• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

luce1997のブログ一覧

2013年07月29日 イイね!

996入院中&アイドラーズ12時間耐久

996入院中&アイドラーズ12時間耐久昨日はアイドラーズ12時間耐久レース観戦に茂木サーキットへ行ってきました。道中&会場でのレポートは後述しますが、先にMy996に関して。


先日の茂木練習における白煙&ブレーキに関しての総括。

・白煙は皆さんからのコメントにもありましたが、オイルの入れ過ぎが主な原因です。ただ、過剰に入れていた訳ではなく、通常よりも少しだけ多めでした。問題は入れたオイルにもあったようです。
通常はストリートメインなので、某有名メーカーの5W40を使用しています。茂木を走った日は<午前中は小雨で涼しく→昼前から天気で暑くなった>という天候でした。
一気に上昇する気温の中で全開走行をした為に、オイルが吹いて焼けた、というのが白煙の正体。
5W50を入れておくべきだったと反省&今後の改善ポイントとしました。

(写真はショップを占領するMy996と964luce号)

・ブレーキは今後の課題が山積みとなりました。
一番はフルードで、ベーパーロックです。原因は<気温&私の走行の下手さ加減&タイヤのグリップが強くなった>と考えられます。結局DOT4では無理であり、ATEのブルーレーシングを入れておくべきだったと反省。しかし、走行後の点検ではパッドの減りも一気に進んでいましたが、ローターが完全に焼けてしまってました。(思いっきり変色!)
パッドのみ交換でも良いのでしょうけど、ドリルドのロータでは限界がある(割れてしまう可能性あり)というのも結論。今後PFCのローター&パッドを入れて強化するかどうかを検討中です。
現在はノーマルのままで調整して再始動、ストリートでは絶好調に戻っております。しかし残念なのは、アライメントがズレたのか左のリアが若干おかしいので、再入院となってしまいました。

 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ここからは7月28日に茂木サーキットにて開催されました『アイドラーズ12時間耐久レース観戦』の模様です。


当日はみん友さんでありますtomotom氏、snufukin911氏がご一緒して頂ける事になりました。S氏の車が大掛かりな改造中というお話で、tomotom氏のアストンマーチンに同乗を許可して頂きまして東北道佐野SAで待ち合わせ。

実は娘のピアノ発表会があり、若干遅刻してしまいました。スミマセン。


佐野SAから北関東道 真岡ICへ。
私は現場のサービスタクシー役を行うべく、仕事用のCLSでした。S氏と一緒に平和な車内で最近の夜の街に関する報告会をしながら真岡の街を通過。

(写真は帰路の茂木周辺を走るtomotomさんの後ろ姿です)

お昼ご飯は『元禄 蕎麦』 http://tabelog.com/tochigi/A0904/A090401/9004505/

地元で人気のお店。私も友人に教えて頂き、初体験でした。美味しく、しっかりお腹一杯となりました。また行きたくなるお店でした。

会場に到着して(CLSは会場内のtaxiとして活躍出来ました〜)、ブラックバード.さんのチーム&『Teamポルシェ魂凱旋します』チームのパドックテントを訪問致しました。


クラス優勝&総合3位 おめでとうございます!


チームの皆さんお揃いのポロシャツ。実は私も購入しました。良い記念になります。大切に着ます。
 

『Teamポルシェ魂凱旋します』のアルファロメオ

みん友様ANA!師匠の勇姿

会場でのtomotom氏を囲んでsnufkin911氏とnao@HFC氏
nao@HFCさんとは初めてご挨拶させて頂き、お友達になって頂きました。今後宜しくお願い致します。


当日、個人的に一番気になった1台。
964luce号の目指す方向性ドンピシャな964でした。カラーリングは異なる予定ですが、定番チューニングを詰め込んである様子。

ウ〜ン、早くluce号に乗りたい。
当面のシェイクダウン目標は10月です。
Posted at 2013/07/29 15:04:37 | コメント(19) | トラックバック(0) | ポルシェネタ | 日記
2013年07月19日 イイね!

996でサーキット Part 1

7月18日(木曜日) 茂木スポーツ走行ナンバー付き車両枠(N枠)

996にてサーキット走行(レッスン)開始です。
本来ストリートでの乗りやすさを基本に調整して来た996ですが、964登板までの『つなぎ登板』として、付け焼き刃のサーキットセッティングを施してます。

牽引フックも装着。
ホンネでは素のデザインが一番好きですけど、仕方なく。


996前期型GT3の純正ホイールのデザインが大好きで、今も使用してます。ストリートではコンチネンタル製スポーツ・コンタクト2を履かせてますが、サーキットではどう考えても役不足。その為にSタイヤを装着する事にしました。

しかし、ホイールを違うデザインにするのも、やっぱり嫌!、ということで、もう1セット分同じGT3ホイールを購入〜。
サーキットでしか使わないので、中央のクレストは取り外してます。万が一、1本ぐらいホイールを駄目にしても予備が有る状態なので、気分もかなり楽です。


タイヤ銘柄はハンコックのVentus TDを考えていたのですが、リアが微妙にWアーチに干渉する可能性もあるとの事だったので、クムホEcsta V700を選択。

いい感じにドンピシャです。


ボディはBピラーバーの装着は現在も考え中ですが、あまり施したくはないので(ストラットタワーバーも然り)、シートベルトも3点式のまま&シートも純正スポーツシートのまま。

そうなると困るのが、『Go Proの取り付けどうしよう?』という問題。
ダッシュボードやFガラスに装着すれば良いかもしれませんが、自分のシフトタイミングやABCペダルワークも画像に残したい(今後の指導を受けるため)ので、ショップで相談して苦肉の策で対応。


他にもオイル交換をして通常より多めに充填。
(実は、これが『後々のトラブルを引き起こす原因』となる事は走行前には全く予想もされませんでした。)

ブレーキは以前はノーマルローターに強化パッドでしたが、ノーマルパッドに戻してあったので、今回は敢えて変更しないままにしました。
(これもまたミスセレクトだったとは、走行前には予想もせず。)


さて、当日。朝は雨でしたが、回復基調となり晴れて来ました。

実は、私のサーキット同行メンテナンス&レッスン担当は現役レーサーのK君。以前はGT300なども乗っていたり、今はFCJで活躍中です。

最初の30分はK君に我が996を託して教材用のVTR撮影でした。そういう目的もありまして、Go Proの装着位置を決めた次第です。


いや〜、上手い!(当然ですね)
何と言うか、非常にスムーズで『これ、本当にMy 996?』ってスピードで走っているのに、全く無理も感じられない走行。H&Tもドンピシャで、996はとても元気に走っていました。

これで、今後当面の間の教材が出来上がり〜!



さて、私の出番です!初めての茂木アタック、心臓バクバクです。


この日は東ピットスタートです。ダウンヒルストレートと呼ばれますが、茂木で最高速に達する下りのストレート。さらに、ドン突きには直角に曲がるコーナーとグラベルが待ち構えています。

このブレーキングが最大の難関でもあり、最大の見せ場でもあり、最大の度胸試しでもあります。K君は鼻歌状態で5速まで踏んで&軽ーくブレーキング(の様に見える)しつつ2速まで落として奇麗なコーナリングです。

私は4速までしか入れられず(怖くて無理)、かなり手前からブレーキしつつのH&Tで3速でのコーナリング(964だと5→3速が通常なはず)が限界。



ま、私のテクニックには問題山積みですが、今後のレッスンを続けるファーストステップとして非常に楽しい一日。

だったのですが!実は、大変な事態発生!

30分の走行枠で約20分経過したタイミングで、『マフラーから白煙バーン!』『ストレートエンドでブレーキがスポンジ〜?』という事態に。早々にピットに逃げ帰り、この日の走行は終了。


ショップのローダーで運んで貰っていたのが正解でした。ちょっと自走は出来ない状態。そんな訳で、ショップにドナドナされていく996。
 

サーキットに慣れている方から見れば、「あら〜、やっちゃったね〜。」ぐらいの出来事でしょうけど、やっぱりストリートメインの996。哀れな姿に私も思いっきり悲しくなりました。

その後の996に関しては、、、次回ご報告します!
Posted at 2013/07/19 14:08:26 | コメント(16) | トラックバック(0) | 996日記 | 日記
2013年07月16日 イイね!

964luce号制作日記 Part3

色々なパーツが揃わない関係で、ほとんど進まない制作作業です。

それでも地道な進化を遂げていますので、僅かながらブログにします。


少し離れて後ろから眺めると、かろうじて車の形を留めています。

しかし内部は、、、

内装の剥ぎ取りはほとんど終わり、電気系統の配線変更もかなり進みました。

結局のところはケージ待ち。

ケージさえ入れば塗装→内装組み直し→シートやペダル、バッテリー関係の設置も一気に行えるのですが。。。

現在のluce号を前から眺めると、


フロントボンネットも外されました。
バッテリーも外し、ガソリンタンクも点検の為に外されております。



さて、上の写真を見ただけで理解出来る方もいらっしゃると思いますが(分かる人は、やっぱり変態?)、左は964タンクで右は993タンクです。微妙に違います。

964は77Lですが、993は74.5Lで2.5L分少ないです。
よく見ると、993には一部凹凸が追加されています。これは、964ではガソリンが少なくなるとGが掛かった時にガス欠症状を起こすのですが、その対策として993からはタンクの底の形状が変更されて、Gが掛かっても油面が確保されるようになっています。

こんな細かな所にもポルシェの走りに対する執念というか、完璧主義が見受けられます。

さてさて、暑い中での作業なのでメカニック達には本当に感謝しております。でも、進まぬ行程には苦い思いも無い訳でもなく。

当面は996でサーキット走行(練習)をすべく、若干の仕様変更をしております。此方に関しては、後日ブログにしたいと思います。
Posted at 2013/07/16 18:34:54 | コメント(11) | トラックバック(0) | 964日記 | 日記
2013年07月11日 イイね!

誕生日、いろいろ。

誕生日、いろいろ。すでに先週の話なのですが、4●歳の誕生日でした。

年々、自分が老いる感覚が増しますから、素直には喜べないです。
でも、家族や友人からのお祝いメッセージやプレゼントなどを頂くのは嬉しい限りです。来年の誕生日までの無事と健康を祈った一日でした。


誕生日、色々な出来事がありましたのでブログに纏めます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

1、早朝に仕事があったので急いで片付けて帰宅すると、うちの奥さんが自分の車の前でしゃがみ込んでいました。「どうしたの?」と聞くと、『何だか子猫がもぐっているんだけど、出てこないのよ〜』と。

私もしゃがんで覗くと、フロントサスペンションの隙間に小さい子猫がいます。<ミィー、ミィー>と鳴いているのですが、一向に出てくる気配無し。

私は手袋をはめて慎重に子猫を掴み出しました。
生後一ヶ月ぐらいのメスの<みけ猫>のようです。
どうも外の世界に慣れていないのか、極端におびえています。奥さんのガレージ周辺は猫が勝手に入り込むのは不可能な状態の囲いがあるので、どうもそこに飼い主が深夜に忍び込んで置いて行った意外に考えられません!

つまり、捨て猫???

う〜ん、とても可愛い子猫だし&自分の誕生日の朝に我が家に捨てられたとなれば、何やら縁を感じずにはいられません。しかし、色々な事情もあり飼うのは不可能です。
仕方なく、私の職場に連れて行き職員の中から飼い主希望者を探しました。運良く、大の猫好きなスタッフがいて引き取ってくれる事になりました。
良かった〜、幸せになれよ〜。

2、茂木サーキット・ライセンス講習会

曇り&雨の微妙な天気。少ないながらも色々な車が走っていました。約2時間弱の講習。受講者は私を含めて3人でした。後は964luce号の完成を待つのみ。その間は(不本意ながら)996にて練習に励みます。


実は数年前にもレース参戦を本気で考えた時がありました。マリタイムブルー/964の出物があり、レース車両にする提案もあり。しかし、その当時は仕事も忙しかったので、余暇を自分の趣味に費やす余裕など有りませんでした。やっと厄年も抜けた現在だからこそ、
<後悔しない人生>
を過ごす為にレースを始めようと思った次第です。

3、頂いたプレゼント達

我が家にて、子供達からバースデイ・ソング。
やっぱり、何よりも嬉しいプレゼントです。どんな奇麗な尾根遺産も我が娘達には勝てませんね!まさに、親馬鹿です。


 
左;Ch.コス・デス・トゥネル1970
私の生まれ年のワイン。ボルドー/Saint-Estephe 2級、スーパーセカンドと呼ばれる以前のVTながら、とても美味しく熟成してました。

右;妹から頂いたブルガリがリリースしたチョコ&シャンパン(KRUG)



みん友さんのM氏さんから頂きました!
実はM氏も同じ蟹座の男性で、先日お祝いに『尾根遺産ポロシャツ』をお送りさせて頂きました。密かにバッチリお揃いであります。
私の誕生日には『世界限定12本』のワインを送って頂きました。嬉しい!


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
4、<R18>期間限定写真

たくさんのイイね!やコメント頂いた皆様へ、感謝の気持ちです。
前回の投票結果にてナンバー1&ナンバー2に輝いたお二人の顔入り写真をアップします。一応、期間限定ですので、ある程度の時間が経過しましたら削除致しますので、ご了承下さいませ。

<連休も終わりましたので、写真は削除致しました>
Posted at 2013/07/11 18:24:00 | コメント(15) | トラックバック(0) | 期間限定日記 | 日記
2013年07月02日 イイね!

964luce号制作日記 Part2

前回のブログから2週間が経過しました。
手作業の続く964luce号は、もちろんショップガレージの奥に鎮座したままの状態が続きます。あまり面白い進捗ネタもないのですが、経過をアップします。

◯やっと内装の下地まで剥がれました。3週間前からすれば見違える程です。


旧車の域にある964ですので、どれほど大切に扱われていようとも所々に錆も見えます。それを磨き&補修も行います。これまた地道な作業で大変そうです。
最近は何故かクロモリが入りにくいらしく、ケージの到着までは時間がかかるようです。場合によってはスティールのケージにするかもしれません。

◯配線系も取り外しが進んでます。


メーター類も外されて、ガラ〜ンとしたダッシュボード。内装塗装が終わるまでは作業が進められないようです。ステアリングも無く、ペダル類も無い状態は見慣れないせいか、不思議な物体を見ている気分です。

◯<左>フロントも作業に入りました。
◯<右>M64系Eg

 

<左>
スペアタイヤは勿論降ろされ、配線などが剥き出し状態です。バッテリーも近々外されてコンパクトタイプに変更&室内へ配線変更&キルスイッチ装着となります。ガソリンタンクは規定により変更は出来ませんが、痛みなどがないかどうかを点検します。状態によっては交換も必要になるかも?う〜ん、予算がどんどん圧迫されそうで恐ろしい。

<右>
このM64/01Egは私の964の物ではありません。たまたま点検&OH目的に入っていた別の964から降ろされていました。もちろん私の車にも同じEgがある訳ですので、間近で眺めると何だか感動〜。
一応、luce号にもう一機用意する予定のEgが未だに届かず、メカニックは『どうしたもんですかね〜』と悩み気味。ま、お任せするしかない話です。


◯luce号にはEgが居座った状態です。



近日中に降ろす予定ですが、何分にも限られたスペースで他の作業の合間に造ってもらっている関係上、他のお客さん優先です。なので、次の作業工程が始まる(色々なパーツが揃う)までの期間は手を付けられません。


964luce号、一体何時になれば走る事が出来るのか?
今月中には内装が完了する事を切に願う次第であります。


追伸;luce号始動前に、ライセンス準備やサーキットの走り込み(練習&コース慣れ)をしなければ。今年の夏は暑そうだ〜。
もちろん、996でクーラー入れながら走りますけどね〜
Posted at 2013/07/02 15:08:27 | コメント(15) | トラックバック(0) | 964日記 | 日記

プロフィール

「Pole Position/2024Idlers開幕戦 http://cvw.jp/b/1795553/47584987/
何シテル?   03/11 12:49
luce1997と申します。 ポルシェ911、メルセデスAMGとワインを愛する放蕩家です。 現在、996と997turbo(ともにMT)をストリート用に所有...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 1 23456
78910 111213
1415 161718 1920
21222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

FR-MR-RRとパーティー号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/08 16:32:49
古いレーシングカーのメリット/デメリット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/19 12:45:04
アストンマーチン整備ショップ情報/東京近郊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/21 06:49:26

愛車一覧

ポルシェ 911 Brother (ポルシェ 911)
GTシルバーに全塗装、ネーミングは『Brother』です。 2020年1月13日初走行@ ...
ポルシェ 911 【本妻号】 (ポルシェ 911)
【本妻号】ポルシェ 911 996MY03 素カレラ ・新車購入から2017年12月2 ...
ポルシェ 911 影武車二号 (ポルシェ 911)
二代目・影武車。ナンバー付きチューンド964。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
【三号さん】 2013年6月4日に運命的な出会い→所有する事になった964カレラ。色はス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation