• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月12日

ご当地あるある… が、ある。

ご当地あるある…   が、ある。 子分たちと遊び疲れて寝るのはいいけど…
そこは勘弁してくれよ ( ̄O ̄;)
さすがに三兄弟を相手にするのは
あんず兄ちゃんでも手を焼くようですねぇ


さて、この時期の金沢では
雨が降ってる訳でもないのに道路が
水浸しになる事があります… ?
それも数百メートルほどの限られた区間だけ

空は晴れているので油断してると
対向車が跳ね飛ばした水しぶきで一瞬
視界を奪われ狼狽えてしまいます

これは、路面に設置された「融雪装置」の
点検・補修作業の様子なのでございます

生まれも育ちも金沢で県外で暮らした
経験のないおいらにとって、いや北陸人には
この季節の風物詩となっている融雪装置の
"予行演習"は当たり前の光景でした

ちなみに「融雪装置」とは?
主要道路にパイプを埋設し、等間隔に
路面にノズルを引き出して冬場の降雪時に
地下水を流す事でノズルから噴出させる
水で雪を消しちゃうって古典的な公共設備

おいらはこれって全国的に普及してると
思っていたのですが… どうやら北陸など
一部の地域限定の装置なのだそうですね?
「井の中の蛙、大海を知らず」の典型だねぇ


某ご当地アピール番組ではありませんが
意外と"当たり前"だと思っていた事が
マイノリティなご当地限定の"非"常識
だったりするんですね ( ̄O ̄;)

子供の頃から常備菜として時々食卓に
出てきたのが

「ふくらやのたらの子」煮付け缶詰
全国区だと信じてたら"金沢限定"だって…
Σ('◉⌓◉’) え"〜みんな知らないの??

伊勢名物の銘菓「赤福」は誰もが知ってる
お土産の定番お菓子ですが


金沢人にとってのソウルフードは

「園八の"あんころ"」だったりします
お上品に一つずつ小分けしちゃいません
昔から変わらず、竹の皮で包まれた
九粒のお餅があんこで一かたまりに… 苦笑!
しかし、金沢ではこのあんころを手土産に
すると大変喜ばれたりするんですよね

こんな感じで、自分の中では
馴染みのある物がご当地限定ってコトって
案外と多いのかもしれないですね。。
ブログ一覧
Posted at 2016/11/12 22:28:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

恒例の涼みTRG2025行ってきま ...
RA272さん

✨夢は終わらない✨
Team XC40 絆さん

参加することに、
138タワー観光さん

VOX amPLUG復活☝️
伯父貴さん

スティングレーさん3周年記念🎂
㈱ヤスさん

事故やケガ、食べすぎ飲みすぎにも気 ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2016年11月12日 22:59
こんばんは~ご当地、うまいもんありますね。行った先ではだいたい買って帰ります。
でも、苦手なものが…伊賀の堅焼きせんべい・・・あれは食べれません
固すぎて・・・
忍者の食べ物って聞いたことあります。
コメントへの返答
2016年11月13日 11:01
宇治金時さん、こんにちは〜

子供の頃から慣れ親しんだ物が"全国区"
かと思ったら"どマイナー"だと知った時の
衝撃はかなりなものです… ( ̄O ̄;)""

「名物に旨いものなし」などと言われますが
ディープな"ご当地モノ"には目からウロコ的な
アタリがあったりしますよね
ちなみに、おいらは長野県の「おやき」が
得意ではありません ( i _ i )
ナゼお饅頭の中身が野沢菜漬なのか?
ましてや熱々ときたら…OUT!でしたね。。
2016年11月12日 23:25
しげさん'sさん、こんばんは~ (^^)/

「融雪装置」ありますよ~いくらでも
新潟では「消雪パイプ」の名前で通ってますよ
今頃から点検するんですよね
春先から使用していないので部分的にノズルに物が詰まってしまい、他の穴に圧力が掛かって4~5メートルも水か弾けてる箇所があるんですよね
その箇所を作業員の人が丁寧に釘で通りをよくしている光景をよく見かけます
長岡市は豪雪でも有名ですが、数年前から消雪パイプの水源である地下水を使いすぎて地盤沈下が大きな問題になっていると聞いたことがあります
かといって消雪パイプを使わないわけにはいかないので大変らしいですよ

「ふくらやのたらの子」煮付け缶詰
これなんですか、見たことないですよ~
新潟には売っていないはずですので、おっしゃるとおり金沢限定?
名前からするとタラコを煮付けて缶詰にしたもののようですが・・・

「園八の"あんころ"」も珍しいですね
新潟には赤福と似たような米納津屋のその名も「あんころもち」がありますよ

http://www.yonouduya.co.jp/meika.html#an

私の好物のひとつです (^_^)v

コメントへの返答
2016年11月13日 11:14
かねごんのパパさん、こんにちは〜

近年、融雪装置による地下水の大量消費が
地盤沈下を引き起こすと問題になってますね
最近では電熱線を埋めて太陽光発電で融雪させる
"床暖房方式"が開発されたとか?

ご当地ラーメンやB級グルメなどがきっかけで
にわかに脚光を浴び始めた「地域限定モノ」
"お取り寄せ"などで居ながらにして楽しめ
たりも出来る便利な時代ですが…
やはり、その土地を旅して味わうからこそ
美味しく思えるのではないでしょうかね

「ふくらやのたらの子」缶詰は観光地の
物産館に"金沢限定!"と謳って売られている
のを見て、初めてココだけのモノだと知って
ショックを受けました Σ('◉⌓◉’)""
ご飯のおかずにも、酒の肴にも重宝しますよ。

プロフィール

「@karon師匠!
スマホにサフ入れしちゃったすか?!」
何シテル?   04/13 20:29
独特なポジションなダイハツのタフト カミさんは新たなルークスを23年に購入 この二台体制でございます 使い勝手の良いお孫ちん積載車両の ルークスとラフに使える...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

世代交代でございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 20:42:58
オイルキャッチタンク取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 09:38:33
ほとんど見えない…んだけどさっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 07:23:18

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
8年間、苦楽を共にしたプレオ からの 乗り換えになります 第一印象は良くなかったのですが ...
日産 デイズ 弁天丸 (日産 デイズ)
カミさんの新しい相棒として 初代デイズからの乗り換えで プロパイロットは外しましたが そ ...
スバル プレオ ろくちゃん (スバル プレオ)
不安になるほどの安値で購入 ほぼ一目惚れ状態なんで 多少のアバタもエクボに思えちゃいます ...
日産 デイズ グリフォン (日産 デイズ)
乗り潰すつもりだったのに… 五年目にして諸事情により世代交代 カミさんにとって初めての新 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation