• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおき《1000☆PLEIADES!!》のブログ一覧

2013年10月02日 イイね!

ドリフトパッケージ製作日記 ボディ編②

ボディの塗装が終わってからいろいろやりました。

尚、ここで紹介するのは完全自己満足の自作クオリティですw



GTウイング



付属品ですが、黒一色でイマイチ。そこで、ちょっと工夫。





以前買って余ってたハセプロのカーボンシートを貼ってみました。もちろん、下側にも貼り付け済み。カットミスってる部分もありますが、私的には問題無いレベル。




カナード、アンダースカート



こちらも付属品ですが、未塗装なのでブラックに塗装。



取り付け



サーキット仕様っぽくてかっこよくなりましたd(^^*)




前置きインタークーラー



ホビーショップ・セイワに売ってたやつ。パソコンに映ってますが、アーラのインプを参考にしました。



しかし



パイピングが短過ぎでダクトからパイピングが見えないじゃん(´・ω・`)



というわけで、パイピングを自作



使うのは曲がるストロー、アルミテープ、青ビニールテープ。ダクトから上手い具合にパイピングが見えるくらいにストローを切り、そのストローにアルミテープを貼り、インタークーラー本体との連結部に青ビニールテープを巻く。





アールの部分が雑ですが、気にしない♪



取り付け



やはりパイピングは見せないとね~。ちなみに、青ビニールテープを使用したのは、パイピングを固定するだけでなく、ホースジョイントも再現できるからです(^-^)

あと、アーラの真似してブリッツのステッカーも貼ってみました(笑)




自作ロールバー



使うのは曲がるストロー、白テープ。ストローって便利だな( ̄ー ̄)

インタークーラーパイピング作成と同じ要領で、ボディに合わせてストローを切り、そのストローに白テープを貼る。ストロー自体を塗装してもいいですが、テープ巻いたほうがロールバーパッドを巻いた感が出るので(*^_^*)


取り付け



強力両面テープと接着剤で固定。クラッシュでもしない限りは剥がれないと思います。




外から見るとこんな感じ。




カーボンボンネット



GTウイングにも使用したハセプロのカーボンシート。これをボンネットに合わせながらカットしていく。



貼り付け



フロントグリル周辺はごまかし放題ですw ついでに、ボンネットピンも追加。
それにしても、ハセプロのカーボンシートは曲面でも貼れるのがいいですね(゚▽^*)ノ




自作牽引フック



ラジコンの余りパーツを利用して作ってみました。



取り付け


フロント



リアル感を出す為、実車同様、ボディに穴を開けて取り付けてます。


リア



ちょっとしたアクセント。


マフラーは付属品ですが、テール部を青マジックで塗ってチタン風にしてます。




とりあえず、ここまでできました。ルーフベンチレータ愛好家な私としては、ルーフに切れ目を入れて上手く開放させてベンチレータカバーも自作する予定でしたが、先にロールバー組んでしまったのでルーフの加工が困難になり面倒なので却下w


あとは、ヘッド・テールライトプラパーツが届き次第イカリング&LED組み込み、そして今回一番の楽しみであるステッカー製作を残すのみ。






今週中に完成させて土日に走らせたいなぁ(*^~^*)
Posted at 2013/10/02 07:52:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2013年09月29日 イイね!

ドリフトパッケージ製作日記 ボディ編①

ラジコン製作の中でも難しい作業であるボディ塗装。恐れながらもチャレンジしてみた。


マスキング後



マスキングも付属しているのはありがたい。ヘッドライト・テールライトも後々LED組むのでマスキング。


ボディはホワイトに塗装し裏打ちはシルバーで決めます。



一発目の塗装



うっすら塗布のスケスケで終わります。一発目から厚塗りするとほぼ確実にムラが出ます。


塗装はとにかくあせらないこと。丁寧に重ね塗りしていきましょう。




ホワイト塗布終了




とにかく、薄く、少しずつ。確か5回重ね塗りしました。



シルバーで裏打ち



ホワイトのみだと、パッと見は綺麗でも、実は日に当てると透けていたりします。それを防ぐ為に裏打ち塗装をします。また、LEDを光らせた時にボディから光が漏れないようにするという意味もあります。

ホワイトの後に色が濃い色で裏打ちするとホワイトが負けて裏打ちした色が表面に出てしまう恐れがあるのでシルバーが無難でしょう。




塗装完了



ボディ表面の保護フィルムとマスキングシールを剥がしました。若干のムラ等ありますが、塗装ド素人の私としては満足です。


あとは細かいパーツとステッカーを自作したりとまだまだやることはあります。ヘッドライト・テールライトカバーは売ってなかったのでネットで注文しました。それが届くまではLED組めないですね(^^;)
Posted at 2013/09/29 20:10:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2013年09月29日 イイね!

ドリフトパッケージ製作日記 シャーシ編

買ってきたドリパケを早速製作しました。シャーシ完成までの過程をダイジェスト的な感じでお送りします。





これが素の状態のメインシャーシ。ここに部品を組んでいきます。



①前後サスマウント取り付け





②ソリッドジョイントの組み立て




②終了





③フロントミッションケース組み立て
④リアミッションケース組み立て




③・④終了





⑤ベルクランク組み立て

⑤終了





⑥フロントミッションケース、前後シャーシブレース取り付け

⑥終了





⑦モーター、ピニオンギア取り付け

⑦完了



モーターはヨコモ製T-MAX 23Tを使用。トルク重視のモーターです。



⑧サーボセーバー、サーボ取り付け




⑧終了



サーボはフタバ S3003を使用。



⑨前後アッパーアーム組み立て




⑨終了





⑩前後ショックタワー取り付け

⑩終了





⑪フロント&リアハブキャリア組み立て




⑪終了





⑫ロアサスアーム組み立て

⑫終了





⑬フロントロアサスアーム取り付け



⑭リアロアサスアーム取り付け




⑬・⑭終了



だんだんそれらしくなってきました。



⑮ダンパーの組み立て
⑯ダンパー取り付け



社外の減衰調整可能アルミオイルダンパーを持っていたのでこれを使用。ドリパケ用のダンパーではないが、ダンパーエンドとストッパーをドリパケ用に交換すれば装着可能。


⑮・⑯終了





⑰フロント&リアバンパー、ボディポスト取り付け




⑰終了





⑱ウレタンバンパー、ボディマウントシーソー取り付け

⑱終了





⑲受信機、アンプ取り付け

⑲終了



アンプはキーエンス A-07V、受信機はフタバ R152JEを使用。



⑳ホイールハブ、タイヤ取り付け




⑳終了、これでシャーシ完成!



毎日少しずつ作っていくつもりが、やりだしたら止まらなくなり、一気に完成させてしまいました(*^^*)

説明書がとてもわかりやすいので組み立て自体はさほど難しくなかったですね。




さて、あとはインプボディを仕上げるだけだ!v( ̄∇ ̄)
Posted at 2013/09/29 10:06:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2013年05月13日 イイね!

ひまつぶし~ヨシモーさん痛ラジ改良~

今週は早番で朝6時から仕事。その分早く帰れて16時前に帰宅しました。

うーん、特にやることがない。部屋の乙女を打とうかと思っていた時、痛ラジ・ヨシモーさんM3が目に止まる。よし、乙女3仕様にバージョンアップでもするか(^o^)/ 私の孤独なひまつぶしが始まった。


※昨日に続き、今日も戦国乙女ですが、ラジコンのことなので知らない方でも見れるかと思います。



ヨシモーさんM3



乙女2全盛期の頃に作ったのでロゴは2。もう3が出たのでロゴステッカー自作してこれを貼り替え。



★ボンネット



乙女3・乱のロゴに変更。でも、前とあまり変わってないような(^_^;)



★サイドドア

ビフォー




アフター



前のロゴより目立つようになった。助手席側も同様に貼り替え。


★ナンバープレート変更

ビフォー



M3ということで・・・3にしてましたが、変更。


アフター



福島→会津 ・・・3 → ・444 ヨシモー号なのでこれが一番!(完全自己満足)
「お」は乙女の「お」ということでそのまま。

前のは手抜きで全文字同じ大きさで作成しましたが、今回は実車同様、上段+ひらがなを小さく、下段の・と数字は大きくとこだわって作りました。でも、筆記体はテキトーw


リアナンバーも同じように貼り替え




今日はこのくらいで終わり。いい時間つぶしになった。明日晴れたら走らせようかな(*^.^*)
あと考えてるのは、「Yokomo」を「Yoshimo」で作る、ルーフにもヨシモーさんを貼るなど。

ちなみに、ステッカーは耐水ラベルシールで作成しているので水に濡れても大丈夫です。まぁ、雨に走らせたりしませんが・・・(^▽^;)


今月末、西会津で懐かしカー&痛車展示会がありますが、このヨシモー号を持って走らせたら目立つかな(笑)



ちなみに、シャシーはタミヤのTBエボリューションⅣ←ヨシモーの4と共通、これ大事。



型は古いほうですが、カーボンパーツ、アルミパーツを贅沢に使ったハイエンドモデルです。いい走りしますよ~☆(≧▽≦)



※今日からブログカテゴリーを使うようにしました。


Posted at 2013/05/13 21:01:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記

プロフィール

「@まっつん隊長 さん ツーリングオフの小ネタにも良さそうと思って作っちゃいました😏ちゃんとロールケージも組んでありますよ👍」
何シテル?   07/09 18:07
GDBインプレッサ、GD3フィットターボに乗ってます。実際に見かけた時は気軽に声掛けてください。 ※気まぐれ不定期更新。他ページ徘徊とかあまりしません(汗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
555台限定モデル・STi2003V-Limited。シリアルナンバー451。 妻も娘 ...
ホンダ フィット フィットターボ by HKS九州サービス (ホンダ フィット)
2015年6月28日契約。 2015年7月31日納車。 誰かとかぶるなんて大嫌い!!な ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
元々兄が使用していたのですが、私が免許取得後に譲ってもらいました。走行20万㌔超え達成。 ...
スバル インプレッサ WRX STI インプレッサ1/10仕様 (スバル インプレッサ WRX STI)
ヨコモ ドリフトパッケージ2号。愛車をイメージして製作。 ベースはヨコモのD1ボディで ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation