• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月13日

「老いる」…という事

「老いる」…という事 何度もなんども転んで、や〜っと
補助輪無しで自転車に乗れた日
ちょっぴり"大人"になった感じがして
嬉しかったよね ^_^

HONDAさんが発表した新型のバイク
「CES2017」はそんな懐かしい記憶を
ぶっ飛ばすような画期的な大発明(?)です

初めて自転車に乗れた時、頭でアレコレと
考える前に身体で覚える訳で…
二輪車が倒れない原理を厳密に語ると
小難しい「物理学」の世界が出てきて
あんぽんたんなおいらには説明不能です
走ってる二輪車などは「ジャイロ効果」が
働いて…云々と"回ってるコマが倒れない"
と同じ理屈だったりします
さらに二輪車の形状、ハンドルと前輪を
繋ぐフロントスポークの角度が重要で
この"キャスター角"が直進性を向上させ
走行中は倒れ難いとか
マウンテンバイクの達人さんは
乗ったままで停止出来たりしますが小刻みに
ハンドルを操作しバランスを保ちますよね
この「CES2017」も動画で見る限り
細かくハンドルを動かして自立しています
この"バランス制御"の技術はHONDAが
以前からその技術力を注いで開発を続けた
自立二足歩行ロボット「アシモ」君の
ノウハウが応用されているとの事です


「鉄腕アトムを作りなさい」との特命で
開発を続けたアシモ君
初めて目にした時は驚きましたよね〜
「人間のように歩く」普段は意識せずに
我々は歩いてますが、実はとんでもない事
多くの技術者が「二足歩行」に挑んで
挫折したことか?
とてつもない開発費を投じたアシモ君は
市販化されないので不思議でしたが
このような形でフィードバックされて
世に出ることになるのかも知れないですね


さらに「CES2017」には無人の状態で
特定の人物に追従して走っていく姿も
公開されています Σ(゚д゚lll)
まるでカワイイ愛犬のように飼い主の後を
追って来るバイク… う〜ん、お茶目 ♫


さて、「愛犬」ってワードを無理めに
引き出したところでここから本題です

少子高齢化が深刻な社会問題となっている
日本はついに「人口減少」が始まりました
老々介護や医療保険費の天井知らずの高騰と
社会にもたらす影響は打開策すらない状況
医療の発展では出生率は上げられず
"医療漬け"の高齢者を増やすだけです

ビジネスターゲットは若年層から高齢者を
主軸にした方が利益を得られると企業も
シフトしてしまったようで、ケアビジネスが
今後の雇用を支えるのかも?

世の中、進歩すれば「良い事」ばかりじゃ
ないんですよね (−_−;)
この流れは"ペットの世界"も同じです


皆さんの地元、ここ数年「動物病院」が
増えたと思いませんか?
ホームセンターやペットショップの店頭に
ずらりと並ぶ健康を意識したフードの品々
人間が高齢化するのと同様にペットも
徐々に高齢化が進んでいるようです

家族同然だと大切にされているペット達
以前に比べて高齢化するのは当然です


昭和の頃って犬は外で小屋につながれて
「番犬」が最大のお役目だったし
猫は半ば"野良猫"みたいに勝手に家と
外を行き来してましたよね
エサだってほとんど適当なモノでした
せいぜいドライフードや食事の残り物
10年も一緒に暮らせたら"大往生"
それが当たり前だった気がします

ところが今では環境は激変し
犬も猫も13〜6年も長生きする高齢っぷり
それに伴い様々な問題が顕著になる事も…


現状では、ほとんど各動物病院側の
言い値って状態の治療費に対応して
「ペット用医療保険」が人気だそうです
愛情を注いだペットとの別れは耐えられない
そんな想いが介護を必要とするペットの
増加を招きます
ところが…世話をする飼い主の方も高齢
となると負担は一気に増してしまいます
老夫婦が子供のように可愛がっていた
愛犬でしたが、高齢化で寝たきりになり
精一杯面倒を見ていましたが、連れにも
介護の必要性が生じてしまい、犬の世話まで
対応しきれなくなってしまうケースが続出

老いた両親では世話が出来ない
しかし子供達は独立してマンション暮らし
引き取る事もできません


最近では↑のような「老犬ホーム」なる
ビジネスさえ順番待ちの大盛況らしいです
ホームの中には、自立歩行出来ない老犬や
痴呆症を発症し絶えず吠え続ける老犬などが
多数収容されています
時おり訪ねて来る飼い主は、すでに反応も
出来ない愛犬を愛おしく撫でて過ごします


ペットたちをきっちり面倒をみて最後の
瞬間まで一緒にいるのは責任なのですが
「犬はイヌらしく、猫はネコらしく」
生かしてあげる事も大切なのでは?
ただ"生きている"だけの彼らは
本当に幸せなのかと考えてしまいます。。
ブログ一覧
Posted at 2017/01/13 18:10:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

カリフォルニアにて🌴
fuku104さん

馬の足のゴム 馬の傷、床の傷防止に ...
ウッドミッツさん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

千葉ドライブ ① アウトレット〜東 ...
SUN SUNさん

この記事へのコメント

2017年1月13日 21:06
しげさん'sさん、こんばんは~(^^)/

老犬ホームなんてあるんですね?
ウチも10年前に愛犬を自宅で看取りましたが、それが飼い主の責務だと思ってましたから
自分で最後まで面倒観るという覚悟を持って飼ったわけですからね
こういう施設には疑問符です
コメントへの返答
2017年1月13日 22:08
パパさん、いつも的確なコメントをいただき
ありがとうございます

ペットの世界にまで"高齢化"が進み
様々な問題が起きていると最近知りました

ウケを狙った無理な交配による先天的な異常も
辛い現実ですが…
今回の高齢化したペットに対して
「いつまで命を引っぱり続けるのか?」は
難しい問題だと思います

おいら自身、機械につながれ延命した父親の
"ただ生かされている無残な姿"を目にし
自らは「延命拒否」の意思表示をしています

ペットたちの気持ちを聞ければ良いのですが…
どこかの段階で決断を下す事も必要なのでは?
と考えています
きっと答えはそれぞれ違うのでしょうね。
2017年1月13日 23:34
こんばんは~拝見しました。
うちも今年で11歳になります。犬の治療費は保険が効かないし高額です
病院によっても差があるように感じます。
下の子が9歳のときに欲しいと言って飼った犬、下の子は今年、成人式でした。やはり、責任をもって世話していますね。

あと、10年も生きないだろうと思う。
最後がやはり、可愛そうで寂しくなるから、クラちゃんが天国行ったら
もう、犬、ペットは飼わないことにします。
コメントへの返答
2017年1月14日 9:35
宇治金時さん、おはようございます

いつもクラちゃんとの微笑ましい様子を
拝見し、家族同様に大切に育てられて幸せ
だねぇと思っているでしょうね

多くの飼い主さんが"ペットロス"で
心痛めて「もう次は飼わない」と言われますが
"次の子を幸せにしてあげる"…
そんな考え方もあるんじゃ? d(^_^o)ってね

ただ、新たに家族を迎えた場合に
自分たちの年齢を考えて散歩などの負担が軽い
犬種を選ぶなど考える事が多くありますね
我が家は… バーニーズかピレネーが欲しいけど
もう体力的に無理そう (−_−;)

プロフィール

「@karon師匠!
スマホにサフ入れしちゃったすか?!」
何シテル?   04/13 20:29
独特なポジションなダイハツのタフト カミさんは新たなルークスを23年に購入 この二台体制でございます 使い勝手の良いお孫ちん積載車両の ルークスとラフに使える...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

世代交代でございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 20:42:58
オイルキャッチタンク取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 09:38:33
ほとんど見えない…んだけどさっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 07:23:18

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
8年間、苦楽を共にしたプレオ からの 乗り換えになります 第一印象は良くなかったのですが ...
日産 デイズ 弁天丸 (日産 デイズ)
カミさんの新しい相棒として 初代デイズからの乗り換えで プロパイロットは外しましたが そ ...
スバル プレオ ろくちゃん (スバル プレオ)
不安になるほどの安値で購入 ほぼ一目惚れ状態なんで 多少のアバタもエクボに思えちゃいます ...
日産 デイズ グリフォン (日産 デイズ)
乗り潰すつもりだったのに… 五年目にして諸事情により世代交代 カミさんにとって初めての新 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation