• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

luce1997のブログ一覧

2024年08月27日 イイね!

AMG GT 雑感

最近は964の整備&弄りのブログが多くなってますので、今回は閑話休題です。他の車もそれなりには乗っていますので、アップしておこうかと。

先日、友人から『新しいAMG GTの試乗をするよ〜』という連絡を頂きました。その彼はバブリーというか、高級車&新し物好きというか、根っからの車好きではありません。

alt


ついに電気の力を付加されたAMG GT系。
ゴージャス?ラグジャリー??勿論ニーズもあるでしょうし、車の完成度は高いのでしょうね。リアシートも付加されて、競合はベントレー・コンチネンタルGTあたりかしら?


個人的にはコンチGTは『不良の香りプンプン?ヤンチャ系??反社っぽい???』って好きな要素が盛られていますけど、由緒正しき高級車なんですよね。
最新のAMGもモータースポーツの汗臭さを消しながら、高級路線を強めてきてるのでしょうね。ブラックシリーズとかは価格は高いですけど、メーカーの収益率は低そうですから、出来れば多く作りたくはないんでしょう。


alt


そんで。
我が家のAMG GT-Rですが、、、乗ってません。寝てます。
車自体は凄く良いですし、凄く速いですし、凄く目立つので所有満足度も高いです。電気の力を借りないモンスター。こんな車は今後出ないでしょうね。


なのですが・・・
私的には『もしアガリの車で好きなの買っても良いよ〜』と神様に言われたら、コレを買っちゃうよね〜。ヤバイくらいに欲しいです、コレ。


alt




Posted at 2024/08/27 21:41:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2024年08月13日 イイね!

(備忘録)焼き入れ

*前回の投稿続きになります。ある意味二部構成??

alt


フロントのカナード装着。
全く違和感ないですね。ハンドメイドのパーツですが銀色の方でも実際に使ってますし、黒も以前は同じパーツを付けてた様です。


カナードだけで80Rの動きが変わるとも考えにくいですが、少しは効果が出るかしら?次に走るのが楽しみでもあります。

alt


ブレーキは前後キャリパーを全交換&ローターもスリットなし新品へ。
お盆中で仕事もスローペースなので、空き時間を使ってブレーキの焼き入れ中です。サーキットとは違う一般道ですから、ゆっくり丁寧に熱を入れながらパッドも馴染ませ中であります。

alt


表面が少し削れて良い感じ。
もう一日、100km程度強弱合わせたブレーキ慣らしすれば完成かな。



(備忘録/次回への課題)
・ABSの修理?交換?
・シフトリンケージロッドをレース用強化品に交換?
・タイヤが完全にご臨終(フラットスポット数箇所)。交換はどうしよう?ホイールごと別セットにするか??




Posted at 2024/08/13 19:06:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 964日記 | 日記
2024年08月11日 イイね!

長文:【964整備記録】ブレーキ問題

何だかんだで色々と手を入れているNew影武者(964黒)です。
複数台所有にも関わらず、最近はコイツにかかりっきり。こういう悩みながら手探りの作業は楽しいですねぇ。

前回のブログでも備忘録として書きましたが、964のブレーキ&ABS問題。
1)Pバルブはノーマル964カレ2用からRS用4pod用に交換したが、リアロックは解消せず。
2)BパッドもディクセルZへ変更。これ以上効きの弱いものにすると、耐熱の問題が出そう。やはり850℃までは必要で600℃じゃ厳しい。

この状態でTC2000へテストに行きました。

alt


テストドライバーはK教官。
酷暑の日曜日だったんで、走行枠は5台という貸切に近い状態の走り放題(スピンも怖くない、とも言う)。
敢えてリアロックを誘発してもらいましたが、ガッツリと白煙が。フラットスポットが出来るくらいのロックなんで、ABSは全く作動してませんね。

それでも可能な限り攻めてもらってのネガ炙り出しをして頂きました。
a)ブレーキは効きすぎ。軽く踏む人なら良いが、元来の964に合わせたドライビングスタイルだと乗りにくいだけ。止めすぎにもつながる。
b)パッドの問題?マスターバッグの問題??フェードします。ベーパーロックではない様子なんで、前後どちらかのフェードの可能性大。
c)80Rから2ヘアへのアプローチでフロントの曲がりが悪い。もう少しキャンバーをつけるか?逆に最終コーナーは安定してるが、ストレートスピードが足りない。



ここで964のブレーキに関して。
ノーマルカレ2、カレ4、RS、turboのそれぞれ違いがあります。個人的にはカレ4の前後4podキャリパーがベストと思います。
ただし、カレ4のマスターバッグ&ABSは複雑かつ耐久性が悪いんで、カレ2の方の組み合わせが(ナンバー付きなら)理想かと。



ここで昔のチューニングノートからの抜粋ですが、
964カレ2はビッグキャリパーにするとマスターシリンダーの容量が足らず、バランス悪化や踏み代が甘くなる。自動車のブレーキシステムは全てそうだが、特に964カレ2はノーマルとビッグキャリパーの差が大きいので不具合が出やすい。
マスターバッグを993用に変更すれば少し改善するものの、完璧ではない。ターボやRSのマスターシステムは全然別物であり、カレ2に大型キャリパーだけ移植すると具合が悪いというトラブルが多かった。サーキット仕様なら解決策はツインマスターにすること一択。



私の964銀は全ての対策を施してありますが、黒はナンバー付きのためツインマスターは却下です。993マスターに交換するにはパーツ探しも面倒ですが、取り付け加工が非常に面倒で信頼性も落ちます。

ここで『かつて散々泣かされた968の対策』が活かされるのですが、964カレ2と968だと地味に共通で使えるパーツが多いのが救いとなりました。
我が家のパーツ倉庫を探して、964カレ2のノーマル前後キャリパー(リア4pod仕様)と純正サイズローター前後を引っ張り出し。横留め仕様ブラケットもショップのストックにあり。パッドも複数バリエーション保管してあるので、まずはフロントRA&リアZのディクセルセットとしました。PFCよりは冬場の街乗りでも普通に使えるかな?



まずは問題a)とb)の大半は解決の方向に。残るはABS問題ですが、こっちも解決策は準備済み。問題c)に関しては足回りはさておき、パワー不足感は吸排気と燃調セッティングの問題っぽいので、秋以降に対策ですかね〜。そっちをやるのはStage3とする予定です。
現状をStage2Ver2として、またTC2000でテストです。



オマケですが、、、

alt


久しぶりの○態ボクスターも一緒でした。こっちもセッティングが進んで結構早い車に仕上がってますね。



Posted at 2024/08/11 10:54:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 964日記 | 日記

プロフィール

「Pole Position/2024Idlers開幕戦 http://cvw.jp/b/1795553/47584987/
何シテル?   03/11 12:49
luce1997と申します。 ポルシェ911、メルセデスAMGとワインを愛する放蕩家です。 現在、996と997turbo(ともにMT)をストリート用に所有...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    123
45678910
1112 1314151617
18192021222324
2526 2728293031

リンク・クリップ

FR-MR-RRとパーティー号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/08 16:32:49
古いレーシングカーのメリット/デメリット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/19 12:45:04
アストンマーチン整備ショップ情報/東京近郊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/21 06:49:26

愛車一覧

ポルシェ 911 Brother (ポルシェ 911)
GTシルバーに全塗装、ネーミングは『Brother』です。 2020年1月13日初走行@ ...
ポルシェ 911 【本妻号】 (ポルシェ 911)
【本妻号】ポルシェ 911 996MY03 素カレラ ・新車購入から2017年12月2 ...
ポルシェ 911 影武車二号 (ポルシェ 911)
二代目・影武車。ナンバー付きチューンド964。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
【三号さん】 2013年6月4日に運命的な出会い→所有する事になった964カレラ。色はス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation