• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しげさん’sのブログ一覧

2016年07月26日 イイね!

凶器を手にする狂気

凶器を手にする狂気 耳を疑うような悲惨な事件が起きました

神奈川県は相模原、豊かな田園風景が
広がるのどかな田舎町に建てられていた
障害者福祉施設に深夜、複数の刃物を
所持した男が侵入し入居者や職員に
襲いかかり、わずか一時間ほどで
多くの人を兇刃にかけ19名の罪の無い人の
命を奪ってしまいました
先日まで「ポケモンGo」や「リオ五輪」
で賑わっていたワイドショーは一斉に
この話題が中心に… 事件の詳細は今後
少しずつ明らかになるでしょう (−_−;)


いとも容易く人の命を奪い去る凶行
犯人の心情や背景に何があったのか?
それぞれに違いがあるでしょうが…
これまで比較的に治安が良いとされて来た
日本国内で連日"遺体が見つかった"とか
"殺人事件の容疑者が逮捕された"だのの
ニュースが飛び交っていますよね
よほど注意してみていないと
どれがどの事件だったか?解らなくなります

「銃社会」と批判される米国のように
誰もがライフルや拳銃を持っている訳でなく
国内における殺人事件の被害者の大半は
"刺殺"か"絞殺"及び"撲殺"が
死亡要因とされています



とは言え、日本刀やダンビラ振り回し
人を殺めるなんてケースはごく稀な事で
ほとんどの犯罪で使われるのは、家庭の
台所にある"包丁"が凶器となります


こ〜んなファイティングナイフを事前に
購入する犯人も少数派で大方の場合は

ホームセンターなどで買った物だったり
家にあった包丁を手にしています

先に示したナイフのように"いかにも"
な物でなくても国内では厳しく規制され

== 軽犯罪法第1条二 ==
正当な理由がなくて刃物、鉄棒その他人の
生命を害し、又は人の身体に重大な害を
加えるのに使用されるような器具を隠して
携帯していた者 は・・・
現行法で厳しく罰せられちゃいます

もう笑い話ですが、その昔…
新婚旅行でハワイへ行く空港で
普段使いのキーホルダーが小ぶりな
アーミーナイフだった為にボディチェックで
引っかかり別室に連れて行かれて大騒ぎに
なった経験があります (;゜0゜)

こんなモンで悪事を働きゃしませんよ〜!


街中で銃声が響く… なんて事は
考えられない日本国内において「武器」
などという概念自体が希薄です
なにせ「安全と水はタダ」が自慢な国

充分に殺傷能力を持つ"ボウガン"も
簡単に入手する事が出来ちゃいます
己の身の丈を超える「チカラ」を持てば
それを使ってみたくなる誘惑を自制するのは
難しいのかも知れません、時に水鳥や子猫の身体を矢が貫かれた無残な姿で見つかったりしますよね


恐怖映画じゃないけれど…
使い道を誤れば人の命を奪えます

圧倒的な悪意・殺意を持つ者にとって
なんだって"凶器"となりうる訳で
「○○を規制すれば犯罪を防げる」って
安直な状況ではありません
例えば、包丁の売買に規制をかけて
マイナンバーを提示せねば買えな…
なんて事は非現実的ですよね

その昔、金属製のモデルガンに対して
「悪用しないように」と黄色に塗れ!と
御達しが出された事がありました

こんなトンチンカンな規制をかけて
得意げなお役所にはビックリしますが…


小説や映画の題材にもなったので
ご存知の方も多いと思いますが
日本の犯罪史上において類を見ない
凄惨な連続殺人事件「津山三十人殺し」

戦時中の山村と言う閉鎖的な状況下
病弱な独りの青年が、顔見知りの村人を
次々と殺害して回ったのです
今回の事件報道を最初に耳にした時
真っ先に思い出した禍々しい凶行ですが
加害者の心情には大きな隔たりがありそう
どんな"闇"が彼らの心を蝕んだのか?
きっと当事者でなければ計り知れないの
でしょうね


いとも簡単に人の命を奪う凶器
それは普段、何気にハンドルを握るクルマ
も一瞬でソレに変わってしまうかもです

早速、「ポケモンGo」しながら運転し
違反切符を切られる輩が各地に出現して
"やっぱりねぇ〜"と失笑をかってますが
殺意が無いとはいえ、被害者をつくって
しまう、加害者になってしまう可能性が
ある以上は… 細心の注意をしながら
運転する事を心がけなばなりません


奪ってしまった命に値する償いなど
この世には無いのですからね

「凶器を手にする狂気」
飲酒運転するドライバーなどは
今回の事件を起こした男と何ら変わらない
と思います
ハンドルを持つ手に狂気を宿さないように
クルマを凶器にしないように…。
Posted at 2016/07/26 17:54:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年07月25日 イイね!

夏の交通安全週間中だし!

夏の交通安全週間中だし! いつもの通勤時間は早朝6時前です

🚙💨💨💨🚥💨💨💨🚥💨💨💨

いくらクルマの通行量が少ないったって
ことごとく信号無視して走り抜ける馬鹿!
直進車線に停車してるクルマがあれば
右折ラインから堂々とすり抜けてまでの
信号無視 (♯`∧´)""
そのくせ巡航速度は70km/hほどって??

初めて見かける奴だったけど…
次に出会ったら容赦しませんよ!!


Posted at 2016/07/25 10:34:11 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年07月24日 イイね!

グーテンベルクが見たら…。

グーテンベルクが見たら…。 歴史が大きく動く時には、それまでの
暮らしを一変させるような「大発明」が
関わっていたりします
近年においてはインターネット環境の
劇的発達やスマホの著しい進化で世界情勢に
新たな変化をもたらせたように…
ライト兄弟が世界の距離を縮め
蒸気機関が産業革命をもたらし
グーテンベルクによって活版印刷の技術が
編み出されて印刷物が広く浸透する事で
文明の発展に大きく寄与したのですね〜

国内初の電子計算機は事務机ほど
大きなものでしたが今では…手のひらサイズ
の小さな物体一つで全てを補えるくらい
技術は進化して来ました

カメラで撮った写真は町の写真屋で現像し
必要な分だけ焼き増しを注文します
学生時代にはインクまみれになりながら
ガリ版印刷で"学級新聞"など刷った記憶を
持たれている人も多いでしょう
ちょっと見栄えの良い印刷物を作るなら
専門の業者に依頼するしかありませんでした


今から遡ること570年前グーテンベルクが
活版印刷を生み出してから500年後に
事務用コピー機が登場しました
その後、様々な機能を付与し複合機とし
オフィスの主戦力となりました
その便利な機械はやがて職場から一般家庭
へと活躍の場を広げて、デジタル複合機へ
進化を遂げて重宝がられています
もちろん我が家も例外ではなく
パソコンの導入と同時に複合機も購入し
写真や年賀状などの印刷しています
かれこれ七年使って来たCanonの
プリンターですが… 数年前、年賀状を
刷ってた時に先代のネコが飛び乗ったため
台から落下しダストカバーが取れてしまい
さらに調子も思わしくなく ( ̄◇ ̄;)
「♫ ドとレとミとファの音が出な〜い ♫」

パパからもらったクラリネットじゃ
ないけれど、プリンターの具合が徐々に悪化し、ついに赤のインクと黒のインクが
出な〜くなってしまいました (−_−;)

数ヶ月に渡って、おいらも大蔵省と交渉を
続けてきましたが… 議題は否決ばかり
なので、我慢出来ずにとうとう

新しいプリンターを買ってしまいました
(長々と書いたけど…つまり⬆︎の一行が
今日の話題なんですねぇ〜)

これまでガンバってくれたプリンターは
デジタルカメラと同じCanon製品でしたが
今回購入したのは「EPSON EP-808AW」
同社の現行最新版のミドルクラス品です

大手家電店の店頭で説明を聞くまでは
Canonの新しい型へ買い替えと思ってたが
電源を入れてからファーストプリントを
印刷するまでの時間がEPSONの方が
圧倒的に早いと聞いたのが決め手となり
あっさりCanonさんとお別れです
二台並べるとサイズ的にも、かなり
コンパクトになってますね

それでもEPSONさんに不安が無いって
訳でなく… Canonさんでは黒のインクに
染料インクと顔料インクを併用することで
モノクロ印刷の鮮明さに定評があります
が、EPSONさんの方は黒も染料インクで
使用しているインクも全て染料系です

6色インクのお得な大容量タイプでも
セットで¥7000とかなり高額でございます
印刷コストの面ではちょい苦しいかなぁ?

さらにろくちゃんに貼ってるステッカーも
プリンターで作成してるので、多色で黒を
印刷するEPSON方式では日光での退色で
呆気なく変色する可能性が危惧されますね


しかし、最新のプリンターって便利!
無線LANやWi-Fiを使って直接パソコンや
スマホに撮り貯めた写真を印刷出来ます ♫


これまでスマホの中に溜まる一方だった
写真を手間無しでプリント出来るのは
大助かりですね〜 d(^_^o)

驚きの進化はまだあります
用紙を二種類事前にセット出来るしね


もし、このプリンターをグーテンベルクが
見たら腰抜かすくらい驚くだろうなぁ〜。
Posted at 2016/07/24 23:16:47 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年07月22日 イイね!

"盛者必衰の理"…な〜む〜 (⌒-⌒; )

"盛者必衰の理"…な〜む〜 (⌒-⌒; ) 水曜に出かけた旅日記の続きで〜す


俗世間の喧騒をしばし忘れさせる静寂
永平寺を後にして向かったのは
某ケータイ会社のCMで一躍メジャーに
なった観光スポット「一乗谷、朝倉氏遺跡」
へとハンドルを向けます
途中「道の駅、一乗谷あさくら水の駅」が
あるのですが… 駐車場の前に大きな
「定休日」の看板がぁぁ〜! (−_−;)
なんと2連敗、キップコレクションは足踏み

程なく、山里の風景の中に現れたのが
目的の一乗谷、朝倉氏遺跡です

街道を挟み片方は復原された当時の街並み
片側は発掘された朝倉義景の館跡を中心と
した遺跡群になります

戦国時代、応仁の乱で功をあげた孝景が
一乗山に城を構え、麓に見事な城下町を
築き上げます
それから一世紀、五代に渡り栄華を極め
「越前に朝倉あり」と言われ繁栄しましたが
織田信長に敗れ城下町も灰燼に帰します

発掘された館跡の広大さは当時の勢いを
感じさせてくれます

張り巡らせた水濠も奥が見えないほど!


あのCMでも使われた橋もそのまま〜 ♫


深い緑の中に点在するありし日の名残り
まさに"盛者必衰の理"ですね

街道の反対側は趣きがガラリと変わり

こ〜んな看板を立てて観光スポット感に
どこかホッとさせられます

当時の城下町の様子を復原した街並み
商家や町民の住まい、通りを挟み武家屋敷の
土塀が連なっています
発掘された石垣や用水、建物の基石を元に
再現された辻に佇むと… 活気にあふれ
賑やかだった頃が浮かぶようです

時代衣装の着付けも出来るようですよ
しっかり商売してて観光地としても
まだまだ盛り上がりそうな気配ですね


地名が示すように水源に恵まれたようで
庶民の家一軒ごとに井戸が掘られていて
かなり豊かな暮らしぶりだった事が解ります


朝倉家に仕えた武家の屋敷は土塀と
門構えだけが蘇りましたが…
土塀の礎となっている石垣部分の設えで
その屋敷の主人の地位を推測出来るそうです

復原された街並みは南北に受け付けが
ありますが、北側の入り口には小規模ですが
解説コーナーもあり

往時を偲ぶジオラマもありました
精巧に作られた模型の中で小さな人形が
動き出しそうな幻影さえ見えてきそう


ぐるっと福井の勝山近辺を一回りし帰る
道程とすれば四時間程度のはずが…
見所が満載で、丸半日のドライブでした

お土産は永平寺名物の「すりこぎ羊羹」
控えめな甘さとしっかりした歯ごたえの
逸品でございました
おいらの"お楽しみ"はオアズケでしたが

平泉寺白山神社と永平寺の御朱印を
頂き、カミさんは大満足の小旅行でした。
Posted at 2016/07/22 21:27:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年07月22日 イイね!

もぉ〜、時事ネタで埋まりそう!

もぉ〜、時事ネタで埋まりそう! 甚大な被害に見舞われた九州地方の
豪雨… 逆に関東では節水を呼びかけるほど
カラ梅雨で終わりそうなくらい極端でしたね


タイトルにも書いたように、ここ数日
語りたくなるような"時事ネタ"が
世界中から溢れ出してきてますねぇ〜

開幕まで二週間に迫ったスポーツの祭典
オリンピック・パラリンピック、リオ大会

開催当事国のブラジル、リオデジャネイロ
現地の治安や病疫面での不安を抱えたまま
開会式に向けてのカウントダウンですね
参加の機会を得て活躍が楽しみにされてた
選手の中には、出場を辞退する人も出て
寂しい限りですね
そんな中で、以前から問題になっていた
ロシアの国家ぐるみのドーピング事件が
ついに最終局面を迎えたようです

様々なスポーツ団体や選手たちのトラブルに
裁定を下す「スポーツ仲裁裁判所」が
ロシアの陸上競技の選手に対してリオ五輪
への出場資格を認めない判定を出しました
これでリオのスタジアムでロシア選手の
活躍する姿を見られない事ってコトです

さらに事態は悪化し、ロシア五輪委員会は
リオ五輪への出場受け付けの締め切り期日を
過ぎても選手登録を行っていないとの
情報もあり、事実上ロシアがオリンピックを
辞退したのも同然の行為です
かってモスクワとロスアンゼルスの五輪で
米・露が互いにボイコットしあうって
オリンピックを政治の道具に使った
忌まわしい時代もありましたが…
今回、ロシアは正式に"ボイコット"を
表明しないことで体裁を保つ目論見です
スポーツを国威発揚の為に利用し
「金メダル至上主義」に走ったロシア

なんとか残された二週間で、世界中に
感動と希望を与えられるような祭典へと
舵を切ることは出来ないでしょうかね?

スポーツ仲裁裁判所の判決に態度を
硬化させたロシアと同じように…って言うか
それ以上にワガママっぷり炸裂なのが

国際仲裁法廷の判決を受け面目まるつぶれ
もはや四面楚歌に陥りつつある中国
自国に不利な裁定が出たのは
「アメリカの陰謀だ!」と被害妄想状態で
米国製品の不買運動や米国籍企業への
嫌がらせが始まったようですね… ( ̄◇ ̄;)

マクドナルドやケンタッキーFCの
店舗の前に群がって抗議行動やら

SNSに自らのiPhoneやMacなどを破壊する
画像をアップし周囲を煽る輩も次々と
現れているようですよ〜
(自分のスマホを壊してる様子を撮って
いるのはiPhoneのパチモンだったり…)
中国の方々ってフライドチキンが大好き
って話は有名ですが…

今後は👆な"・・・ぽい"残念なお店で
我慢するんでしょうかね?
そんなにアメリカが憎いのなら

きっと今頃は「ネズミ帝国」には
閑古鳥が鳴いているんでしょうか〜?

情報統制でがんじがらめの中国
テレビの"生放送"でも当たり前のように
「モザイク」や「ピー音」が入るし
ネットには「検索不能ワード」が氾濫してる
素敵なお国柄です、今回の過激な反応は
仲裁裁判所の判決に対して政府が
"情報操作"によって一部の愛国主義者を
扇動してる… って見方もあるようです

「僕たちは米国で人気の"ポケモンGo"も
遊ばないんだよ〜!」と言わんがばかり

さっそく・・・パチモンゲームが
リリースされちゃうから驚きですねぇ

世界を席捲する勢いの「ポケモンGo」
ついに本日、日本向けに配信がスタート!
思った通りの人気っぷりで、ダウンロードに
相当な時間がかかるようですなぁ〜


国内でどれだけの騒動を巻き起こすか
まだ未知数ですが、ニュースなどで海外の
てんやわんやっぷりが報道される度に
否が応でも関心が高まっちゃいますね

ただのスマホ用ゲームアプリに対して
政府が"注意喚起"すること自体が異例
この夏は至る所でスマホを手にした
ゾンビの群れが目撃されるかも?

リオ五輪からポケモンまで関連付けして
書き連ねてみましたが、どれもが
一つ歯車が狂うと取り返しのつかない
大問題へ発展しかねないので要注意ですよ。
Posted at 2016/07/22 14:20:48 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@karon師匠!
スマホにサフ入れしちゃったすか?!」
何シテル?   04/13 20:29
独特なポジションなダイハツのタフト カミさんは新たなルークスを23年に購入 この二台体制でございます 使い勝手の良いお孫ちん積載車両の ルークスとラフに使える...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

      12
3 4 5678 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920 21 2223
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

世代交代でございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 20:42:58
オイルキャッチタンク取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 09:38:33
ほとんど見えない…んだけどさっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 07:23:18

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
8年間、苦楽を共にしたプレオ からの 乗り換えになります 第一印象は良くなかったのですが ...
日産 デイズ 弁天丸 (日産 デイズ)
カミさんの新しい相棒として 初代デイズからの乗り換えで プロパイロットは外しましたが そ ...
スバル プレオ ろくちゃん (スバル プレオ)
不安になるほどの安値で購入 ほぼ一目惚れ状態なんで 多少のアバタもエクボに思えちゃいます ...
日産 デイズ グリフォン (日産 デイズ)
乗り潰すつもりだったのに… 五年目にして諸事情により世代交代 カミさんにとって初めての新 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation