• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

luce1997のブログ一覧

2013年03月31日 イイね!

フロントの最低地上高

ポルシェのフロントは見た目よりも擦りやすく、『ガリッ』という音に過敏になっている方も多いと思います。私自身も結構神経質になっており、道路沿いのお店などへの進入には非常にナーバスです。

My996とMy997turboの比較を行ってみました。
(みん友様のshiro4さんのブログ『車高問題。』を参考にしております)




996はスポーツシャシーによりノーマルより1cmダウンの車高。GT3RS用のバンパー装着、リップスポイラー外し。997ターボはノーマル。

こうして面合わせの比較をすると、フロント先端部はターボの方が低いですが、ホイールアーチの手前では996の方が低くなっています。

次に、正面からの比較を。



こうやって比べると、明らかにターボの方が低いようです。写真なので、多少の誤差は出ますが先端部の比較においては大体指2本分ぐらいの違いでしょうか。ちなみに996の方もリップを装着するとターボと同じぐらいの低さになると考えられます。


996後期型のGT3RSを見た時、「この車高じゃ首都高だって擦るんじゃないの?」と感じたぐらいにベタベタの車高でした。やはり日々使用する事を考えると、ある程度の自由度というか許容範囲は必要とビビってしまった次第です。

997ターボが納車されたとき、開口一番「フロント低〜、大丈夫かな?」でした。PC担当者も『リップは消耗品と割り切って考えていたくしかないかと、、、。』というコメントをされていました。(そんな理由からか、リップのお値段は年次段階スライドでお安くなっているらしいです。)


現在ターボはかなり行動範囲を限定し、慎重に対応しているので擦ってはいません。996はバンパー変更してから約3年以上経過していますので、擦り傷が結構残ってしまいました。そこでダメさ順位を列記すると、、、
1、コンビニやファーストフード、ファミレスなどの進入
2、農道の工事中段差(田舎ならではですが)
3、都内ホテル等の地下&地上駐車場のスロープ(特に最終段階)

コインパーキングもシステムによってはダメと思います。ポルシェには関係ありませんが、以前逃避防止システムが地上から立ち上がるタイプのコインPでフェラーリ・カリフォルニアがバンパーとナンバーがブチ当てられているのを見た事がありました。
 

かくも悩ましいフロント車高問題ですが、<かなり慎重に行動するか?あるいはある程度は消耗品と諦めるか?>という結論かと思われます。
出来ればターボオーナーさんやGT3オーナーさんの対策やご意見が拝聴出来れば幸いです!

※途中でアップしてしまいましたが、補足。今日のワイン。

ヴーヴ・フルニ/ブラン・ド・ブラン・ブリュット・ナチュール
 補糖をしないEx Dryながらしっかりとした味わい。ほのかな甘さが葡萄の良さを表現しています。
Posted at 2013/03/31 17:59:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | ポルシェネタ | 日記
2013年03月25日 イイね!

今度は日光へ

週末は仕事的な用事もありまして(ほとんどプライベートですが)、日光へ行ってました。
と言っても、土曜日の夕方5時に出発&日曜日の8時半には戻りましたので、15時間程度だけでした。

ポルシェはお休みにしまして社用車で往復です。やっぱり刺激はありませんが、楽チンです。(黒塗りの4枚ドア車、という観点から旧CLSです。)

 

新しいレクサスLSハイブリットが納車されたという義父も一緒でした。


 
会食は日光市今市にある『魚登久 別館 うなぎのねどこ』さんです。
ここは天然物のうなぎにこだわり、他の一品料理なども素晴らしく美味しいお店。

 

 
私が一押しなのは「板山葵(いたわさ)めんたい」。蒲鉾は神奈川の「丸うかまぼこ」を使用してます。(間違えて写真を消去してしまいアップ出来ません。)

うなぎも地焼き(関西風の蒸しの無い焼き)で、じっくり味わえました。

そこで頂いたワイン。
シャトー・メルシャン・アンサンブル 萌黄 2011


シャルドネに甲州種をブレンド。これは和食に非常に良く合いました。
Posted at 2013/03/25 15:29:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年03月22日 イイね!

那須ドライブ記Part 2

20日(水曜日、祝日)の那須ドライブでの『車ネタ編(裏日記?)』です。

現在の2台体勢になる以前から我が家では私の車購入には無関心。
ただし、「近所迷惑になるような爆音はNG(→F様やL様はダメという事らしい)」という事と「私の駐車スペースを侵害しない(→奥さんは2台分のガレージスペースを一人で使っているのですが、そこに増車した車を停めるな、というお達し)」を約束した程度でした。


ターボは一緒にPCへ見に行きましたが、「いいんじゃないの?買いたければ買っちゃえば??」というリアクションだけでした。奥さんはAT限定免許&私のポルはMT限定希望なので、まぁ、無関心も当然ですが。

なのでターボが届いても、近くまでお茶を飲みに一緒だった事ぐらいで基本は独りで乗っています。
さすがに今後(数年後の買い替えなど)を考えれば、「一度はゆっくり二人でドライブでも?」とお誘いをした次第であります。花束やプレゼントと同じ程度の効果は期待されますからね!



当日は10時過ぎに家を出発。一般道で鹿沼ICへ。
・一般道なのである程度のスピードです。この場合、996ならばキツい乗り心地とチャカチャカとシフトを繰り返しますが、ターボだと<1速で転がして2速で3500回転ぐらいまで加速して5速へ入れてズボラ運転>となります。ノーマルモードで乗り心地も良好です。

・鹿沼で東北道へ。合流の加速ですが「ちょっと踏みますよ〜」と一応のお断りを入れます。その時に奥さんは前傾姿勢を取るようです。ターボの加速は<良く言えばワープ、悪く言えば暴力>というあり得ない野蛮さです。例えGT3でもリニアな加速感ですが、ターボは物理の法則に逆らっている感が満タンなのです。

・それでも安全運転を心がけ(車酔いされても困りますから)ながら上河内SAへ。写真を撮ってきました。ターボは何事もなかったかの様に佇んでいますしアイドリングも全く乱れません。ノーマルモードのお陰で私の腰痛も無し(996だと背伸びと屈伸が必要な時が多いです)。

・その後は二車線区間が続くので、遅い車をパスする時にアクセルを踏みます。でも基本は5速に落として少し踏めば十分事足ります。ブーストはせいぜい0.5bar程度でしょうか。なので燃費はかなり良かったと思われ、メーターに表示される給油までの距離がどんどん伸びて行きました。



那須ICで降りてからは一般道です。
それ程狭くはないのですが、やはりターボだと少々息苦しく感じます。坂道も緩めなのでほとんど4速で十分。沿道のお店に入る時だけは段差に全神経を集中させました。ぱっと見は大丈夫そうでも坂道の沿道なので、角度が読み切れない場合もありますし。
フロントリップは消耗品だと割り切っていますが、旅先で割れてしまったりしても面倒ですので、必要以上に気をつけるぐらいで十分と思います。


 
戻りの高速道路も同じようなモードで基本的には<流す程度の走り>で十分。ですが、追い越し車線に出ると一般車はすかさず道を空けますので、ターボのオーラは意外にも強いのかもしれません。
ちなみに996の時よりも「周囲からの気の遣われ具合」は大きい印象を受けます。

 総括という程ではないけれど、、、
『ターボは基本はノーマルモードで乗るべきか。余程気合いを入れるときとか、一気に加速したいタイミングのみスポーツモードにする。』
 
『一般道+α程度であればノーマルカレラなどの(ポルシェファミリーでは)非力なモデルの方が楽しい。スポーツカーで女性とドライブというシチュエーションならばボクスターなども良いと思う。』

『乗り比べて初めて分かるのだが、安心感は凄いレベル。<笑いながら人を殴る>様だと喩えられる事があったが、200km/h以上の世界でもパワーもダレずに安定感も素晴らしい。ただし、、、日本ではそんな道は無い(ハズですよね?)。』

 今日はワインのネタはありません。
 
Posted at 2013/03/22 14:38:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | ポルシェネタ | 日記
2013年03月21日 イイね!

休日なので那須まで

休日なので那須まで昨日は休日で仕事も休み。娘達も私の両親に預けて、奥さんと那須へドライブでした。

996は結婚前から所有していたので何度も同乗してますが、997ターボの方は普段は独りで乗る事が殆どなので、奥さんとゆっくりドライブに使用したのは今回が初めて。

車に関しての内容は次回以降Part2で書こうと思うので、今回は別の側面をアップしたいと思います。


祝日なので日帰りドライブをする方で混むのかと思いきや、東北自動車道はスムーズに流れてました。トラックが少ない分、普段よりも空いている様な印象さえ有り。北関東より以北には春が来てないせいでしょうか。
那須ICを降りると、景色は何となくグレーというか彩りが少ない感じです。

ゆっくりと那須岳方面(ICを降りて右)へ向かいます。
子供の頃から何度も来ているのですが、年々新しいお店や施設が増えるので新鮮というか不案内になっていくというか。うちの奥さんも那須には詳しいのですが、やはり同じ感覚の様です。

少し早めの昼食タイム。『イタリア小僧』
ICから10分程度にあるイタリアンのお店。一番有名なのは「トマトラーメン」



これは牛骨スープベースのミネストローネに細めのパスタを入れたスープパスタです。ただ、スプーンと箸を使って啜る様に食べる事から付いたネーミング。

コレ、非常に美味しいです!

同じ敷地内には『オリバートレード』という輸入家具のお店が有り、食後に一通り見て回りました。ここで奥さんが小さい椅子を衝動買い。しかしポルシェのフロントトランクには勿論収まりません。
後部座席を上手く使って何とか収納。奥さんから苦情が出なくて一安心でした。


その後は民芸館やパン屋さんなどを巡り、一番の目的だったお店『腸詰屋』へ。
那須に二店舗有るのですが、本格的なソーセージなどを売っているお店です。避暑地に店舗展開しているのですが、我が家から一番近いのは那須となります。
何が目的かと言えば、、、レバーパテ



 
これは本当に美味しいです。輸入品も結構食べ比べましたが、やはり腸詰屋が一番!


その後は黒磯方面へ。寄りたかったのは『Cafe Shozo 1988』 http://www.shozo.co.jp/
ここは古民家などを改装してカフェにした事で有名なお店。最近ではバーなども展開している様です。那須にもありますが、本店は黒磯市街地にあります。


要するに、「小洒落たカフェ」という事なのですが、都内などとは違った不思議な感覚で落ち着いた時間を過ごせます。その後は高速道路に戻り帰路につきました。


夫婦二人での久しぶりのドライブ。少しは奥さん孝行出来たかもしれません。
そんな夜に、レバーパテと一緒に開けたワイン。



レ・ヴァン・ド・ヴィエンヌ/タビュルナム2005 (これ、かなりレアなワインです)
Posted at 2013/03/21 07:36:06 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年03月18日 イイね!

初参加

3月17日(日曜日)、みんカラを初めてから初のオフ会に参加させて頂きました。
<詳しくは、みん友様でありますwarp9さんのブログにアップされております。>


みんカラにデビューして地元・初みん友になって頂いた『カッちゃん550さん』の納車オフ会。地元の道の駅で開催&午前中メインのプチ・集まりとお誘いを頂きました。幹事はwarp9さん。お誘いただいた事に感謝です!




私は前々日ぐらいから緊張していました。対人恐怖症とかではないのですが、結構あがり症なのです。

仕事での事であれば経験と慣れでクリア出来ますし、日々それ程にも緊張するような事もありません。ですが、今回は車をkey wordにして初めての方々とご挨拶&話をするという事になりますので、全く勝手も分からない為に近年味わっていない妙な緊張感でした。


当日は緩和対策で家族同伴(恥)、まぁ、家族にはドライブに行って道の駅を楽しんでもらう事にしました。
遅刻しては大変と十分な時間を考えて出発。予想よりも空いていた為に道の駅の手前で9時11分(集合は9時30分)、「何やら縁起がいいかも?」と思いながら駐車場に向かうと、、、

すでにポルシェが数台。それも皆様996。「どうやって挨拶したらいいんだろう〜?」と悩みつつ、車を降りて「こんにちは〜」と。

でも皆様気さくに話しかけて頂いて、996の話などをして、幹事様が到着後にさらに皆さんと車談議に興じる事が出来ました。


内容はと言えば、、、
写真にありますように996がメインとなった集まりですので、自然と水冷ポルシェの話題が多くなりました。私のお粗末な写真には写っていませんが、空冷ターボ(凄い内容です)の方も参加されていまして、Egを見せてもらったりクラッチやアクセルのフィーリングを体験させて頂いたり etc


とても楽しく時間が過ぎました。私は事情があって少々早めに出発。道の駅を出た時が11時11分。やはり縁起の良い一日だったようです。
是非また参加したい』という気持ちと、『次回はターボで参加しよう』という思いと、『やっぱりデジカメ持って行かないと』という反省の一日となりました。
お会い出来ました方々、感謝とともにこれからも宜しくお願い致します。


そんな楽しかった日の夜に。



 ドメーヌ・ミッシェル・ニーロン / シャサーニュ・モンラッシェ・レ・ショーメ2007
Posted at 2013/03/18 16:45:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | ポルシェネタ | 日記

プロフィール

「Pole Position/2024Idlers開幕戦 http://cvw.jp/b/1795553/47584987/
何シテル?   03/11 12:49
luce1997と申します。 ポルシェ911、メルセデスAMGとワインを愛する放蕩家です。 現在、996と997turbo(ともにMT)をストリート用に所有...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
3 4567 89
1011121314 1516
17 181920 21 2223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

FR-MR-RRとパーティー号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/08 16:32:49
古いレーシングカーのメリット/デメリット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/19 12:45:04
アストンマーチン整備ショップ情報/東京近郊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/21 06:49:26

愛車一覧

ポルシェ 911 Brother (ポルシェ 911)
GTシルバーに全塗装、ネーミングは『Brother』です。 2020年1月13日初走行@ ...
ポルシェ 911 【本妻号】 (ポルシェ 911)
【本妻号】ポルシェ 911 996MY03 素カレラ ・新車購入から2017年12月2 ...
ポルシェ 911 影武車二号 (ポルシェ 911)
二代目・影武車。ナンバー付きチューンド964。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
【三号さん】 2013年6月4日に運命的な出会い→所有する事になった964カレラ。色はス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation