• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

luce1997のブログ一覧

2019年01月27日 イイね!

【Manics】 968 sway bar

※今回はかなり細かい話で恐縮です。

今年に入って『自分用練習機』として活躍中の雑用係・968ですが、以前からボロいことは変りなく。一応、ナンバー付き車両なんで自走でサーキットまでは走ります。

まぁ〜、一般道だとガタガタ&ギッシギシ。

私の968は元アークテックのデモカーだった経緯もありまして、各部署色々なパーツが取り付けられています。私なりに結構変更はしてきたのですが、費やした予算ほどには恩恵が感じられなかったり・・・

alt


968はクラブスポーツ(以後CSと記す)以外はリアがコイルスプリングではなくトーションバー構造です。

私の雑用係はGAZのコイルスプリングタイプのショックに変更したので、リアのトーションバーを引っこ抜いてあります。これで968CSの強化版状態なんですが・・・

alt


我が家に嫁いできた時からsway barが交換されていました。(一般的にはstabilizerと言います。)
これが曲者で、フロントは30mm以上の極太アメリカ製。ただし、固すぎてロールせず、結構乗りにくい状態でした。さらには固定ブッシュがヘタって緩んでいたので、ガチャガチャと異音の原因にもなってました。


そこで色々と調べて&考えてみました。

968は944S2や951(944turbo)と共通パーツが多く、互換性があります。
◯フロントは88年式までの944S2や951のスタビは径が25.5mmで、89年式からは26.8mmに強化されています。968もノーマルは25.5mmでCS M030だと26.8mmになっていたようです。中空かどうかの差もあるので、さらに面倒な話ではあります。

◯リアが結構難しくて、CS M030だと19mmの3穴調整式。924CSだと径が20mmで968turboは21mmとか。ちなみにノーマル968は16mmですが、944S2だと18mmという。なぜに細くしたのでしょう?



太さの違うスタビに交換した場合の強化の割合を計算する(支点からの距離が同じ場合)は、【(新しい直径÷古い直径)の4乗】となります。これを踏まえて・・・

alt


⑴雑用係・968のリアスタビは19mmの3穴式
これは前のオーナーさんがこだわって入れたM030仕様なのだと思いますが、一番緩い状態がちょうど良い感じです。トーションバー抜いてキャンバーが結構ついているからかも?

⑵これに米製極太スタビではフロントが勝ちすぎていて、あまり良いセッティングではなかったのでしょう。丁度88年式951のフロントスタビが手に入りました。25.5mm径だと『少し細いかなぁ?』という気もしたのですが、試してみることにしました。



いや〜、良くなりました!

まず乗り心地が少し改善した程度ですが、異音が激減しました。一般道ではフロントの突っ張った感じも取れて動きの幅が出た感触なんですが、細かくはサーキットで試してみようと思います。
ちなみにフロントはゴムブッシュ、リアは社外品の強化プラスチックに交換してありますので、細かいセッティングには時間も必要かもしれません。



『ま〜、飽きもせず、よくもボロ車に心血注ぐなぁ』という声が聞こえなくもありませんが(苦笑)、結構楽しいんですよ〜!


さらに色々と、、、
エンジン周りの話、ミッションの話、LSDの話 etc
全くもって話は尽きないのですが、今回はこの辺で・・・








Posted at 2019/01/27 21:06:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | 968日記 | 日記
2019年01月20日 イイね!

愛車と出会って16年!

愛車と出会って16年!1月20日で愛車と出会って16年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
タイヤ交換くらい。RS4は良いです。

■この1年でこんな整備をしました!
悲しかったけど、外装はリフレッシュ。

■愛車のイイね!数(2019年01月20日時点)
296イイね!

■これからいじりたいところは・・・
劣化してくる箇所のリフレッシュ。

■愛車に一言
やっぱり一番好き。まだまだ一緒に!

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2019/01/20 06:42:48 | コメント(5) | トラックバック(0)
2019年01月13日 イイね!

新年練習会〜ボクスターばかり?

新年会シーズンですね。夜の飲み会も致しましたが、本日は新年練習会@茂木でした。

最近、私の周囲はボクスターやケイマンにお乗り換えの方々が山盛り・・・
【ポルシェは911なんじゃね?】
心の中ではそう声高に叫ぶ私も、仲良く雑用係(=968)でご一緒しました。まぁ、私もRRじゃないポルシェです(苦笑)。

見た事のある変態ボクスターが。。。
alt


構造変更してナンバーも新しくなってますけど、この車は本当に良い出来です。速いし乗り易いし、気持ちいいし。今年も色々と弄るらしいです。

alt


コチラは去年から熟成中の赤ボクスター。最近、メカニックS氏はこちらにご執着しています。凄くバランスが取れていて、速いです。今日も雑用係では着いて行くのも難しく。ってか、ストレートで置いて行かれました(笑)。

alt


木曜会の初期メンバー、ココベルさん。最近は再び一緒に走って頂けます。車両は996C4Sから986ボクSになっていますが、これからも一緒に走れるのは嬉しい限りです。


さて。
年末は27秒台で浮かれてましたが、もっと詰めるべく練習です。今日は時間の都合で1枠だけの走行なので、集中して走ります。K教官からのアドバイスを頭にブチ込みつつ・・・




少しだけ更新出来ました!27秒を切って2分26秒920でした。

ただ、乗りこなせてる感は薄くて、単純にタイムアップに繋がることだけになってます。例えばダウンヒル下などは2速へきっちりブレーキングして、アンダーを出さない様に回りながら、素早く加速体勢に入るべきです。現状ではアンダーでもボトムを高くしてヌルい走行ですね〜。反省。


まぁ、課題を見付けて次回の課題にしながら練習。今年はこれを重ねて、最終的には964でのスキルアップに繋げて行きます。
(例年以上に、真面目に練習モードです・笑)




Posted at 2019/01/13 21:56:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 968日記 | 日記
2019年01月11日 イイね!

走り初め〜TC1000〜


今年は雑用係(=968)での練習を増やす決意のもとに、昨日10日朝練習に臨みました。

家を出る時は外気が0℃、かなりの冷え込みでした。
TC1000に着いてみれば・・・ガラ〜〜〜ンっとしてます。ピットも選び放題。先着様もいましたけど、『今日、やってんのか?』と心配になる程でした。


alt


心配をよそに走行は予定通り、私は2枠目&4枠目を走りました。タイヤは前回同様でF:ナンカンNS2R&R:三年落ちのr888rというセットでした。去年までの雑用係(=968)のベストは43秒台前半、42秒台はありません。

【1枠目】
気温気温は3℃、走行台数3台(!)、タイヤは開始2.2&2.2で温間2.5&2.6でした。自分の苦手克服を意識しながら走行していたのですが、いきなりベスト更新でした。

【2枠目】
2枠目は気温5℃、台数6台、空気圧を下げて温間2.4&2.4で走りましたがタイムは落ちました。ターンインからのアンダーとその後に来るオーバーステアに悩まされました。やっぱりタイヤが古いせいか、仕方ない部分かもしれません。

走行は4周分に編集してみました。


①41.874、②42.043、③43.490、④42.762となります。

スマホGPS計測なんで誤差もあると考えてますが、42.5を切る位は出てたと理解してます。2枠目はグダってましたが、42.8~43.5くらいがベストでした。
42秒切りは眉唾ですけど、42.5でも雑用係としては上出来です!新年早々、ホクホク顔でサーキットを後にしました。


この調子で964でもベスト更新を狙うぞー!


alt











Posted at 2019/01/11 12:21:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 968日記 | 日記
2019年01月04日 イイね!

2019年スタート・16年の付き合い

2019年が始まりました。皆様、今年も宜しく御願い致します。

年始のブログは、やはり本妻号です。16年間のお付き合いとなりました。1月20日を過ぎれば17年目に入ります。

12月のidlers TAGsというレースにてアクシデントがあり、負傷してしまった本妻号。実は16年間一度もボディに傷を負った事はありませんでした。
私の好みや、落ちない汚れ(サーキット特有の・・・)などで前後のバンパーは交換していますが、ボディは新車の時から無傷。フロントガラスも無交換という奇跡の様な状態でした。


TAGsでの負傷も軽症ではありましたので、僅かな板金&塗装と磨きで対応出来ました。そんで、年末ギリギリに帰宅した次第です。お陰で全員(全台)揃っての年越しが出来ました。

alt


ツルピカになった本妻号。

alt


汚すのも気が引けるし、サーキットで酷使して痛みが増えて欲しくもなく。まぁ、武闘派な車は他にたくさん居る訳ですから、基本的に今後はサーキット走行を控えようと思います。
(お陰で引退した筈の雑用係=968の出番は増えますけど〜)

今年も街乗り&ツーリング&サーキットと、色々と出会いがあることを期待しております!気軽にお声がけ下さい。

alt





〜〜〜〜〜 〜〜〜〜〜 〜〜〜〜〜
【追記;残念なお話】
本妻号に関する話ではなく、968に関してなんですが・・・

年末に都内某所で用事が有り出掛けていました。首都高の下にある駐車場に『なんだか見た事のあるテールだけど・・・』と気になる車を発見。近寄ってみた所、、、




alt


う〜ん、ちょっと悲しい。。。

何か問題を抱えているのか?もう長い間動かされた形跡がなく、放置状態でした。ナンバーは33の二桁だったので、ワンオーナーなんでしょうね。色々なストーリーを思い浮かべてしまいました。

出来る事なら私が引き取ってあげたいなぁ。。。
(また泥沼地獄にハマる気です。ハイ。。。。)




Posted at 2019/01/04 19:05:08 | コメント(9) | トラックバック(0) | 996日記 | 日記

プロフィール

「Pole Position/2024Idlers開幕戦 http://cvw.jp/b/1795553/47584987/
何シテル?   03/11 12:49
luce1997と申します。 ポルシェ911、メルセデスAMGとワインを愛する放蕩家です。 現在、996と997turbo(ともにMT)をストリート用に所有...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  123 45
678910 1112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

FR-MR-RRとパーティー号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/08 16:32:49
古いレーシングカーのメリット/デメリット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/19 12:45:04
アストンマーチン整備ショップ情報/東京近郊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/21 06:49:26

愛車一覧

ポルシェ 911 Brother (ポルシェ 911)
GTシルバーに全塗装、ネーミングは『Brother』です。 2020年1月13日初走行@ ...
ポルシェ 911 【本妻号】 (ポルシェ 911)
【本妻号】ポルシェ 911 996MY03 素カレラ ・新車購入から2017年12月2 ...
ポルシェ 911 影武車二号 (ポルシェ 911)
二代目・影武車。ナンバー付きチューンド964。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
【三号さん】 2013年6月4日に運命的な出会い→所有する事になった964カレラ。色はス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation