• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年04月11日

"無限軌道"は漢の浪漫〜♫

"無限軌道"は漢の浪漫〜♫ 「花散らしの雨」でしょうか…
今日は一日中、ぐずついた空模様でした

昨夜、いきなり届いたニュース
フィギュアスケーターの浅田真央さんの
現役引退はちょっと驚かされました
来年に迫った「平昌オリンピック」に向け
真央さんの復活を期待していたファンも
多かったと思うので、選手生活にピリオドを
打つという彼女の決断は並大抵の想いでは
なかっただろうと思います
オリンピックと言う"晴れ舞台"での
記録は残せなかったけど、世界中の人々の
心の中に浅田真央は記憶としていつまでも
輝かしく残されていく事でしょうね

そんな大ニュースの陰に隠れるかのような
小さなコラムで見つけた記事が…


明日12日から開催されるニューヨークの
「オートショー」でお披露目されるクルマ
日産のエクストレイルの欧米輸出仕様車
「ローグ」に、な〜んと"無限軌道"を
装着したヘビーデューティな多機能車です
その名も「ローグトレイルウォーリアー」!

何かの冗談?と思わずにはいられない
その異様なスタイルにド肝を抜かれます

"究極の冒険クルマ"のキャッチコピーは
決して軍用や特殊な用途に特化して製作
されたモノではなく、一般のユーザーに
向けてセールスするようですぜ ( ̄O ̄;)"
あの都会的に洗練されたスタイルが
高評価だったエクストレイルのフロントに
ウィンチ、屋根にはルーフキャリアを装備
その正面に連装された前照灯もインパクト大
ですが、圧倒的な存在感を放っているのが
極太のタイヤ… ではなく"無限軌道"
(一般的な"キャタピラ"って商品名で
無限軌道が正式名称なんですよね〜)

家族でアドベンチャーを楽しむのが目的
らしいのですが、皆さんの最大の疑問?は
「一般公道を走ってイイの?」でしょう
まぁ、作った日産さんはいたって本気な
ようなので、その点はクリアしてると…
(快適なスポーツ走行を期待するのは
見るからに無理がありますよね)

おいら個人の想いなのかも知れませんが
"無限軌道は漢の浪漫!"ですよね〜♫

でも、普段の暮らしの中で"無限軌道"
なんて基本「働くクルマ」以外じゃ目にする
機会は滅多にないですよね〜



ちょっとばかり、その理屈について…
その名が示す通り無限軌道とは
"履帯"と呼ばれる1片づつの小さな
レールを数珠繋ぎにして次々と進行方向に
敷設しながら、その上を進む方法です


戦車などが最もイメージされます
どんな荒地でもお構いなしに重い車体を
動かすのに最適なわけです

その重量ゆえ舗装路などでは路面を傷めぬ
ようにゴムカバーを付けたりします
方向転換などは左右の駆動輪の回転数を
変えて行います、時には左右で前進と後進を
行い、その場で回転する"局地旋回"って
荒技が出来たりもしますが、あまり履帯に
負担をかけると外れてしまい修復が大変!

タイヤ交換とは訳が違います ( ̄O ̄;)

無限軌道を駆動方式にしているモノには

履帯だけで走行するモノの他に


ハーフトラックの様な"舵輪"と区別
しているモノもあります

大戦中にはオートバイにだって無限軌道を
組み込んだ車種もありましたよ
(ドイツのケッテンクラートでございます)



最近の流れとしては四輪駆動車に
オニギリ形状の無限軌道を組み込むのが
ポピュラーなようで↑ハイラックスサーフも

このような車種があちこちに見られるのは
やはり優秀な悪路走破能力の高さゆえです

最新のエクストリームスポーツの中に
「セグウェイ」風な無限軌道マシンまで
登場しているからビックリです
今回の「ローグトレイルウォーリアー」
近所のコンビニの駐車場に停まってたら
さぞかし違和感あるでしょうね〜 d(^_^o)



このシルエットを見てたら昔の映画を
思い出しましたよ

40年ほど前のB級SF映画で、核戦争後の
荒廃した世界ってベタな設定 (-_-;)"
軍が極秘裏に開発していた特殊車両
ランドマスター号に乗って生存者が北米大陸
を横断するって話、道中で異常気象や山賊
突然変異の人食い虫に襲われて大騒ぎ…
作品自体は大コケしちゃいましたが
劇中に登場したランドマスターがメッチャ
格好良くってねぇ o(^-^)o

今回のネタ"無限軌道"ではありませんが
巨大なタイヤが3本オニギリ形状に配置した
駆動輪が回転してどんな悪路もなんのその
水陸両用なんだもんね〜♫

このフォルムが現代の無限軌道車両と
似通っているのがご愛嬌でございます。
ブログ一覧
Posted at 2017/04/11 23:41:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

カリフォルニアにて🌴
fuku104さん

夏旅 ②飛騨高山の旅館が最高でした!
物欲大王さん

【教えてください!】群馬、長野周辺 ...
おじゃぶさん

親父はつらいよ🤪 家族で帰省は大 ...
なうなさん

ランチミーティングに参加してきまし ...
hivaryやすさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2017年4月11日 23:59
こんにゃんば(^^)

国内で一般販売している無限軌道車
と言えばホンダアクティクロゥラー
後輪に2軸式の無限軌道を配した
ハーフトラックですが、北海道などの
豪雪地帯専用仕様だったはず(^^;)

本州でもスキー場などで使用されて
いる所が有ったと思いますが、一般
と言っても「非一般」に限りなく近い
車ですよね~・・・(笑)
コメントへの返答
2017年4月12日 6:30
karonさん、おはようございます

なかなかD〜さんの店頭やカタログなどでも
目にする機会の無い車種ですからねぇ〜
パッとイメージするのは建機や農耕機の類か
スノーモービルくらい ( ̄O ̄;)
こんなのが街並みをワラワラと走ってたら
ちょっと気色悪いですよね

無敵のような無限軌道とは言え消耗品
履帯交換や修理・整備などで持ち込まれたら
整備士さんも一苦労するんじゃないですか?
2017年4月12日 13:14
アクティも現行車ではクローラ(正しくはこう言うらしい)の設定が無くなった様で、履帯は供給部品が有るそうですが、履帯用の細いタイヤが無いとか。

そう言ういきさつで中古車として流れた車は何故か関東に相当数集まっているらしいですにゃ。

履帯を外して普通のタイヤホイールに履き替えた6輪仕様の画像を見ましたが、妙にカッコいいにゃ!(^^)
コメントへの返答
2017年4月12日 18:13
Karonさん、あまり日常的では無さそうですが
設定がなくなっちゃうのも寂しいですねぇ

ちなみに…日産のローグに装着されてる
クローラーは社外製品だそうですが、キットで
販売もされていて車体の改造を最小限に抑え
取り付けができるようですぜ d(^_^o)
2017年4月12日 20:12
しげさん'sさん、こんばんは~ (^^)/

キャタピラは商品名だったんですね?
初めて知りました (゜Д゜)
ということは、三菱製品の商品名ですよね?

私もその昔、道路を走る戦車を見たことがあります
その時は、先輩から「鉄キャタピラからゴム製のキャタピラに交換して走っている」と聞いた記憶があります
しげさんの画像を見ると、キャタピラにゴムを撒いてますよね
これが本来の姿?
ゴム製のキャタピラに交換したのでは無かったのですね?

無限軌道を装着したエクストレルを見てみたいものですね
公道も自在に走れて雪原や荒地も走るとは、ある意味で夢のスーパーカーですよ
コメントへの返答
2017年4月12日 20:45
パパさん、こんばんは〜

仰る通り「キャタピラー」はキャタピラ三菱の
登録商標だったと記憶しています
(商品名が"通称"になってるモノって
案外と多いんですよね〜 d(^_^o))

履帯に関しても、曖昧な記憶なのですが
重機や戦車など超重量の車両向けのゴム履帯は
耐久性に難がありゴムブロックの路面保護部品
が主流になっているようですが、近年では
条件をクリア出来る総ゴム製の履帯も開発された
と聞いたことがあります

こんなエクストレイルじゃ通勤には不向き
でしょうが、災害時などの脱出用には
威力を発揮しそうですね
(出番が来ないのが一番ですけどね…( ̄O ̄;))
2017年4月13日 16:36
こんにちはヾ(=^▽^=)ノ
タイトルに惹かれたのでコメントさせていただきますね♪

無限軌道は漢の浪漫!
これ、よ~く分かりますよ(≧▼≦)仰るように普段はショベルカーなど建設重機でしか見えないし、皆さんはキャタピラー=重機というイメージでしょうが…

私の中で無限軌道と言えばM1エイブラムス(笑)
浪漫ですねぇ(´∀)
コメントへの返答
2017年4月13日 18:52
ティアナさん、初コメありがとうございます

M-1エイブラムスは息の長い名車ですね
配備されて約40年、実戦を経験し進化し続け
今も最前線で活躍してるのはポテンシャルの
高さゆえでしょうね d(^_^o)

戦車=履帯のイメージでは独特な走行音が
印象深いと思います
あの金属が擦れるような重く響く音…
映画「プライベートライアン」の最終決戦
遠くから大地を揺らしながら徐々に大きくなる
ティガーのキャタピラ音は、本当に絶望感を
表した名シーンだと断言したいほどです。

プロフィール

「@karon師匠!
スマホにサフ入れしちゃったすか?!」
何シテル?   04/13 20:29
独特なポジションなダイハツのタフト カミさんは新たなルークスを23年に購入 この二台体制でございます 使い勝手の良いお孫ちん積載車両の ルークスとラフに使える...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

世代交代でございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 20:42:58
オイルキャッチタンク取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 09:38:33
ほとんど見えない…んだけどさっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 07:23:18

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
8年間、苦楽を共にしたプレオ からの 乗り換えになります 第一印象は良くなかったのですが ...
日産 デイズ 弁天丸 (日産 デイズ)
カミさんの新しい相棒として 初代デイズからの乗り換えで プロパイロットは外しましたが そ ...
スバル プレオ ろくちゃん (スバル プレオ)
不安になるほどの安値で購入 ほぼ一目惚れ状態なんで 多少のアバタもエクボに思えちゃいます ...
日産 デイズ グリフォン (日産 デイズ)
乗り潰すつもりだったのに… 五年目にして諸事情により世代交代 カミさんにとって初めての新 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation