• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Focusriteのブログ一覧

2015年02月14日 イイね!

フォーカス返ってきました&ベンツC200試乗

11日(水)にフォーカスを受け取ってきました。
まずは試乗して最後まで残っていた1500rpm~2000rpmで吹けない症状が出なくなったことを確認しました。
今回はクラッチとクラッチの制御コンピュータ、それにアクセルペダルを交換したとの事。
一度に交換してしまったようで、その内のどこに原因があったのかは結局分からず仕舞いでしたが、これでやっと本来あるべき状態になりました。(厳密には、リアサスのバタつきが他のフォーカスに比べて気にはなるので、これは継続調査。)

色々ありましたが、サービスさんがものすごく一所懸命やってくれたのは分かるし、謝罪もしていただいたのでとりあえずは矛を収めることにしました。
営業のFさんは相変わらずちゃんとは謝ってはくださらないのですが・・・。

ただ、購入してから2年近く経っていて、ここまでしなかったらまともにならなかったのも事実だし、その間にクラッチが3回もバージョンアップしているので、原因は根深いのかな?と思ってしまいます。
現状あと4年は乗ることになりそうだし、最後の1年は保証が効かないので、例え部品に欠陥があったとしても費用はこちら持ちだそうで、不安は拭い去れません。
かといって、今手放しても相場を見る限り
http://www.good-bye-margin.com/souba/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%89/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9/?year__g=2012
で逆ザヤになってしまうので、手放すに手放せませんね・・・。

で、今回も同道いただいたみん友さんに連れられてヤナセに行ってきました。
「絶対ミディアム(Eクラスのこと)にしなさい」と会うたびに言われているので、Eクラスの試乗を希望したのですが、目的のE350ブルーテックどころか普通のEクラスも出払っていてありませんでした。
せっかく来たのに全く乗らないのもということで、C200に乗ってきました。
先代Cクラスはかなり重ったるい乗り味が印象に残っているので好みでは無かったのですが、新型Cクラスはかなり軽快感がありますね。
今まで乗っていた方にはベンツらしくないのかもしれませんが、私にはこちらの方が合っていそうです。
ボディ剛性がハッチバックのフォーカスと比べて高いのは当然ですが、ハッチバックをいろいろと乗り比べて、運転したフィーリングが
フォーカス>BMW160i≧VOLVO V40>>>A180
だったのでフォーカスを買ったのですが、当然ながらセグメントが一つ上でFRのC200はフォーカスの上に来ます。
C200は2Lターボなので、もう少しパンチが効いても良い気はしますが、まあそれがオーソドックスなベンツの持ち味なのでしょう。
ただ、シートだけはフォーカスの方がしっかりクッションが入っていて良いです。翌日まで腰痛が残りました、、、

現在、決算に入っているのでかなり値引きが可能だそうです。(特にEクラスは)
マセラティよりは支払いが200万ほど安いのでそちらよりは現実味がありますが、頭の中で計算した結果、今すぐにはちょっと厳しいかな~?
嫁さんも今以上の負担増には絶対反対の姿勢を貫いています。
かといって、4月以降は車両本体が2%程度アップするのとエコカー減税見直しが入るので、20万円くらいのアップと値引が減るのとで結構大変です。
さて、どうしましょうか?(笑)
Posted at 2015/02/14 11:22:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2015年02月06日 イイね!

ついに・・・

母が今回の件を知ってしまったようです。
いつまでも代車のままの状態を不審に思った母が妻を問い詰めたようです。
「フォードなんて買うからこうなるのよ!」
となってしまいました。(-_-)
母は県内の有力者(議員とか役所とかのパシリではなく、彼らを使役して実利を得ている人達)にも顔が利くので、面倒なことにならないように黙っていたんですけどねぇ、、、
無駄に時間を引き延ばしてだんまりを決め込んでいるからどんどん事態が深刻化していくんですよ~。
もうどうなっても知りませんよ~。(笑)

まあ、しょっちゅう代車なので「???」と思っている人達は私の周りにたくさんいらっしゃいますから、このままだと本当に評判ガタ落ちですね。
家電製品みたいに初期不良で簡単に修理出来なかったらさっさと代替品と新品交換とかすればいいのにな~と思ってしまいますが、フォードジャパンもそのような指導はしていないそうで。
さて、どうなることやら。
Posted at 2015/02/06 10:48:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2015年01月30日 イイね!

なんだかな~

水曜日の晩に電話がありました。

その前の電話の時に
「ECUとインジェクターを交換したけど直らなかった」
という事だったので、
「今回はDCTを交換した後に今まで出ていなかった症状が出ているので、まずはそこを疑ってはいかがでしょうか?具体的には
1.交換したDCTが最初から壊れている
2.DCTの取り付けが不十分
3.DCTが直ったことによって遊びが無くなって力が逃げなくなったことによる異常
あたりを見てください」
とお願いしておいたら、DCTを再度別部品に交換して症状が出なくなったとの事。

異常振動が治まったのは納得出来るのだけど、交換以前から出ていた1500rpmから2000rpmの吹けが悪いのまで直ったというのはちょっと???です。

それにしても、2回連続でDCTの不具合品が手元にくるというのはかなりの高確率で他のところにも不具合品が出回っていると考えた方が良いんじゃないかなと。
こんな事を言うと風説の流布とか言われちゃいそうですが、代車で来ている赤いのも私の脚には嫌な感じが伝わってきているので、我が家と同じ負荷がかかる走り方をしていれば遠い将来何か出てきそうです。(リッター10kmとかなり負荷が低い走り方で使われているようなのでまだしばらくは大丈夫でしょうけれど・・・。)

一応、DCTのどこがどう悪いのかきちんと調べて教えていただけるようにお願いしているのですが、ブラックボックス化していてディーラーレベルでは調査出来ないようです。
ディーラーはメーカー(多分FJLのこと)に調査をお願いしているようですが、メーカーはその気がないようです。
この辺が同じインポーターでも本国にも意見出来るヤナセとかと違うところなんでしょうね~。
Posted at 2015/01/30 12:04:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2015年01月24日 イイね!

消されました

フォードジャパンのFacebookのタイムラインに事実関係を書き込みしたら、今朝になって消されていました。(汗)
まあ、消したということは気が付いたということなので、しばらくは出方をみます。
あんまりしつこくやって思わぬ逆襲を食らったりしてもつまらないので。

何も動きが無い時のために、次の手を用意しておくとしますか。
いろんなところに頭下げに行かないとな~・・・。(笑)
Posted at 2015/01/24 12:56:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2015年01月22日 イイね!

もうね、こんな対応されるんじゃね!

DCTを交換した後もいろいろと不具合が出ているので代車生活中というのは前回お伝えした通りです。
昨日、「鍵を持って来い」と言われたので(そもそも何でこちらが出向かなきゃいけないかは置いておいて)持って行ったついでにサービス担当にこちらの考えを話したら、今日になって(昨日は新型マスタングの研修だったので)営業マンから電話がかかってきました。

元々、買った当初から私にとっては自動車として納得がいく状態では無かった(一応、何度も死にそうになったりしたのでかなりセンサーは鍛えられています(笑))ので、しょっちゅうディーラーに行っては点検をしてもらっていたのですが、その度に「調べたけれど問題無し」という回答で追い返されていました。

その結果が、先日のDCT交換であり、今度はとりあえずECUを交換してみるとのこと。
どちらも走っている間に異常が発生したら危険な非常に重要な部品です。

こちらとしては、非常に早期から警戒警報を鳴らしていたにも関わらず、実際に壊れるまでは取り合ってもらえなかったわけで、納得できることではありません。
実際にはそれなりにはやっていたのかもしれないけど、結果がこれではやっていないのと変わりありません。

しかも、とりあえずというのが・・・。

他の工業製品と同じだから100%の保証は無いと言われました。私も以前は某大手家電メーカーに勤めていたので確かにそれは認めますが、例えば家電製品と違うところは製品が手元に来た瞬間から自分の命を預けているということです。家電で命に関わるのは電源部から出火するくらいですが、車の場合は常に膨大なエネルギーを抱えて時には一瞬で100m移動している物体ですから、危険のレベルが違います。
常に不具合を抱えたまま乗っているわけで、「急にエンジンが止まったら?」「ステアリングが効かなくなったら?」「ブレーキが効かなくなったら?」と思って乗っていたら疲れるし、怖くて乗る事すら嫌になってしまいます。
そのため、
大好きなドライブにもほとんど行かなくなり、必要最小限の移動しかしなくなってしまいました。本当に可哀想なのは遊びに連れていってもらえない子供たちですが。

また、燃費が代車で乗った今回のフォーカスと比べて40%悪いのも(マスタングと同等かちょっとマシくらいですのでかなり悪いです)、エンジンの吹けが1000rpm~2000rpmで悪いのも、「妻の運転が悪い」とはっきり言われました。一応、世の一般的な女性がそうであるようにというフォローはしてもらっていましたが。(笑)

妻は「二度とディーラーに行かない」と泣きながら怒っていましたよ!
でも、何度コンピューターをリセットして学習を初期化しても直らないのに、本当に女性ドライバーのせいなんでしょうかねぇ?
妻に限って言えば、私が隣で見ているのにね。
自分のところの製品が悪いのを客のせいにするのは何か違いませんか?
まあ、私に問い詰められて切羽詰まっての発言かもしれませんが、ちょっとは考えた方が良いんじゃないでしょうか?

代車にしたって、一台一台みんな違う車種かと思ってしまう位に状態が違います。
白いのはアクセル操作もステアリング操作も乗り心地もまあ合格点をあげても良いレベルでした。これが本来のフォーカスなのでしょう、きっと。(笑)
赤いのはシートの角度が他のと比べて明らかに変です。前に行くほどシートの座面が上がったような感じになって腿が上に押し上げられるのでまともに座ることが出来ず、少し前に尻を出して何とか人間側で調整しています。角度の調整機構が付いていたら1ノッチか2ノッチ動かす程度の差ですが、ドラポジがきちんと取れないのは問題外です。久しぶりに(ホンダのエアウェイヴ以来)こんなひどいのに当たりました。(;´・ω・)
量産の工業製品のバラつきとしては許容範囲を超えていると思わずにいられません。
こういうのはちょっと試乗した程度では分からないので、まとまった期間代車を借りられたのは良い機会でした。

修理の仕方もなんだかな~?と思うレベルです。
私も技術者の端くれですが、何か問題があったらまず原因を徹底的に調べて問題の原因を根本から解決します。
医者だって、きちんと検査をして病理に直接メスを入れているでしょう?
ここがおかしそうだからとりあえず交換して様子を見ようなんてやってたら患者さんが死んでしまいますよね?
でも、サービスに車を預けるといつも、「ここを交換して症状が治まったので」とは言われるけど肝心の原因はいつも分かりません。

「なんで?」と訊いても明確な答えは返ってたためしがありません。
対処療法なので当然と言えば当然ですが、原因がはっきりと分からないのでは不安は解消されません。
またいつどこが故障するかわかったものではない状態で乗り続けている状態です。精神的にとても疲れて運転するのが苦痛です。
ブラックボックスが増えて、一ディーラーレベルで末端の部品まで解析する能力が無いのは分かりますが、メーカー本体に送ってきちんと解析すべきでは?と常々思っていたところに今回DCTを交換したら他のところが余計おかしくなったのもあって不信感は増すばかりです。
私から見ると、プロの仕事ではなくてアマチュアのDIYと同レベルです。FD乗ってた時は、特殊な工具が必要な場合を除いて自分で部販から部品を引っ張ってきて直せるところは直していましたから。
お世話になっていたセブン系のプロショップの方がよっぽどしっかりしています。
今回も、まずはECUを交換して試してみますというから、
「原因は?」と訊くとやっぱり分からないそうなので、「そんないい加減な対応じゃ困る。次はどこの重要部品が壊れるか分からない。そんなんじゃこれ以上自分や家族の命は預けられない。何かあったらどう責任を取るつもりか?責任を取れるのか?」ときっぱり言ったらこの対応ですからね。
一応、今回のDCTの件だって、フォードが「こういう可能性があるよ」と2014/3/31に公開した内容と同じと思われるのに(TSB14-0047)社内で情報共有出来ていないんだろうか?
http://ww2.justanswer.com/uploads/EN/Enormandie/2014-03-20_225942_tsb14-0047.pdf

まあ、9年も付き合いがあって3台購入している
(一応1千万円以上は使っています)のに何かあると手のひらを返したような対応を取られるのでは、もう金輪際足を運ぶ気にもなりません。
あんまり頭に来たので、友人知人を総動員して少なくとも県内では商売出来ないようにしてやろうかとも思ったのですが、それはあまりに大人気ない気がするのでとりあえず様子をみることにします。
こういう非常時の対応ってとても大切ですね。
対応一つで客を簡単に怒らせることが出来るのですから。
私も今はサービス業を営んでいるので、今回の件を反面教師としてやっていきます。

さて、それにしても今回のこれはどうやって決着を着けたものやら・・・。
後輩の弁護士使って出るとこにでないと駄目なのかな?
そんな面倒な事をしている場合じゃないから、こちらの納得のいく範囲で穏便にまとめようと思ったんだけどな~。orz
何か良いアイディアありませんかね?
Posted at 2015/01/23 00:23:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ

プロフィール

「ほとんど故障していません http://cvw.jp/b/179739/45582735/
何シテル?   10/31 15:41
初めてベンツをマイカーにしましたが、イメージと異なり、結構楽しく乗っています。 前車がトラブル続きで危なくて遠出出来なかったので、燃費も良くなったことだし長距...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

空いているとこんな感じだけど、、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/05 16:17:07
不明 不明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/12 14:55:27
傾きを水平に。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/19 15:34:58

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
2015年9月28日のディーゼル追加発表直後に試乗し、ディーゼル特有のネガがほとんど無い ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
最初に買ったFD3Sです。 1994年にオーストラリアで行われた「バサースト12時間耐久 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
子供が産まれて何かと不便になったので、嫁さんの足として買い足した車です。 ヤフオクの個人 ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
2013年5月に納車されました、3代目フォーカスです。 ヨーロッパフォードのクルマらしく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation