• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

『雅』のブログ一覧

2021年07月11日 イイね!

無事にSSTR2021に申し込み完了

無事にSSTR2021に申し込み完了
SSTR2021
申込完了!

 2021年10月16日(土)~10月17日(日) 通常 ソロ

 昨年は、ソロで参加しアフリカツインで念願の砂浜走行を体験させてもらいました。無事に完走も果たし、大満足でした。


 今年は、職場の若手2名にも同じ感動を味わってもらいたいと、熱心に口説いた結果、一緒に走ることとなりました。それも、最終日です。

 出発は、芦屋浜の改修工事が終わっていれば、そこからの予定です。

 計画としては、

 出発地から一般道で、道の駅を回りながら京都の日吉、美山、小浜へと抜け
三方五湖から駿河までは道の駅が無いので、高速移動。

 そこからは、越前海岸沿いに道の駅巡りながら北上します。

 東尋坊を越えた辺りで、高速移動に切り替えて、今度はPA/SAを攻めながらゴールを目指す。

 という計画です。時間的に、昼飯を食べる時間が取れないかもしれないので、コンビニ飯で済ます予定です。

 自分の中では、ルートは出来ていますが、2日目の帰りルートも含めて、若手2名に考えさせるつもりです。たぶん、ワクワクしてくれるはず。

 でも

一番、ワクワクしてるのは、自分です😍
関連情報URL : https://sstr.jp/
Posted at 2021/07/11 06:41:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | SSTR | 日記
2021年07月09日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】

Q1. コート剤で一番重視することは何ですか?(ツヤ・撥水・塗りやすさ等)
回答:撥水です。特にバイクのヘルメットのシールドや車体のスクリーンに使います。
Q2. コート剤をどのくらいの頻度で使いますか?(○週に1回)
回答:2週間に1回くらい。通勤でバイクや車を使っているので、時期によりますが洗車の間隔がこれくらいなので、たぶんこれくらいの頻度で使ってると思います。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2021/07/09 21:06:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | モニターキャンペーン | タイアップ企画用
2021年07月03日 イイね!

シート加工後の試走&道の駅巡り

シート加工後の試走&道の駅巡り蒸し暑く、しとしとと雨が続く嫌な雨ですが、やまない雨はない!
というか、今日の関西は午前中~夜までは雨が降らない!
これは、少し走りたい。
なぜかというと、先月末に加工に出していたシートが戻ってきたんですが、雨でアフツイに乗れないから実感できなかったのです。ついでに、紙ベースのスタンプラリーをすることにしました。

『道の駅 いながわ
alt
 ここまで、市街地での信号、ストップ&ゴーの繰り返し、ワインディングや坂道発進など、20km弱走りましたが・・・

シート加工 めっちゃええです

 短足なくせに、自分のアフツイはこだわって<s>タイプを購入してますので、170cm小太りのおっさんの足つきはというと、車体まっすぐでかろうじて両足でつま先が付き、車体を少し傾けて片足でかかとが少し浮くくらいでした。
alt
 シート加工時に、内またの当たるサイドも少し削ってもらったので、足つきも向上しました。加工屋さんとの話では、削りすぎてフラットな部分が少なくなると余計にケツ痛になるとのことで、削る量は加減が分からないのでおませすることに、
alt
 低反発+ゲル加工をしてもらいましが形状は分からないようにして欲しいとお願いしておりました。
alt
 また、こだわりがあって、リアシートとの繋がるラインが好きなので、メインシートをロー側に装着したくないんですよね。純正のローダウンシートも手に入れていたんですが、どうも自分のスタイルに合わないし、今回はプロにお願いして加工してもらったのです。詳しくは整備手帳、パーツレビュー参照してください。

『道の駅 能勢(くりの郷)』
alt
 土曜日の昼過ぎにしては、人が少なかったような。。。
でも、バイクは10台ほど停まってましたね。

『道の駅 瑞穂の里・さらびき』
alt
 ここでは、家族へのお土産を買うことにしました。
ここも、土曜日にしては人が少なかったような気がします。バイクは5~6台くらいでしたね。年配のライダーさんが『ポイント式の点火方式だから、最近の若いもんには・・・』なんて会話をされておりました。まぁ、人のことは言えませんがライダーの平均年齢って高い気がしますね。
 偏見ですが、大排気量&旧車は年齢が高く、250ccなどのミドルクラスに若い人が多い。また、SRやカブ、ハーレーなどは年齢幅が広い気がしますし、女性ライダーも増えましたね。このまま、バイクブームが再燃してくれると嬉しいんですが。

『道の駅 京丹波 味夢の里』
 写真は撮ってませんが、ここは京都縦貫自動車道のPAと併設されている道の駅で、とても綺麗なところでした。すぐ隣に『塩谷古墳群』もある珍しい道の駅でした。

『道の駅 丹波マーケス』
 ここも写真はありません。
だって、普通の田舎にある少し大きなスーパーみたいなんですよ(笑)
ここでは、水分補給とお手洗いをお借りして、帰路につきました。

 途中、渋滞に巻き込まれましたが、今までは停車時に不安定で必ずフロントブレーキを握っていましたので、ナビやインカムの操作は片手でしか行えませんでした。しかし、足つき性が向上したため両足がつき、安定したため両手が空き快適になりました。
 シート加工に出すまでは、値段が高い。自分でした方が・・・など色々と考えましたが、材料代や仕上がりを考えると決して高い買い物では無かったと思います。
 残る心配は、今まで以上に走行距離が延びる事くらいです(笑)
Posted at 2021/07/04 02:50:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2021年06月27日 イイね!

Apple CarPlayのインカム接続について 2

今回、新たに『FODSPROTS M1-S Pro』をタンデム用&N-MAX用に購入したので、アフツイで実験してみました。

【我が家の環境】
 ・ CRF1100L(システムアップデート済)
 ・ iPhone8(iOS14.6)
 ・ B+COM SB6X(Ver5.2)
 ・ FODSPORTS M1-S Pro(Ver?)

 iPhone8をアフツイにUSB接続し、ナビ&音楽を楽しみながらソロツーリングを主としていますが、2カ月に1度くらいのペースで2~3台の仲間とのツーリングも行う。ちなみに、iPhone8はサブ機でメインのiPhone12Proにテザリング接続をして使用しています。

【使用頻度の高い接続方法】
alt
 B+COM SB6Xのマニュアルには、『HFP/HSP出力のバイクナビ、レーダー』はデバイス2に接続を推奨しています(優先して音声が流れるため)。ただし、SB6X側からのリモコン操作リダイアル発信の操作ができないと記載されています。アフツイは、ハンドル左の集合スイッチでリモコン操作できますので、問題なしです。
となると、SB6Xのデバイス2とアフツイの接続は確定です。

 M1-S Proのは、2つのデバイスが同時に使えるか調べているところです。

【M1-S Proを同乗者として接続】
alt

 無事に接続できましたが、CarPlayで流している音楽は一緒に聴けますが、やはり説明書にあるように会話は出来ませんでした。また、操作音はライダーのみで、Siriなどを起動すると同乗者の音楽再生は停止されました。
 (課題)たぶん、会話は出来ないでしょうが、M1-S Proがアクティブで繋がるかテストしてみます。

【B+COM SB6XとM1-S Proをつなぐ】
alt

 次に、アフツイとM1-S Proの接続を解除し、SB6X(B+COM1)とM1-S Proを接続しました。SB6Xはチャンネル毎にモードを変えることが出来るので、レシーブにて接続しM1-S Proはパッシブにて接続しました。
 (課題1) それぞれのモードを変えて接続する。
    〇 レシーブ ・・・・・ バッシブ
    ? レシーブ ・・・・・ アクティブ
    ? インターコール ・・ バッシブ
    ? インターコール ・・ アクティブ

 接続後、無事に会話は出来ましたが、何点か問題が発生した。
 1) CarPlayの音楽は、SB6Xのみに聞こえているが、M1-S Pro側には会話のみ
    (SB6Xは、音楽も会話も一緒に聞こえていました
 2) 会話を中断して、再開ボタンが効くのはM1-S Pro側からSB6Xのみ
    (SB6X側からは、呼び出し出来ませんでした)

(課題2) 通常、SB6X側で2)の切り替えを行うのは、B+COM1ボタンを1クリックだが効かない。何か解決策があると思いわれる。 


【上の状態で、M1-S Proにスマホを接続する】
alt

 では、タンデムのM1-S Proのアクティブにスマホを接続すれば、それぞれ違う音楽を聴きながら会話もできるのか検証したが、SB6Xでは可能だったが、M1-S Proでは出来なかった(会話か音楽の切り替わりのみ)

 (課題1)M1-S Proで、それぞれのモードに何が繋がっているか確証が持てなかった。
 (課題2)M1-S Proに有線で、スマホを接続すれば、会話&音楽が可能なのか。

【現在、最良と思われる接続】
alt

 SB6XのB+COM2は、マスツーリング用に開けておき、デバイス1は普段は何も繋がないが、設定時やB+Link使用時などに、iPhone12Proを接続し使用する。また、レーダーやドラレコを購入した時にも接続するかもしれない。

 SB6Xは、数年前の発売ですが、よくできた商品だと感心させられました。しかし、アフツイでライダーと同乗者が会話できないのであれば、やはりインカム側で出来る製品を購入する必要があるということですね。タンデム用にB+COM ONEを購入するか・・・でも、マスツーの時に相手が・・・う~ん、悩みますね。

 今後、更新するかしないかは・・・・未定です((笑))
Posted at 2021/06/27 22:34:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | アフリカツイン | 日記
2021年05月30日 イイね!

スタンプラリー

 土曜日は、CRF1100Lのオイル交換と、NMAXのタンク換装の作業で一日が終わったので、日曜日はCRFの慣らしも兼ねてスタンプラリーに行ってきました(出来るだけ県外に出ないように努力しながら・・・)
 最近は、密を避ける目的もあり、もっぱらソロツーばっかりです。そうなると、タバコなどを吸わない自分は、休憩するタイミングを計れないんですよねぇ。トイレに行きたくても、バイクに乗ってしまえばある程度は収まるし。とりあえず、走り出したら止まらない。今日も、8:30に自宅を出発したけども、バイクから降りたのは、給油、道の駅ハチ北での撮影、昼食時(20分ほど)のみで、18:30に戻ってくるまで、ずーとバイクに跨ってました(笑)

自宅出発 8:30

前回のツーリングでも利用しましたが、北近畿豊岡自動車道は遠坂トンネル以外は、無料なので、一般道で『氷上IC』へ行き、そこから『日高神鍋高原IC』までワープします。

神鍋高原 10:57:07
道の駅の写真はありません。

道の駅から西へ30~40m進んだところに、『風穴』というところがあるんですが、ここが天然のクーラーで、真夏でも穴から冷気が出ているんで、いつもは道の駅で飲み物を買ってこちらへ移動してきて飲んでます。
あと、さらに西へ進むと『蘇武トンネル』という長いトンネルがあるんですが、ここがいつ来ても寒いんです。涼しいんではなくて、寒いんです。スクリーンも結露して真っ白になります。
alt

村岡ファームガーデン 11:10:57
写真はありません。


ハチ北 11:18:14
ほそぼそと営業されているような感じでした。
車もほとんど止まっていません。
alt


ええ天気です。
alt


あゆの里矢田川 11:51:18
写真はありません。
県道4号(香住村岡線)ですが、こんなに気持ちの良い道だったとは!
昔、余部へ行ったときに通ったことがあるはずですが、記憶になかった。
自分ランキングの兵庫県道路3本指に入りますね。

あまるべ 12:19:13
 事故から34年になるんですねぇ。当時は、まだ単車に乗れる年齢ではなかったんですが、新しくなってからツーリングで来た時には、そんな事故があったなんて信じられないくら綺麗になってましたね。
alt


山陰海岸ジオパーク浜坂の郷 12:31:27
 写真はありません。

きなんせ岩美 12:55:48
 写真はありません。

駅前市場 12:55:48
 ここは、JR鳥取駅の北側にある市場?なんですが、中は5店舗ほどの小さな市場で、いつもここで、魚介類を買って帰ります。今日は、子持ちエビと白イカを購入。
alt
で、市場に併設の食堂なんですが、新鮮な魚が安くて食べられるんですね。
刺身定食 700円
alt

隣の席のお姉さん2名は、海鮮丼を注文してました。

清流茶屋 かわはら 14:22:43
 写真はありません。

はっとう 14:37:17
 スタンプだけ押して、次へ!
alt

若桜 14:44:29
 ここも、スタンプだけ押して次へ。
alt


はが 15:17:33
 写真はありません。
 近畿、道の駅第1号みたいです。たくさんの単車が止まっていました。

みなみ波賀 15:25:34
 写真はありません。
 ここは、他の道の駅と違って、車がいっぱいで繁盛してましたねぇ。

播磨いちのみや 15:37:29
 写真はありません。

自宅到着 18:30
 今回は、サイドパニアケースを取り付けていきませんでした。
その代わりに、ドッペルゲンガーのバックを取り付けてみました。
少し工夫はしましたが、ペットボトルも落ちることなくテスト走行に耐えてくれました。
あとは、フルフェイスヘルメットを被っていても飲めるフタを探すだけですね。
これで、さらにずーと走ってられますね。
alt

Posted at 2021/05/31 01:55:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「[整備] #NMAX タイヤ交換(MICHELIN CITY GRIPT 2) https://minkara.carview.co.jp/userid/1798685/car/2869363/7824889/note.aspx
何シテル?   06/08 18:42
『雅』です。よろしくお願いします。     関西在住の50代のおっさんです。よろしく!                                   ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ CT125] 右スイッチボックスを交換してライトスイッチに! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 02:31:29
不明 フロントフォークカバー 左右セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 16:03:13
旧型トリシティのLMWアッカーマンジオメトリー化完成! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/08 23:13:07

愛車一覧

ホンダ CRF1100L アフリカツイン アフリカツイン (ホンダ CRF1100L アフリカツイン)
CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES〈s〉 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
主に通勤、バイクのトランポ、キャンプに使ってます。
ホンダ CT125 ホンダ CT125
JA65(パールオーガニックグリーン) 新車 2024/06/22 我が家にやってき ...
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
マジェスティ125の代わりに、我が家にやってまいりました。これから、いろいろカスタムして ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation