• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kwの愛車 [トヨタ アレックス]

整備手帳

作業日:2006年4月17日

純正エアロ形状エアダクト作成(3)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
車に仮付けしてみると、ダクトパイプを装着した際に車体側とのクリアランスが不足することが判明したので、パイプ口の向きと位置を右にオフセットしました。
だいぶ気持ちが飽きてきてるので(w)仕上げはちょっと手抜きですf^^;
2
私が最も苦手とする塗装f^^;
しっかり脱脂して塗装です。
アルコールや、ブレーキクリーナーでは弱いこともあるので、シンナーを使用しました。
プラサフ塗装一回目。
全体に素地が見えなくなるまで数回に分けて塗装。

一回目のプラサフは、全部落としても良いぐらいの気持ちで300番台のペーパーで研磨。60番台のヤスリ傷はこれでほぼ埋まります。
3
プラサフに適当な厚みができたら、ホワイトを一層噴きました。上に噴くレッドの発色を良くするためです。

レッドを数回に分けて噴いた後、最後はたれる寸前を狙って厚めに噴きます。
乾燥時間は長くなりますが、表面張力で磨きがいらないほど艶々になります。

ん~TRDの白切り文字ステッカーでも張ろうか・・
4
写真はありませんが・・
ダクトネットはプラサフを噴いて、艶消し黒。
純正+αのポリシーですf^^;
消耗品と割り切っていますし、交換できるように製作したので安いソフト99の塗料を使いました。
5
仮付け。

あ・・ネット付けるの忘れたf^^;

実際よりピンク掛かってます。
本当はもっと濃い赤ですね。
6
ホルツの塗料は水分と反応しやすいので、多湿をさけて保管。
完全乾燥までには5~7日は余裕で掛かるでしょう。

どうせ、研磨するにしてもそれまではお預け。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「アレックス降りてもうすぐ一年」
何シテル?   03/03 02:08
ブログ主体で(って言っても毎日更新するかは・・)やっていこうかと思ってます~☆
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

My Home Page 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/01/24 00:05:03
 

愛車一覧

トヨタ アレックス トヨタ アレックス
ディーラー(ネッツ)が近いからという理由で、ウチの車は全部トヨタ。。 個人的にはホンダが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation