• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Focusriteのブログ一覧

2015年01月22日 イイね!

もうね、こんな対応されるんじゃね!

DCTを交換した後もいろいろと不具合が出ているので代車生活中というのは前回お伝えした通りです。
昨日、「鍵を持って来い」と言われたので(そもそも何でこちらが出向かなきゃいけないかは置いておいて)持って行ったついでにサービス担当にこちらの考えを話したら、今日になって(昨日は新型マスタングの研修だったので)営業マンから電話がかかってきました。

元々、買った当初から私にとっては自動車として納得がいく状態では無かった(一応、何度も死にそうになったりしたのでかなりセンサーは鍛えられています(笑))ので、しょっちゅうディーラーに行っては点検をしてもらっていたのですが、その度に「調べたけれど問題無し」という回答で追い返されていました。

その結果が、先日のDCT交換であり、今度はとりあえずECUを交換してみるとのこと。
どちらも走っている間に異常が発生したら危険な非常に重要な部品です。

こちらとしては、非常に早期から警戒警報を鳴らしていたにも関わらず、実際に壊れるまでは取り合ってもらえなかったわけで、納得できることではありません。
実際にはそれなりにはやっていたのかもしれないけど、結果がこれではやっていないのと変わりありません。

しかも、とりあえずというのが・・・。

他の工業製品と同じだから100%の保証は無いと言われました。私も以前は某大手家電メーカーに勤めていたので確かにそれは認めますが、例えば家電製品と違うところは製品が手元に来た瞬間から自分の命を預けているということです。家電で命に関わるのは電源部から出火するくらいですが、車の場合は常に膨大なエネルギーを抱えて時には一瞬で100m移動している物体ですから、危険のレベルが違います。
常に不具合を抱えたまま乗っているわけで、「急にエンジンが止まったら?」「ステアリングが効かなくなったら?」「ブレーキが効かなくなったら?」と思って乗っていたら疲れるし、怖くて乗る事すら嫌になってしまいます。
そのため、
大好きなドライブにもほとんど行かなくなり、必要最小限の移動しかしなくなってしまいました。本当に可哀想なのは遊びに連れていってもらえない子供たちですが。

また、燃費が代車で乗った今回のフォーカスと比べて40%悪いのも(マスタングと同等かちょっとマシくらいですのでかなり悪いです)、エンジンの吹けが1000rpm~2000rpmで悪いのも、「妻の運転が悪い」とはっきり言われました。一応、世の一般的な女性がそうであるようにというフォローはしてもらっていましたが。(笑)

妻は「二度とディーラーに行かない」と泣きながら怒っていましたよ!
でも、何度コンピューターをリセットして学習を初期化しても直らないのに、本当に女性ドライバーのせいなんでしょうかねぇ?
妻に限って言えば、私が隣で見ているのにね。
自分のところの製品が悪いのを客のせいにするのは何か違いませんか?
まあ、私に問い詰められて切羽詰まっての発言かもしれませんが、ちょっとは考えた方が良いんじゃないでしょうか?

代車にしたって、一台一台みんな違う車種かと思ってしまう位に状態が違います。
白いのはアクセル操作もステアリング操作も乗り心地もまあ合格点をあげても良いレベルでした。これが本来のフォーカスなのでしょう、きっと。(笑)
赤いのはシートの角度が他のと比べて明らかに変です。前に行くほどシートの座面が上がったような感じになって腿が上に押し上げられるのでまともに座ることが出来ず、少し前に尻を出して何とか人間側で調整しています。角度の調整機構が付いていたら1ノッチか2ノッチ動かす程度の差ですが、ドラポジがきちんと取れないのは問題外です。久しぶりに(ホンダのエアウェイヴ以来)こんなひどいのに当たりました。(;´・ω・)
量産の工業製品のバラつきとしては許容範囲を超えていると思わずにいられません。
こういうのはちょっと試乗した程度では分からないので、まとまった期間代車を借りられたのは良い機会でした。

修理の仕方もなんだかな~?と思うレベルです。
私も技術者の端くれですが、何か問題があったらまず原因を徹底的に調べて問題の原因を根本から解決します。
医者だって、きちんと検査をして病理に直接メスを入れているでしょう?
ここがおかしそうだからとりあえず交換して様子を見ようなんてやってたら患者さんが死んでしまいますよね?
でも、サービスに車を預けるといつも、「ここを交換して症状が治まったので」とは言われるけど肝心の原因はいつも分かりません。

「なんで?」と訊いても明確な答えは返ってたためしがありません。
対処療法なので当然と言えば当然ですが、原因がはっきりと分からないのでは不安は解消されません。
またいつどこが故障するかわかったものではない状態で乗り続けている状態です。精神的にとても疲れて運転するのが苦痛です。
ブラックボックスが増えて、一ディーラーレベルで末端の部品まで解析する能力が無いのは分かりますが、メーカー本体に送ってきちんと解析すべきでは?と常々思っていたところに今回DCTを交換したら他のところが余計おかしくなったのもあって不信感は増すばかりです。
私から見ると、プロの仕事ではなくてアマチュアのDIYと同レベルです。FD乗ってた時は、特殊な工具が必要な場合を除いて自分で部販から部品を引っ張ってきて直せるところは直していましたから。
お世話になっていたセブン系のプロショップの方がよっぽどしっかりしています。
今回も、まずはECUを交換して試してみますというから、
「原因は?」と訊くとやっぱり分からないそうなので、「そんないい加減な対応じゃ困る。次はどこの重要部品が壊れるか分からない。そんなんじゃこれ以上自分や家族の命は預けられない。何かあったらどう責任を取るつもりか?責任を取れるのか?」ときっぱり言ったらこの対応ですからね。
一応、今回のDCTの件だって、フォードが「こういう可能性があるよ」と2014/3/31に公開した内容と同じと思われるのに(TSB14-0047)社内で情報共有出来ていないんだろうか?
http://ww2.justanswer.com/uploads/EN/Enormandie/2014-03-20_225942_tsb14-0047.pdf

まあ、9年も付き合いがあって3台購入している
(一応1千万円以上は使っています)のに何かあると手のひらを返したような対応を取られるのでは、もう金輪際足を運ぶ気にもなりません。
あんまり頭に来たので、友人知人を総動員して少なくとも県内では商売出来ないようにしてやろうかとも思ったのですが、それはあまりに大人気ない気がするのでとりあえず様子をみることにします。
こういう非常時の対応ってとても大切ですね。
対応一つで客を簡単に怒らせることが出来るのですから。
私も今はサービス業を営んでいるので、今回の件を反面教師としてやっていきます。

さて、それにしても今回のこれはどうやって決着を着けたものやら・・・。
後輩の弁護士使って出るとこにでないと駄目なのかな?
そんな面倒な事をしている場合じゃないから、こちらの納得のいく範囲で穏便にまとめようと思ったんだけどな~。orz
何か良いアイディアありませんかね?
Posted at 2015/01/23 00:23:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ

プロフィール

「ほとんど故障していません http://cvw.jp/b/179739/45582735/
何シテル?   10/31 15:41
初めてベンツをマイカーにしましたが、イメージと異なり、結構楽しく乗っています。 前車がトラブル続きで危なくて遠出出来なかったので、燃費も良くなったことだし長距...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
45678910
1112 1314151617
18 192021 2223 24
252627 2829 3031

リンク・クリップ

空いているとこんな感じだけど、、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/05 16:17:07
不明 不明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/12 14:55:27
傾きを水平に。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/19 15:34:58

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
2015年9月28日のディーゼル追加発表直後に試乗し、ディーゼル特有のネガがほとんど無い ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
最初に買ったFD3Sです。 1994年にオーストラリアで行われた「バサースト12時間耐久 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
子供が産まれて何かと不便になったので、嫁さんの足として買い足した車です。 ヤフオクの個人 ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
2013年5月に納車されました、3代目フォーカスです。 ヨーロッパフォードのクルマらしく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation