽいのですが、もう少しだけ頑張らせて。次はAR-1でワンサイズ小さに265/35から255/35へダウンの予定です。



【激レアなtwo shot】
整備工場のアルアルだと思いますが、『珍しい車が入庫すると呼び寄せたかの如く同じ車種が入って来る』という都市伝説が。

いや〜、びっくりです!
alt


前は968クラブスポーツで、後ろが私の雑用係。ハーネスバーまで同じ物が入っています!

alt


何だか、感動してしまいました〜。私が20代の頃は結構走ってたんですけどね。いまや絶滅危惧種ですから。

勝手に写真を撮りまくる訳にもいかず、ちょっとだけ写させて頂きました。(オーナーさん、ごめんなさい。)

結構チューニングされている車両でした。茂木も走られるらしく、やはり24秒がひとつの基準タイムとか。そう考えると、『うちの雑用係もなかなかヤルじゃん?』とニヤリ。
私は勝手に茂木でばったり遭遇することを妄想しつつ、退院の運びとなりました雑用係と一緒に帰ってきました。心無しか、ブレーキはかなりフィーリングか良くなりました。

さ〜、これで24秒切れるかな?
(無理だろ〜。調子クレてると怪我すんぞ〜。)






Posted at 2019/03/12 18:23:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 968日記 | 日記

プロフィール

「Pole Position/2024Idlers開幕戦 http://cvw.jp/b/1795553/47584987/
何シテル?   03/11 12:49
luce1997と申します。 ポルシェ911、メルセデスAMGとワインを愛する放蕩家です。 現在、996と997turbo(ともにMT)をストリート用に所有...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

FR-MR-RRとパーティー号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/08 16:32:49
古いレーシングカーのメリット/デメリット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/19 12:45:04
アストンマーチン整備ショップ情報/東京近郊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/21 06:49:26

愛車一覧

ポルシェ 911 Brother (ポルシェ 911)
GTシルバーに全塗装、ネーミングは『Brother』です。 2020年1月13日初走行@ ...
ポルシェ 911 【本妻号】 (ポルシェ 911)
【本妻号】ポルシェ 911 996MY03 素カレラ ・新車購入から2017年12月2 ...
ポルシェ 911 影武車二号 (ポルシェ 911)
二代目・影武車。ナンバー付きチューンド964。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
【三号さん】 2013年6月4日に運命的な出会い→所有する事になった964カレラ。色はス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation