• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

luce1997のブログ一覧

2023年08月01日 イイね!

久しぶりのロングドライブ

*964の進捗はありません。当分は復帰が難しいかも???

仕事の用事がありまして、愛知県豊橋市に行ってきました。

出発は金曜日で暗くなってからでしたが、首都高の渋谷から町田付近まで渋滞ランプ。仕方なく湾岸線から遠回りして、横浜北西線を通り横浜青葉で合流です。
渋滞部分を少し減らす事はできましたが、やはり予定時間よりは遅延。それでも淡々と走ります。そして新東名へ入りました。


alt


休憩は【駿河湾沼津】です。
以前からここは好きで何度か立ち寄っています。でも、昔から「びっくりドンキー」ってあったのでしょうか?記憶にないなぁ。
ゆっくり夕食の予定でしたが、時間的に難しいため弁当購入して先を急ぎました。


そこからは流れも良く、淡々と走って豊川へ。
宿泊は豊橋駅直結のホテルアソシエ、近くの提携駐車場に入れてチェックインしたのが23:15でした。予定より45分遅延でした。やはり夏休み&花火大会シーズンなので混んでいたんでしょうね。


alt


部屋で一人お疲れ様会。ビールと弁当、予想よりも美味しかったです。


翌日は仕事で移動があるため車を出庫しようとすると、、、

係員:今日は戻りますか?
私;はい、夕方には入庫します。
係員:今日はお祭りでかなり混むので、入れないこともあります。早めに戻ってくださいね。並び1時間は考えてください。
私;えっ???知らなかった。。。

alt


まぁ、出た所勝負で考えます。
仕事を終えて駐車場に戻ったのが18:15、確かに入庫待ちで並んでました。待ちながら係員のおじさんと色々と世間話をしていたら、意外にスムーズに入れました。
で、夜の約束(宴会)が19:00に滑り込めました。


豊橋の夜の街を徘徊しようと思ってたんですが、宴会も長引いたりしたので断念してホテルに。疲れていたらしく、寝落ちして爆睡でした。

翌日(日曜日)も昼までは会議があり、あっという間に時間が過ぎました。参加者の方々を駅まで見送りまして、終了。

alt


7月31日は土用の丑の日、やはり鰻です!
事前に調べていたお店に飛び込みまして、鰻丼をオーダー。関西風でパリッと焼いた鰻を堪能しました。でも帰り眠くなるのか???


帰路は所々に自然渋滞や事故渋滞がありましたが、二度の休憩を入れながらも往路よりも短時間で家に帰れました。私の夏イベント第一弾が終了です。

alt


今回のお供はカイエンSでした。私なりのまとめですが、
・エンジンパワーは十分。ノーマルモードでアイドリングストップ切った状態で9.3km/Lという燃費。ちなみに街中は6km/L強、渋滞だと5km/L以下になっちゃいます。高速以外は燃費悪いと思います。
・ランバー調整のないシートなので、普段は「シートはイマイチだなぁ」って感じてましたが、長距離走ると予想以上に疲れない。段々と体にフィットする感覚があり、これもまた「ポルシェだなぁ」と感じました。
・乗り心地は普段硬めに感じるんですが、高速でも突き上げは気になります。比較対象がメルセデスSクラスにしてるから仕方ないんですけど、997turboのノーマルモードの方が突き上げはマイルドな気がします。エアサスじゃないカイエンは、少し硬いのも個性なのでしょう。

ロングドライブのお供をさせると車をより理解出来ると思いますけど、私の中では評価が上がりました。まぁ、65点が75点という感じですかね〜。



Posted at 2023/08/01 16:18:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 用務員 | 日記
2023年07月11日 イイね!

964の状況〜G50ミッションの悩み(長文です)

○6月のIdlers@筑波でのミッション異常

普通に予選アタック中、ホームストレートでブレーキングして3-2とシフトダウンする最中、2速へシフトが入らなくなりました。
その後、2速と4速にはシフトチェンジ出来ず(後ろ方向に入らず)、1速と3速と5速は入る(前方向には入る)という状態に。

シフターからシフトリンケージの異常かな?とも考えていましたが、リンケージには異常が見られず。ミッション内部でのトラブルとの判断になりました。


○原因はファイナル/ピニオンギアの破損

alt


エンジンとミッションを降ろし&切り離し。言葉にするのは簡単なんですけど、やはり重整備です。前回はエンジンブローでの作業でしたが、幸いにも現在はエンジン絶好調なので、バランスを崩さないことを願います。

ミッションケースを開けて確認。

alt


原因はファイナルギア/ピニオンギアが欠けてました。何かを噛んだのなら他の歯も傷が残るはずですが、欠けた部分以外はきれいなので金属疲労と思われます。

alt


その破片が2.4速ギアに噛んだようで4速は傷があるのですが2速は特に傷も見当たりません。ですが、開けてバラしている以上はシンクロは今後も考えて全部変えたほうが良さそうです。

alt


○G50ミッションのバリエーション
930最終から964世代、さらにはその後の水冷GT3に続くポルシェのMTの原型となりました。なので、装着しようとすれば997CUPのホリンジャー製ドグも積むことは可能です。まぁ、手間の割には効果は低いとされてますけどね。

G50には、930用=01/02、930turbo1989用=50、964カレラ2(RSやCUP含む)用=03/04/05、930&964turbo1991以降用=52と別れており、964カレラ4用はG50とはミッションケースが違うために区別されている G64/00とG64/01が存在しました。

○ファイナルギアについて
一般的な話で言えば、『ノーマルの3.44、ATSで過去に作っていた3.75、現在アメリカでのサーキット仕様で多い4.00』と大きく3つの選択肢が存在します。

『ファイナルギアが大きくなる=同じ回転数でもトルクアップしたような効果が出る』ということになりますが、最高回転数は変わらないので吹け切りが早くなりシフトチェンジが頻回に忙しくなります。コースによってはトルクバンドから外れてしまったりすることも。

私はノーマル3.44を使い続けてきました。
964をサーキット仕様に作っていた頃にはATSファイナルが流行っていたこともあり、3.75仕様のカレラ2にも惹かれることもありましたが、エンジンの耐久性なども考えてノーマルのままに。
実際には10万km以上酷使された部品ですから、良く耐えたと褒めてあげるべきパーツだと思います。

○旧車のパーツ供給問題
ポルシェ本国でもクラシックパーツ供給は続けることになってはいます。ですが、今回探してみると欠品続き、オーダーのみ受け付け状態です。
しかもタイミング悪く、この7月から価格改定。ただでさえ為替差で高騰しているところに上乗せされます。そんで、納期は未定。
受注が一定数入ったところでパーツを作るということなんでしょうね。例えば5個オーダーが溜まったら10個生産するためにラインを動かす、みたいな。


中古部品も探し回りましたが、ノーマル3.44は手に入りません。
ATSの3.75も5速カレラ2・G50用は廃盤となっています。
4.00ならばアメリカ経由で入手可能、FVDでも扱いありとなっています。



【私が求める964カレラ2って何だろう?】
過去にエンジンブローした時にも考えました。3.8L仕様に作ることや、ハイカム&Motec仕様にすることを悩んだこともありました。

でも、それって私の964なのかな?

自分の中での『これが964』というのはノーマルボデイ&3.6L仕様のM64エンジン、RSであったりCUPであったりの形です。
その上で乗り続けてきたリズム感。これは筑波などを走っている時のブレーキからシフトダウン&クリップからのアクセルオンとシフトアップのタイミング。
これを崩したくはなく、悩んだ挙句にノーマル3.44ファイナルで組み直すことに決めました。

alt


さてさて。じゃあ、ノーマル3.44ファイナルをどうやって入手するか?
本国オーダーだと納期未定ですから9月のIdlersには間に合いそうもありません。長くなれば年内の走行が不可能ということも十分に考えられます。
前述のように、各方面に聞いて回りましたが中古パーツも手に入りません。仮に入手出来たとて、きちんと組めるか?使用に耐えうるか?などが未知数です。


私が選んだ選択肢は・・・・(次回に続く)



Posted at 2023/07/11 06:35:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 964日記 | 日記
2023年07月04日 イイね!

ガスチャージと点検

前回のIdlers戦から紆余曲折、しばらくぶりのブログになります。

○重整備中の964に関しては、次回のブログにてアップします。
○今年は車検続きなのですが、スケジュールが調整できず。【おデブ(=Beetle RSI)】も間近なのですが、そっちも延期になりそうです。

今回は【雑用係=968】です。

流石に暑い日が多くなってきました。旧車にはありがちですが、我が968もエアコンのガスは年に一回チャージしないと冷風が出なくなります。
内装剥離はしている上にボディが黒なんで、走行中に意識失うことまでありそうです。暑さは得意な方ですが、流石に危険なのでガス入れです。

【重要!】
968オーナーの方はご存知かもしれませんが、ガスを入れるのにはリフトアップが必要になります。Frバンパー下の左側に一箇所、エンジンルームの上方向から一箇所という接続にてガスを入れる必要があるのです。



ついでに、、、
前回は予想外にレースにまで駆り出されたので、エンジンオイルのキャッチタンク周辺に微量なオイル漏れが。まぁ、仕方ないんですけど、一応下回りのチェック。

alt


エンジン下面は問題なく、足回りも特段の異常はない様子でした。水漏れとかステアリングラックからの漏れとかあると悩ましさ倍増になるんですが、今回はセーフ。

alt


そんでもってリア。
ドラシャやミッション周辺も大丈夫みたいです。トーションバーからコイルオーバーにしてますから、ショックの周りも念入りにチェック。GAZにハイパコの組み合わせですけど、以外に優秀であります。

で、この写真。【超重要!】

alt


わかる人には『あ〜、なるほど。』なんですが、、、、キャタ無し直管です。
というか、そこがポイントな訳ではなくて、トルクチューブ(センタートンネル)の熱対策が重要なのです。

本来はトンネルにギッチリとキャタ付きのセンターパイプが嵌め込まれてます。それゆえに真上にあるトルクチューブは常に高温に晒される訳です。で、チューブ内のベアリングを固定するカプラーが駄目になります。

私のトルクチューブはレース用の強化カプラーに交換して、さらに熱対策としての直管パイプ化によって熱に晒されないようにしてある、という訳です。
まぁ、勿論車検は通りませんけどね。


久しぶりにキンキンに冷える雑用係(=968)、今週は少しドライブでもしようかな〜。雨降らなければ、ですけどね。



Posted at 2023/07/04 18:39:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 968日記 | 日記
2023年06月09日 イイね!

【リタイア?】Iders第二戦@筑波サーキット

○20230604 Idlers Sprint 第二戦@筑波サーキット(晴れ)
前日は大雨で各地被害のニュースも流れ、レースの開催も心配されました。当日は暑い一日となり完全なドライ走行でした。

私は前回の開幕戦以来乗っていなかったのですが、さすがに予選重視のタイヤという訳にもいかず、タイヤは新しいセットに変更です。


alt


また、今回からはスポーツ走行枠も出来まして、車種は問わずに走れるということに。K教官がサポートで来てくれるという事もあったので、私の雑用係(=968)でスポーツ走行を走ってもらうことにしました。セッティングの見直しとか走り方のアドバイスに期待です。


【予選】
今回も走行枠は混んでいたのですが、前回よりは少し余裕がありました。しかし、暑いので早い段階で上手くクリアを取ってタイムを出さないとキツくなりそうな状況でした。



前半に軽くタイヤの皮むきをしてから一発だけアタック。
1.04.888/総合5位 クラス3位


一旦ピットに戻り、空気圧調整をしてから再度コースイン。
クリアが取れそうになりアタックを始めた周回に・・・・!



2速と4速に入りません。
ハイ。ミッションがご臨終のようです。。。。


予選はそこで終了して、急いでメカニックが対応を開始。
シフトリンケージを疑ったのですが、どうも本体の方に問題がある様子で走行は中止となりました。

リタイア?(泣)
そういえば、、、

alt


ハイ。皆さんの予想通り、偶然にも会場には雑用係(=968)がいます。オーガナイザーに掛け合いまして、『予選リザルトなし&最後尾スタート』ということでTカーによる出走が認められました。

【決勝】



久しぶりの最後尾スタート。っていうか、信号ランプ見えません(笑)。
遠くに見えるポールポジション組が動き出したのを目視してから発進です。何とかボクスター3台を抜いてさらに前を追いかけようと思ったのですが、何分にも暑いせいでタイヤが食いません。思ったほどのタイムも出せず、淡々と走って周回遅れになってのゴール。



まぁ、これもレースです。エントリーリザルトが残せただけでも感謝です。連続出走記録が途絶えずにすみました。

alt


心配なのは964のミッションですが。
やはり内部の問題らしく、現在エンジン含めて降ろし作業中です。ミッションケース切り離して開けてみてどうかな〜?
シンクロが割れた可能性が高いんですが、2速のギア欠けとかも心配です。何よりもパーツ高いんですよねぇ。。。



進捗はまたブログにアップしていこうと思います。


Posted at 2023/06/09 12:10:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | idlers | 日記
2023年06月07日 イイね!

アクセルを踏んでる限り裏切らない車

アクセルを踏んでる限り裏切らない車サーキットを走る上で、自分にとっては最高のパートナー。何度も壊れて心折れそうになったけど、10年経ってやっと満足に乗れるようになったのかも。
何回もスピンはしたけれど、それはアクセルを抜いた時。アクセルを踏んでいれば裏切ることはないと信じれる車です。
Posted at 2023/06/07 13:04:10 | コメント(3) | クルマレビュー

プロフィール

「Pole Position/2024Idlers開幕戦 http://cvw.jp/b/1795553/47584987/
何シテル?   03/11 12:49
luce1997と申します。 ポルシェ911、メルセデスAMGとワインを愛する放蕩家です。 現在、996と997turbo(ともにMT)をストリート用に所有...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FR-MR-RRとパーティー号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/08 16:32:49
古いレーシングカーのメリット/デメリット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/19 12:45:04
アストンマーチン整備ショップ情報/東京近郊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/21 06:49:26

愛車一覧

ポルシェ 911 Brother (ポルシェ 911)
GTシルバーに全塗装、ネーミングは『Brother』です。 2020年1月13日初走行@ ...
ポルシェ 911 【本妻号】 (ポルシェ 911)
【本妻号】ポルシェ 911 996MY03 素カレラ ・新車購入から2017年12月2 ...
ポルシェ 911 影武車二号 (ポルシェ 911)
二代目・影武車。ナンバー付きチューンド964。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
【三号さん】 2013年6月4日に運命的な出会い→所有する事になった964カレラ。色はス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation