連休2日目はタイトル通り、いわき市にある水族館・アクアマリンふくしまへ。
家族と私の友達2人で計7人。車は私のインプ&兄のCX-5で。
塩川町のセブンイレブンに寄った時のこと
結構ギリギリじゃない!?
別にマフラーヒットしたのに気付いて少し前に出したわけではありませんよ?ホントだよ??
その後は磐梯河東ICから高速でノンストップ!
10時半頃、アクアマリンふくしま到着
テレビで見たことある建物です(^-^)
ちなみに、アクアマリンふくしまは『環境水族館』というテーマでして、定番のイルカショーはありません。歴史等に力を入れています。
ケータイなので画質悪いですが、撮ったものを一部ご紹介していきます。
いわしの群れですね~(^▽^)
寝ながら泳いでるのかと思うくらい、ずっと目をつぶったままで何とも可愛らしい(*´ェ`*)
ガラス越しに私が写ってますが、気にしないでください(^^;)
ウミガラス。わかりづらいですが、奥に居るくちばしがオレンジのがエトペリカ。
ミズクラゲ大量発生です(笑)
タマコンニャクウオ。名前からわかるように、玉こんにゃくみたいに丸くてぷるるんした可愛い魚(*^^*)
ネットで調べてみたら、去年北海道で発見された新種のようです。そう考えると、かなりレアだったのではないでしょうか。見れてよかった♪
ズワイガニ、魚、ヤドカリなど。この水槽に居る生き物、ヤドカリ以外微動だにせず。魚もカメラ目線のまま動かず。そこが見てて面白かった(*^-^*)
カラフルな魚達2枚。綺麗ですね~(´∇`*)
ウツボさん。口を開けると鋭い歯が見えて怖い( ̄□ ̄lll)
順路途中に生き物と触れ合える水槽があり、なまこを持ってみました。イメージ通りでぬるぬるでした。ちなみに、ヒトデは姉が持っています。
スローリリス。猿の仲間みたいです。夜行性なのか、昼間はぐっすりでした。
小鳥ちゃん。名前忘れてしまいました・・・m(_ _)m
『環境水族館』だけあって、化石もたくさん展示しています。
展望室から
四方八方ガラス張りになっており、いわき市の海を一望できます☆
写真下の白い建物に囲まれた場所は釣り堀スペース。
蛇の目ビーチ
こちらでは、砂浜など海辺を再現しており、自由に入ることができます。特に子供は大喜び!!
裸足になって入ってみました。気持ちイイですなぁ~(´▽`)
裸足で歩く砂浜の感触もたまりません♪
すぐ近くに水道もあり、足も洗えますので後のことも気にせず入っちゃってください!(゚▽^*)ノ
シーラカンスコーナー
アクアマリンふくしまでは、シーラカンスの生態調査・研究に力を入れています。こちらのコーナーでは、その記録や歴史の紹介も行っています。
こちらの大きな魚は、シーラカンスの仲間らしい。全然動かないので一見作り物かと思ったら、ちゃんと目が動いてました。
こちらはシーラカンスのヒレの動きを再現したシーラカンスロボット。かなり精巧でした!!
環境水族館なだけに、ちょっと固いのかな?と思ってたんですが、そんなことはありませんでした。見て触れて楽しめる。
「あれ、もうこんな時間経ってたの!?」
そう感じる水族館。またみんなで行ってみたいですね♪(≧∇≦)
その後はまさかの寿司屋へ。
多くの魚を見た後に寿司って気が引ける感じがしましたが、やはり腹が減っていたので16皿頂きましたw
昼食後は2台別れて家族達は魚市場やお土産がある施設、いわき・ら・ら・ミュウへ。
私とPOCHIPO、ビーゴ君はホビーショップへ。
寿司屋から9キロ程で近かったんですが、駐車場は有料、品揃えも米沢にあるホビーショップのほうが多くて残念。結局何も買わずに帰ることに。
いわき中央ICから高速に乗り、会津に向かう。
そういえば、旅の定番・ソフトクリーム食べてなかったなと思い、阿武隈高原SAに寄り、ちょっと休憩。
ここでは、バニラ&山ぶどうミックスソフトを。マジでソフトリーム大好きなんです私w
そして磐梯河東ICで降り、ラジコンする為にとある広い駐車場へ。
続きのラジコン模様は次のブログにてご紹介します♪(^o^)/
Posted at 2013/10/14 14:28:47 | |
トラックバック(0) |
旅・ドライブ | 日記