• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイカスの愛車 [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2022年9月10日

クラッチアジャスターを自作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
クラッチペダルの踏み込みが深いので、アジャスターを取り付けようと探していた所、良い方法で取り付けされていた方を見つけ、丸々参考させていただき、取り付けてみました。
ペダル部分やボディなどに穴開けなどせずに無加工で取り付けできます。

※操作系に取り付けるので、危険性に影響があるかも知れません。
何かあっても責任は取れませんのであくまでも参考という事で…
2
用意したのは
家具等に使うゴム底脚
M6×50mmと80mmのボルト各1本
そして今回の肝の部品、ワイヤークリップ 8mmです。U字ボルトは6mmですが、これは使わず台座部分とナットを使用します。
写真には写っていませんが他にM6の木工ワッシャーとバネワッシャー、回り止め用にM6ナットも追加しています。
3
車体には加工しませんが、唯一ゴム底脚の穴径が小さくM6ボルトが入らないので、7mmドリルで拡大しました。
4
そして写真のように組んで行きます。
80mmのボルトのほうにゴム底脚を取り付けストッパーにします。
反対側の穴には50mmのボルトを使い、ペダルの脚を台座で挟み込んで締め付けます。ダブルナットで緩み止めをしています。
あとはクラッチの繋がりを見ながら、ストッパーの長さを調整して完成です。

踏み込むとストッパーゴムが、赤い丸印の所に当たります。
ガタも無くしっかりついています。

今までムダに踏み込んでいたのが無くなり、クラッチレスポンスが良くなりました。
山道の傾斜や岩場での走りに好影響が
出ると思います(喜)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アクセルペダルを交換してみよう

難易度:

滑り止めの張り替え

難易度:

なんちゃってアクセルアジャスター高さ調整!!

難易度:

アルミペダルセット(7000キロ)

難易度:

アクセルペダル位置補正

難易度:

アクセルペダルとエアバルブを替えてみよう

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「あけましておめでとうございます🎍

一年ぶりの投稿(笑)
毎年恒例化年賀垂木って去年も同じこと書いてるし

今年もみなさんのカーライフが充実したものになりますように♪」
何シテル?   01/01 13:01
ハイカスです。よろしくお願いします!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

テンショナープーリーのベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 19:52:30
JA11 リアガラス着脱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/31 16:45:02
BOSCH Hightec Premium HTP-K-42/60B19L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/17 23:16:57

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
17年共にしたMPVから乗り換えました。 みなさんを参考に、ノーマルを活かして、気にな ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
スズキ ジムニーJA22Wに乗っています。 長い冬眠期間を経て、2019年3月より再稼動 ...
ヤマハ マジェスティ125 ヤマハ マジェスティ125
スマートで格好が良く、数年前に欲しかったスクーターです。 その時は手に入れる事は出来なか ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
スズキ ジムニーSJ30FK 10年近く放置してしまいました… 残念ながらバラバラにし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation