• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月02日

お気軽バスツアーの旅〜♫

お気軽バスツアーの旅〜♫ とうとうカレンダーも1枚を残すのみ
何だかアッ!と言う間に一年が過ぎますねぇ
普段はのほほ〜んとしてるおいらも
師走の声を聞くと気分的に慌ただしく
カミさんからもアレコレと家事の分担を
割り振られちゃって… ( ̄O ̄;)

のんびり出来るのも今のうち
ってんで、11月末にカミさんを連れて
京都行きのバスツアーに参加してみました
「紅葉に染まる晩秋の古都
京都、永観堂と南禅寺・祇園そぞろ歩き」
数多くある企画の中で「清水寺」に次いで
人気のコースらしいです

多少の長距離運転でも、あまり苦には
ならないのですが… この時期の京都へ
自家用車で乗りつければ、駐車場の空きを
探すだけでかなりの時間を費やすけど
観光バスなら"のぉぷろぶれむ!"
それだけでもお得ですよねぇ d(^_^o)

金沢の旅行会社を6:30に出発
途中で次々とお客をピックアップしながら
京都へ向かいます

ちょいとオサレなバス、のちに気づいた
事ですが… ほとんどの旅行会社が
「日野のセレガ」を使ってますねぇ〜
車体のカラーリングこそ違えど、ずらりと
駐車場に並ぶバスの形状がどれも同じ!


車内はほぼ満席、噂通りの盛況っぷり
ツアー旅を愉しむ重要な要素に
"バスガイド嬢"の存在は大切ですぜ!
今回、おいらたちのお供をなさるのは…

ミッツ・マングローブさん似の元気な
オネェさん(決して女装さんじゃないっす
彼女の軽妙な話芸がとかく退屈になりがちな
道中を思い切り盛り上げてくレましたよ
おいら的には、いつもならハンドルを
握ってるので景色をのんびり眺めながらの
移動自体が新鮮で楽しいけどね〜♫



移動距離が長いと、トイレ休憩も多く
立ち寄るSAもお楽しみの一つです

まだ目的地にも着いてないのにお土産を
買い込むカミさん ( ̄O ̄;)

さすがに平日、面倒な渋滞に巻き込まれず
高速道路を快走し京都府内へ
まずは桂川沿いのドライブインでの昼食
これも重要な旅のお楽しみですね〜

冬の京都と言えば"湯豆腐"どすぇ
と言わんがばかりに… ささやかな湯豆腐が
付いた懐石料理 しっかり"生八ツ橋"が
添えられてますが〜 ( ̄◇ ̄;)
ツアー参加の皆さん、食事もそこそこに
席を立って"お土産品コーナー"へ一目散!
・・・いやぁ、今回の旅の同行者の皆さん
おいらたちよりご高齢のご様子
どうも一番の若輩者みたいです
(若いお姉ちゃんの二人連れと仲良しに…
出発前の甘い妄想は瓦解してます)
"袖触れ合うも他生の縁"と言いますが
通路をはさんだお隣のご婦人
買い込んだお土産を座席上のスペースに
あげようと悪戦苦闘するのは構いませんが
その大きな臀部がねぇ、おいらの目の前に
迫って来るのに、ツアーの終わりまで
辟易させられるコトになるのです

こんなヒップなら大歓迎だけどね ( ̄O ̄;)


お腹を満たした御一行様を乗せたバスは
左京区にある「永観堂」へと向かいます

「秋はモミジの永観堂」と称されるのが
"禅林寺"さんです
御本尊の阿弥陀如来はご尊顔を左に傾げた
独特なお姿で「みかえり阿弥陀」として
信仰を集めています


すでに盛りを過ぎたとは言っても
さすが紅葉の名所、見応えは充分

(あ、おいらが写ってる (^_^;))

今回はスマホ写真だけじゃなく、一応
一眼レフカメラもぶら下げて来たので
限られた時間の中、それなりに"光画"
にもこだわって撮ってみました
その中の何枚かを先にフォトアルバムに
載せておきましたので、関心があれば
覗いてみてくださいね

真紅のモミジも鮮やかで心打ちますが
冬を目前に"錆色"にトーンを落とした
景色も一興ですねぇ

じっくり鑑賞したくなりますが…
ツアー旅行の悲しさ"所要時間"が
決まってます ( ̄◇ ̄;)
遅れて皆さんに迷惑かけるのは勘弁!
カミさんは御朱印、おいらは…

永観堂にある珍しい「三鈷の松」の葉を
頂いて、次の目的地へ

石川県所縁の哲学者"西田幾多郎"に
ちなんで命名された「哲学の道」
その道程、永観堂からほど近くにある
「南禅寺」も見事な紅葉で名高い禅寺ですね

重要文化財の"三門"は雄壮の一語!
画角に収まらないほどで…
奥に見える紅葉を借景に配する
計算し尽くされた美学ですよねぇ

南禅寺さん自体、多くの重文や国宝を
有する素晴らしい古刹ですが
境内の一角に明治時代に建造された
琵琶湖からの水を京都市内へ引き込む為の
疏水路「水路閣」が残されています

歴史ある古寺と近代建築と言う相反した
魅力が共存するのも南禅寺の懐の深さです




た〜っぷり残秋を鑑賞した後は
最後のお楽しみ"祇園界隈そぞろ歩き"

徐々に傾く日差しに急かされるように
知恩院近くの駐車場から自由行動です
多くの人は道なりに祇園を目指しますが…
おいらたちは円山公園から「八阪神社」へ


"祇園さん"と親しまれて来た八阪神社
ある意味で京都の中心と思われる場所です
なにせ千年の歴史を誇る「祇園祭」は
八阪神社から始まり八阪神社で幕を閉じます


境内の中央にある"舞殿"
奉納された提灯に記された名前には
"豆千佳"さんや"奈津駒"など
芸妓さんらの名前が連なり京の粋を感じます

八坂神社の中には「美御前社」と言う
キレイになれると噂の社が祀られてます

美人の誉れ高き三女神
多岐理毘売命(たぎりびめのみこと)
多岐津比売命(たぎつひめのみこと)、
市杵島比売命(いちきしまひめのみこと)を
祀ってあり、湧き出す水には美人になる
効能あるとか… ( ̄O ̄;)

ぐるりと八阪神社を巡ってから
急ぎ足でおいらたちも祇園界隈へ向かいます

もしかして出会えるかな〜♫なんて
淡い期待もしましたが…
たとえ微妙に時期を外した平日と言っても


やっぱり観光客で大混雑ですよねぇ
似てはいますが、金沢の「東の茶屋街」とは
格も規模も段ちがいです ( ̄◇ ̄;)
カミさんは何かお土産をと考えてましたが
俗に言う"土産物屋"などは見当たらず
どのお店も暖簾をくぐるのを躊躇しちゃう
威圧感が漂ってます ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

観光客が多いのは覚悟していましたが…
耳に入ってくるのは異国の言語ばかり!
特に気になったのが"あの国"の言葉
大勢が集まり大声で話すのだから
嫌でも耳に流れ込んで来ちゃいます
それぞれが自撮り棒片手にあちこちで
撮影大会に夢中のご様子 ( ̄O ̄;)

これだけ分かりやすい看板が掲げられても
ち〜っともお構い無しの我が物顔
見渡すと四方八方"大陸軍団"ばかり!
このままだと京都がリトルチャ◯ナに
なっちゃうんじゃないかと危惧する程

テレビでよく見るような祇園の雰囲気を
満足に味わえぬまま時間切れで慌てて
バスに戻って来ました…
これで本日の日程は無事に終了です

金沢に着くのは21時を過ぎる予定なので
あらかじめ予約していたお弁当を帰路に
配られパクつきました

映画やドラマの撮影に多用される京都
ならでは、その名も「ロケ弁当」
故藤田まことさんが好物ばかりを詰めた
こだわりの弁当との謳い文句も伊達じゃない
なかなかハイレベルの内容と味付け
(もしかして、昼食より美味かも?)
暗くなった車窓では退屈かとの配慮なのか
前方のモニターで上映されたのは…
意図した事なのか?"剣客商売"だしぃ〜

帰りは疲れて爆睡!と思いきや
ハンドルを握っていないのでまだ元気 ♫


立ち寄ったSAにも毎回下車
( ´Д`)y━・~~ ふぅ、タバコが美味いなぁ

参加者の誰もが集合時間を守り
酷い渋滞にも出くわさなかったおかげで
すんなり予定より早く県内入り
順次、乗客を降ろして最後はおいらたち二人
運転手さんとミッツネェさんにお礼を述べ
駐車場に待たせてたグリちゃんのハンドルを
握った時、やっと帰って来た気がしました


師走は何かと慌ただしく気ばかり焦りがち
皆さん体調を崩さぬよう過ごしてくださいね

Σ(゚д゚lll)あ〜、車内灯直さなきゃ!。。
ブログ一覧
Posted at 2016/12/02 22:03:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

浜料理 がんがん
こうた with プレッサさん

食べたくて買っちゃいました😋
mimori431さん

おはようございます。
138タワー観光さん

ミーハーな私
ターボ2018さん

令和の米騒動
やる気になればさん

この記事へのコメント

2016年12月3日 9:48
おはようございます。晩秋の京都いいですね。京都はバスで正解です。
市内結構混んでますから・・・高雄パークウエイは何度か行ったことありますが、高速降りてから、ちょっと時間がかかりますねぇ~
僕は今年は秋からバタバタしてまして、このまま新年を迎えそうです。
2月頃、落ち着きそうですがねぇ~
コメントへの返答
2016年12月3日 17:06
☆宇治金時☆さん、こんばんは〜です

ただでさえ迷宮な京都に多くの観光客が
押し寄せてる状態、混雑でイライラしたり
駐車場探してウロウロしなくてイイ分
バスツアーはありがたいですね〜
通行人をかき分け細い路地に突っ込み
狭い駐車場の一角にドンピシャで停める
バスの運転手さんの技量は"匠の技"
本当に感心しちゃいますね Σ(゚д゚lll)!

金時さんは年末から新年へとご多忙なようで
お身体ご自愛なさってくださいね。
2016年12月4日 9:44
おはようございます (^^)/

金沢から京都へ日帰りのツアーを組めるんですね~♪
羨ましいですよ
新潟じゃ~せいぜい東北や関東の近県にしか行けませんからね(^^;)
京都はイイですよね (^_^)v
30数年前に新婚旅行で行ったきりですよ (>_<)
その前が高校の修学旅行
その前が今は亡くなった親戚の家を訪ねた小学生のころ
基本的なロケーションは変わらないものの、雰囲気はかなり変わったものと思います

私も何時かは行きたいと思ってます
とその前に、しげさんに誓った福井の恐竜公園へは来年こそ行きますよ~♪

コメントへの返答
2016年12月4日 11:21
かねごんのパパさん、おはようございます

見どころ名所が集約し過ぎの「京都」
さすがに日帰りじゃぁ、ピンポイントの
"弾丸ツアー"の様相になっちゃいますね
情緒ある景色の余韻に浸るヒマもないです
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3 それ急げ〜!
地元の人が一生かけても巡り尽くせない程
神社仏閣があるとか…
新撰組所縁の"鳥羽伏見"や"嵐山界隈"
一度は訪れてみたいし、祇園祭や五山送り火
などの時期も・・・ d(^_^o)憧れです

「旅行」は、お財布や時間に余裕があっても
目的地に"呼ばれない"と縁が無いとか?
来年には「恐竜博物館」へ行けると
イイですねぇ〜♫
(余力があれば"加賀・二ッ梨"の
「自動車博物館」もお勧めしたいです)

プロフィール

「@karon師匠!
スマホにサフ入れしちゃったすか?!」
何シテル?   04/13 20:29
独特なポジションなダイハツのタフト カミさんは新たなルークスを23年に購入 この二台体制でございます 使い勝手の良いお孫ちん積載車両の ルークスとラフに使える...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

世代交代でございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 20:42:58
オイルキャッチタンク取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 09:38:33
ほとんど見えない…んだけどさっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 07:23:18

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
8年間、苦楽を共にしたプレオ からの 乗り換えになります 第一印象は良くなかったのですが ...
日産 デイズ 弁天丸 (日産 デイズ)
カミさんの新しい相棒として 初代デイズからの乗り換えで プロパイロットは外しましたが そ ...
スバル プレオ ろくちゃん (スバル プレオ)
不安になるほどの安値で購入 ほぼ一目惚れ状態なんで 多少のアバタもエクボに思えちゃいます ...
日産 デイズ グリフォン (日産 デイズ)
乗り潰すつもりだったのに… 五年目にして諸事情により世代交代 カミさんにとって初めての新 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation