• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ru-inのブログ一覧

2011年08月28日 イイね!

久しぶりの工具

久しぶりの工具ひさしぶりに工具を買いました。
ホイールナット用のソケットでメーカーはKTC。17と19と21。
薄口タイプで差込角が12.7でさらに21のレンチで回せるようにもなってます。
17HEXのホイールナットを車載の純正ホイールレンチでも回せるように買いました。
つまり、19と21はいらないんですけどね・・・なんとなく。





それにしても・・・これ・・・良く見ると形がちがう。
21だけ12.7の差込角の形が明らかに・・・ついでに六角の方も大きさが違うとは言え、ちがうような。
まさかにニセモノ!?
それとも品質が安定していないのか?

うーーん。。。

生産ロットが違うとか、サイズが違うので設計が違うってことであって欲しい。
Posted at 2011/08/28 16:37:34 | トラックバック(0) | 日記
2011年08月22日 イイね!

インチアップ

軽量ホイールとは言っても・・・インチアップすると重さ的に不利になるのは間違いなし。
とは言っても、出来る限り軽いホイールが欲しかったりするもんです。


鍛造ホイールが軽いと一般的に言われてますが・・・コレが意外にもそうでも無かったり・・・最近は鋳造でも軽量みたいです。ちなみにBBSは鍛造ホイールばっかりですがわりと重い。
それからRAYSの軽量ホイールって事でTE37がかなり有名ですが・・・サイズによってイロイロだけど・・・コレよりも軽いホイールはまだまだあったりして。


世界最軽量と名高いのはタケチプロジェクトのレーシングハートCP-035。
コレに勝るとも劣らないのがバーディークラブのP1レーシングQF。
ただ・・・どちらも絶版。


新品として現存する超軽量ホイールではSSRのタイプCがありますが・・・これはちょっとハードな走行で使うには微妙なようで・・・本気仕様な人はちと重くなりますがタイプC RSを選択した方がいいらしい。




ココまで軽量ホイールについてあーだこーだ言っててなんですが・・・自分自身はホイールの重量の違いで走りが変わった!なんて感じたことはございませんw
ホイールの軽さよりもタイヤの性能の方がまちがいなく重要だと思ってますw

16インチのホイールだとタイヤサイズにイロイロと制約が出てきてしまうし、中古タイヤの玉数が少ないんです。
ってなわけで17インチに今頃、インチアップ。




パーツレビュー → RAYS WINNING F-ZERO


少し古めなRAYSの鍛造ホイール。重さは計ってませんw
BNR32純正よりは重い気がする。まあまあの重量でしょう(?)
JZX90に乗ってたときと同じホイールですが、JZX90が大破したときに同時にグッバイになったので、また同じホイールの色違いを買いました。

RAYSのホイールは剛性・精度が高いらしいです。
ここらへんが選ばれる理由でしょうか?
ま、最終的にはなんだかんだいってデザインでしょうねぇ~

私が選んだ主な理由は・・・値段w



サイズがオイオイ、車高がオイオイっていうツッコミは・・・ご遠慮願います m( __ __ )m

Posted at 2011/08/22 22:02:15 | トラックバック(0) | 日記
2011年08月17日 イイね!

休みが終わる

休みが終わるあー、今日で休みが終わり・・・また仕事がはじまる。
だりぃ・・・
仕事したくねぇ・・・







洗車したらエンブレムがもげました。
まあ、あっても無くてもどうでもいいんだけど。
それにしても・・・きたねぇ、ボロイクルマだこのJZX100は・・・

ちょっとはキレイになったかなぁなんて思って、先輩の新車の隣に並べたら・・・マジ終わってたZE~
まあ、キレイにこだわったところで、走ればブレーキダストにタイヤカス、最近は脇にある草とかにもガッサガサ突っ込むし、あきらめよう。

でも、エアコン故障は本当に切ない。。。車内にいると汗が噴出す。熱中症になりそうだ。
ドアをパタパタ開け閉めしてると・・・ツーリングのバイクのにぃーちゃんたちがヒソヒソ話。


バイクもエアコンねぇーだろーo(`ω´*)o


エアコンレスのクルマにお乗りのみなさん、如何お過ごしですか?





とりあえず、いまさらですがメーター追加しました。

整備手帳↓
油温計・油圧計取付(前編)
油温計・油圧計取付(後編)

ドライバーもクルマも熱中症に気をつけましょう。
良い残暑をw
Posted at 2011/08/17 23:24:27 | トラックバック(0) | 日記
2011年08月14日 イイね!

146559km

また・・・




タイヤを手組みしました。
今回はオーパです。
もはやこれくらいのタイヤならホイールキズほとんどなく組み替えられるようになりましたとさ。
俺はどこを目指しているんだろうか???
次はマークⅡか軽トラの予定w








さて、ヴィッツの走行距離が146559kmまできました。
うちに来たときは6万キロくらいだったんですが・・・あっという間に・・・
あと2年、20万キロに達した頃には代替かなぁ~




洗車して・・・レンズ磨いて・・・ガラスコーティング。
走行距離のわりには多分、キレイな方だと思うんだけど・・・どうでしょう?




不具合としてはたまーに起るエンジン始動不良。
運転席側ドアミラーが折れている。
助手席側HIDがたまにつかない。


気が向いたらなおしましょう。
Posted at 2011/08/14 21:51:38 | トラックバック(0) | 日記
2011年08月07日 イイね!

携帯ブロー

携帯ブロー私の携帯、AUのSH005なんですが・・・
先週、突然に画面が真っ暗に。
音はなるのでディスプレイの故障だろーなーって事でAUショップに持ち込み。
今日、新品のようになって戻ってきました。




どうやらこのSH005はヒンジ部分が細いから?こういうトラブルが多いみたいで。

で、

まあ、いくらかかるか?っつーのが重要な問題になってくるわけで・・・
それがなんと、携帯って普通、3年くらいのメーカー保障が付いてくるらしくて無料!とのこと。
これはラッキーだっつー話だったんですが。。。




修理に出した後にAUショップから電話があり・・・『外装ケースの交換をオススメします』とのこと。
オイオイ、携帯落下率の低い、俺。
確かに1回落としたけど、それくらいでキレイなはずなんだけど・・・って事でお断り。

10分後にまたAUショップから電話・・・『すみません。外装ケースに衝撃が加わっていて、防水機能が保てない可能性があるみたいで・・・それだとメーカーが保障修理もしてくれないようで・・・どうされますか?』だそうな。

なんだか・・・ほんとかよ~って気もしたけど、会社にいたし、AUのねーちゃんにキレてもしょうがないので外装ケース交換費用¥5250を支払うことになったとさ。




外装ケースが新品なんでホント、ほぼ新品。
意外と未読メールがたまっていた。




ちなみに・・・実はうちの会社も携帯電話を売ってます。
なのに、アドレス帳の移動も営業所では出来ず、アフターもAUショップに頼るしかないと言う極めて愚か&お粗末なサービス体制。
しかも、年間4回のキャンペーンがあって・・・一人1キャンペーンにつき目標1台・・・つまり年間4台を売る必要があり、強制の為、大体の人が自爆!
今や携帯安くないからかなり過酷。

AUショップのねーちゃんに聞いたら・・・『そーゆーのはないですねぇ~』だとさ。
AUショップがやらねーよーな変なキャンペーンを子会社におしつけるなっつーの。




話が反れましたが。
モノがキレイになるのはいいことです。
輝きを失わないうちにクルマも洗っときましょうw
Posted at 2011/08/07 23:13:09 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「完」
何シテル?   01/04 17:36
免許は親に無理やり取らされました。クルマなんて全く興味なかったのにいつのまにか・・・ 3箇所を移り住みましたが実家に帰ってきました。クルマはやめよ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 123456
78910111213
141516 17181920
21 222324252627
28293031   

リンク・クリップ

ひとりごと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/23 21:22:32
振り返る2015 闇練 in 本庄  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/26 21:46:57

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
3台目のJZX。以前の2台はともに自損という情けない結果。 個人売買にて購入、DIYにて ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
以前乗っていた車。初めての車。
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
前の会社でヴィッツ使って好きになりました。無駄にRS、無駄に3ドア、無駄にMT・・・仕事 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
前に務めてた会社での営業車。会社を去ったのでサヨウナラ。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation