• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Focusriteのブログ一覧

2007年11月25日 イイね!

やってしまいました・・・

やってしまいました・・・FocusのステアリングはConfort/Normal/Sportの3段階に切り替えられて、各ドライバーの鍵に記憶させることが出来ます。
最初、買ったときに付いて来たコンフォート系のタイヤ(MICHELIN PRIMACY)の時は、私も嫁さんもNormalではステアリングが軽すぎるので、二人ともSportにしていました。
で、DUNLOPSP SPORTに換えてからは嫁さんが「ハンドル操作が重くなった(グリップが上がったので当然ですが)と不平を漏らすようになったので、先週の土曜日(11/17)にジムに行く際に、嫁さんの鍵で運転して、設定をNormalに戻しておきました。
そうしたら、ジムからの帰り道、いつもの上りのコーナーをいつもの通りのスピードでステアリングを切って曲がったら、微妙に切れすぎてしまって低い縁石に左のフロントを引っ掛けてしまいました・・・。
白線と縁石の間隔は10cmも無い狭い道で、今もその縁石には黒いマークがしっかりと残っています。(^^;;;
最近の流行で、設定を変えると切れ角まで変わってしまうのか、疲れていたのでいつもと同じに切ったつもりが操作が軽くなっていて切り過ぎたのかは分かりませんが、痛恨のミスでした。

幸い、ホイールは修復可能でタイヤもまだ新しいので1本だけ代えるだけですみそうですが、ちょっと痛い出費です。orz
欧州車は脚周りが頑丈に出来ているので、ダメージは無さそうです。
(トーが狂った位はあるかもしれませんが、目視ではそれも無さそうです。)
これが日本の同クラス車だったら、多分どこかフロントサスペンションのアームが折れてたでしょうね・・・。
Posted at 2007/11/25 19:45:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2007年03月07日 イイね!

ようやく・・・

ようやく・・・かなり時間がかかりましたが、ようやくここまで復旧しました。
フォルダ名が変な数字になっているのは、管理領域が壊れていたためです。

なんでこんなに時間がかかったかというと、ディスクのバックアップが想像以上に大変だったから。
いきなりマスターをいじる訳にはいかなかったので、ビット単位で全く同じになるようにバックアップを取ろうとしたんだけど、これがなかなか上手く行かないわ、時間がかかるので毎晩PC付けっ放しで電気代がもう大変。
しかも、同じ250GBの容量を買ったのに、メーカー間で微妙に容量が違ってほんのちょっと足りないから駄目と(ツールに)言われて、320GBのを2台買い足す羽目に・・・。
で、結局家にあったり買ったりした市販のコピーツールは使い物にならなくて、Linuxのddコマンドが一番確実というオチまで付いて。(汗)

まあ、取り合えず最上位のフォルダ名だけ変になっているだけのようなので、とりあえず帳尻を合わせて、もう一回マスターを使って同じ事をやって欠けてるデータが無いか確認してから最終チェック。

まだまだ先は長いなぁ・・・。orz

ま、修復屋さんに頼んで30万円払った分が浮いたと思えば安い物かな?
使い終わったHDDはまた別の用途に使えるしね!

コウちゃんの1年分の写真が水の泡と消えないでやれやれでした。
Posted at 2007/03/07 23:46:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | パソコン/インターネット
2007年01月13日 イイね!

これって新車ですか???

これって新車ですか???納車される前から、営業マンから何回か
「新しい車を用意してそれに仮装を加えてます(注)限定車)」
という連絡があって納車される車が入れ替わったり、
納車日には
・サイドのエアロについた洗車後の残り水の垂れ跡がエラい汚かったり、
・ラジエタがやけにピカピカだったり、
・限定車用のエアロとボディの色合わせがイマイチだったり、
・リセット出来る距離メーターの方がオドメーターの値より多かったり、
して、ちょっと違和感を感じていました。

で、明日1ヶ月点検でその時にETCのセットアップも同時にやって
もらおうと、ETCの取り付けをするためにバッテリのGNDを外してECUを初期化した後、
再度GNDを繋いでキーを捻ったら、インフォメーションディスプレイに表示されている
日付が初期化されていて、16.09.05ってなっていました。
これって、2005年9月16日(厳密に言うと、日本はGMTより9時間早いので
2005年9月15日)製ってこと?
船で運んでくるのに何ヶ月かかるか分からないけど、前の年の車を新車として売るのって
違法じゃないのかな?

あと、会社の後輩に「新しい車はマフラー替えないんです?」と訊かれて
その気は無いけど「どんなマフラーしてるんだろう」とたまたま下を除いてみたら、
マフラーを吊り下げてる金具がまっ茶色に錆びている。
「あれれっ?」と思って回りを見回してみると、写真の通りドライブシャフトや
スタビライザーやフレームまで錆びてる・・・。
まだ納車されて1ヶ月ちょいだよ。
そういえば、椅子を固定するボルトもちょっと錆びてる。

これってもしかして水没車を買わされたのかな?
水没車って普通に新車として黙って売っても法的に良いものなのかな?

それとも、外国から船で運んでくると塩が付いてこうなっちゃうの?
どこのメーカーもみんなそうなのかな?
でも、これじゃすぐにボディが腐ってとても長く乗れそうにないですね。(>_<)
だって、今のFDだって6年乗ったけどこんなに錆びてないですよ!

さて、明日ディーラーは何と言うのでしょう・・・。
Posted at 2007/01/14 01:49:29 | コメント(3) | トラックバック(2) | トラブル | クルマ
2006年12月25日 イイね!

「袖ヶ浦ナンバー」には気を付けましょう

千葉県は今年は全国2位の交通事故死亡者数にランクアップしています。
今日、なるほどなぁと思う事を何件か体験したので、その報告です。

以前から県内では「袖ヶ浦ナンバー」のクルマは「遅い」「下手」「危険」「自己中」な運転をするので評判悪いのです。(全部が全部では無いですが、他の所と比べて比率が非常に高い。)

で、今日は宿泊先だった鴨川から会社に朝早くに直行。
遅刻するといけないので、お世辞にも「優良運転」とは言えなかったですが、完全に安全な視界の良い場所でのみ追い越しをかける程度で、遅いからと煽ったり、何台もまとめて追い抜いたりとかはしないようにしていました。

ところが、目立つ車のせいか、もう絡まれる絡まれる・・・。(^^;;;
前がずっと詰まってるのに理由も無くパッシングされるは、露骨に追い越しを妨害されるは、抜きにくい道でわざとゆっくり走られるは・・・。

一番酷かったのは、土建屋?か何かが乗ってたハイエースか何かのワンボックス。
抜こうとすると、反対車線まで出てきて妨害するし、それならと反対車線にいる間に走行車線から抜こうとすると、露骨に頭を被せてくるし、故意にフルブレーキをかけてぶつけさせようとするし、後ろを見ながら挑発してくるし・・・。
ひょっとして自分が上手いとでも勘違いしてたのかな???(汗)

まあ、マフラーが変なの付いてましたけど、所詮はハイエースですから、向こうがいくらフルブレーキ踏んだところでこっちは300km/h近くからのフルブレーキを想定して強化してるので、チョンブレで十分なのですが、一度は完全に止まられたので、流石にABSが働いてしまいました。

こちらはこれから売りに出す車なので傷でも着いたら大変だし、キチガイにいつまでも付き合ってられないので、X攻撃を2度しかけて脚がフラフラになった所を一気にフル加速して横に並んで(それでも頭を取ろうとしてきたけど)、流石にこちらが完全に横を取って、ぶつければ向こうが悪い所まで出ていたのでぶつけてはこなかったので、さわやかな微笑をプレゼントしてそのままフル加速で一気にお尻も拝めないくらいに突き放してやりました。(*^^)v

ずっと車線を跨いで真ん中を走られてたら流石に抜きづらかったと思うけど、そこまでは頭が回らなかったんですね~、きっと。(笑)
ま、こちとら片側1車線よりせまい日光サーキットのコースで抜きつ抜かれつ、時には軽くぶつけて強引にコースを開けさせるようなレースをやっていたので、全く抜けないって事は無かったでしょうけど。

今回はとにかくσ(^^)一人だったから良かったようなものの、家族が同乗していたらと思うとちょっと考えてしまいます。
ここまで露骨に嫌がらせされたのは、奈良に住んでる時に△落の中を抜けて通勤していってた時以来なので、ひょっとしたらそっち方面の人だったのかなぁ?
こっちではそういう話はあんまり聞かないし意識してなかったけど。
わざとぶつけさせて部×の仲間を呼んでってパターンだったのかも。
(普段、あんまりこういう差別的な考えはしないんだけど、最近逆差別で目に余る行ないがどうしても目に付くので・・・。)

ま、仲間を呼ばれる前に常備してるエモノ(金属バットとかのいかにもってやつじゃなく一応車載工具です、念のため。多分打ち合ったら日本刀でもへし折るだろうけど(^^;;;)で叩きのめして、クルマごと谷底に叩き込んでやったんだけど・・・。
周囲は民家もクルマも無い山奥だったので、急ぎじゃなかったら抜いた後で車を止めてマジでやってたかもしれません。目撃者も証拠も残らないし。
(クルマをそんなくだらない事に使われてそれ位頭に来てました!)

皆さんも暴走半島に遊びに来る時にはくれぐれも注意してくださいね。
(特に目立つ車に乗ってる方は、集団でツーリングとかで無い限りは身を守るためにもエモノは必須ですよ~!(^^;;;)
Posted at 2006/12/26 02:04:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2006年06月26日 イイね!

時限爆弾

今日は朝から調子が悪くて、気乗りしないまま出社したら、机の所に怪しげな箱が・・・。
「コレなんだろう???」と思ったら、「この箱の中身を一週間で完成させないと、幹部の怒りが爆発します」という何とも恐ろしい時限爆弾でした。(ToT)

何でいつも一週間なの???

そんな簡単に出来るもの作ってないし、逆にそんな簡単に作れるようなら売りにならんでしょう!!!<(`^´)>

というわけで、今日から地獄の一週間がスタートするのでした・・・。
ま、せいぜい残業代でも稼ぎますか。(^^;;;
Posted at 2006/06/27 01:11:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブル | ビジネス/学習

プロフィール

「ほとんど故障していません http://cvw.jp/b/179739/45582735/
何シテル?   10/31 15:41
初めてベンツをマイカーにしましたが、イメージと異なり、結構楽しく乗っています。 前車がトラブル続きで危なくて遠出出来なかったので、燃費も良くなったことだし長距...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

空いているとこんな感じだけど、、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/05 16:17:07
不明 不明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/12 14:55:27
傾きを水平に。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/19 15:34:58

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
2015年9月28日のディーゼル追加発表直後に試乗し、ディーゼル特有のネガがほとんど無い ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
最初に買ったFD3Sです。 1994年にオーストラリアで行われた「バサースト12時間耐久 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
子供が産まれて何かと不便になったので、嫁さんの足として買い足した車です。 ヤフオクの個人 ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
2013年5月に納車されました、3代目フォーカスです。 ヨーロッパフォードのクルマらしく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation