• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rain Manの愛車 [メルセデス・ベンツ Bクラス]

整備手帳

作業日:2013年5月6日

【音質改善計画】その4 ツイーター クロスオーバーポイント変更

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
サウンドプルーフィングウェーブ導入により
ツイーター クロスオーバーポイント変更の
必要性を感じた。
家でスーパーツィータ用の実験用に使用していた
Dayton製0.33μF メタライズド ポリプロピレン
フィルム・コンデンサーを使用。
Jantzen Audio Cross cap 3.3μFに
並列接続し3.63μFとする事による
クロスオーバーポイントの変更実験を行った。
2
実験に伴い配置場所の確保と配線長が
長くなる事を考慮しリードフレーム付け根
部分の補強を行った。
3
並列接続後の写真。
Jantzen Audio Cross cap 3.3μF
だけで、余分なスペースがない中
スペースの確保を行い半田付け。

クロスオーバーポイントを
6000Hz→5500Hzへ変更

音の方は、ざっと書くと

・ハイあがりの音に変化
・さ・し・すが強めにでる傾向に
・ロックは苦手だがJAZZやバラードは
 Good。
・聴くソースに左右され易い傾向。
・Daytonのコンデサー音色が強めにでる。
・ノーマルツイーターのネガな部分が
 目立つようになった。
・エージング次第で変化がでる可能性を
 感じる。
こんな感じです。
もう少し聞き込んでみます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

冷却水タンク水漏れ修理

難易度:

ワイパー交換

難易度:

☆フィルム施工(ショップ作業)☆

難易度: ★★

iPadを車載してみた

難易度:

継続車検

難易度:

iPadを車載してみた

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年5月7日 4:31
難しくて今回はついていけそうにありません(笑)
コメントへの返答
2013年5月7日 15:43
いやいやたいした事してないです。
ツィーターの仕事を増やしただけです。
解説の巻をアップしたので
良かったら見て下さい。
今度機会みてこの音を聞いてみて
下さい。
そして率直な感想をお願いします。
2013年5月7日 10:59
ロックでは音が軽くなりすぎてしまった感じの聞こえ方でしたね。
ピアノはかなり澄んで聞こえgoodでした。
楽曲によりここまで左右されるものなのですね。
コメントへの返答
2013年5月7日 15:51
一緒にお聞き頂いた通りに状況です。
あの後色々と考察しましたが
ツィータのネガな部分とハイ上がりな音が
原因かと考えております。
ツィータ側のインピーダンス補正をすれば
良いと思うのですがそのスペースも
ありませんでの(抵抗とコンデンサー必要)
違う方法を考えます。

プロフィール

Rain Manです。 VW Golf TouranからMB B180(W246)への乗り換えです。 情報交換他宜しくお願いします。 【車歴】 セリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Bクラス メルセデス・ベンツ Bクラス
メルセデス・ベンツ Bクラス(W246)に乗っています。 情報交換よろしくおねがいします。
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
SACHS PerformancePULS&18Inchi
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation