• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおき《1000☆PLEIADES!!》のブログ一覧

2017年03月27日 イイね!

痛車天国2017inお台場 ~みんなの、最高の痛車~

エントリー開始の12月から楽しみにしていた痛天お台場。

お台場での展示というと、3年前にインプで痛Gに参加した経験があるんですが、この日は天気が大荒れで横殴りの雨、靴の中は自然と水溜まりが出来て、展示車両を見て回る気も起きずにただ車の中で過ごし、「もうお台場展示はしなくていい」と誓った苦い思い出(-_-;)


そんな私がエントリーを決めたのはある理由が・・・



遡ること去年11月。

2015年からスタート(?)した、まさみん君との11月餃子パーティオフin宇都宮。




フィットの助手席には、えんどー君が同乗。3人で宇都宮満喫ツアー。

オタビル回ったり、餃子食べ比べ(ねぎ塩餃子マジ優勝!)したりと超楽しかった一日。

ただ、この日一番の衝撃は・・・


まさみん君「さやかちゃん仕様にしたくてイラストの候補もある」


うおぉぉぉぉ!!まどマギ痛車仲間増えるぞぉぉぉぉぉ!!!


まどマギ痛車仲間は、がたふぇすでのまどマギ並べの参加で一気に増えました。

でも、まさみん君とは長い付き合いで、尚且つ同い年・同じFFターボ乗りだけに、嬉しさがハンパなかったのです\(^▽^\)(/^▽^)/

まさみん君のさやかちゃん仕様は1月中に完成。お台場で2台並べようと決めました。

会場内で開催する、手切りカッティング選手権と痛ラジコンGPも個人的にエントリー。



前回のメイキングブログの通り、フィットのリアガラスの多色が痛天一週間前に完成。

当日までに色々作りたいものがあって・・・




多色カッティングのメイキングボードVer.2。

イーゼルに付いてるキャラは後で紹介する手切りカッティング選手権の練習で切ったもの。

中央のセリフも全てカッティングで製作。




リアハッチと両サイドにロゴを増やしたかったので、色々切りました。


そして当日。

搬入が0時~8時なので、土曜の夜に出発。フィットの助手席にニューマウンテン君同行。

陽輔君と2台並んで那須高原SA、そこでよったれさんと合流、3台で次は羽生PA、ここでまさみん君と合流、4台でお台場へ。

現地でクロネさんと合流、痛魂メンバーが揃い、2時頃に5台並んで会場搬入完了。


寝る時間は十分あったんですが、フィットの中でまどマギ見て泣いてたりしているうちに夜も明け、結局一睡もせずにイベントを迎えました。





メイキングボードは大きいので倒れないようにスペアタイヤに縛って固定。

雨対策でラジコン2台と保志さん賞の盾は自作の透明ケースに入れて一緒に展示。




この日一番の目的であるFFターボまどマギ並べが実現♪(≧▽≦)






さやかちゃんマジかっこええー!!

さやかちゃんカラーのロゴも統一感あって素敵☆(*^▽^*)



陽輔君







380RSバンパーにカーボンサイドステップ、エアサス・・・短期間でいじり過ぎっす!

ステッカーも一週間前に仕上がって結構ギリギリだったよね(^_^;)

エアサスタンクにも愛宕さん貼ってあるんですが、これはちょっとした事情によりお見せ出来ませんw



よったれさん









手切り多色カッティング+フルラッピングという看板があっても、信じられないって人が居そう(^_^;)

それくらいクオリティが高過ぎますw

リアガラスの唯梓は初めて見ましたが、なんでこんな可愛く表現出来るんでしょうか・・・



クロネさん









ぬり絵を自分で塗って影を付け、それをカッティングする・・・

単色切れない私は、近くで見ても切る部分・残す部分が全く理解出来ません(^▽^;)




当日は運悪く、雨雲が直撃。降水確率はオール100%という絶望しかない悪天候。

予想最高気温は・・・えっ?5℃??


会津と気温変わんねーじゃん!?Σ(゚д゚;)


ここホントにお台場ですか?すげー寒いんですけどww


そんな訳で、展示車両の写真はオーナーさんと挨拶した車両しか撮っておりませぬ(^_^;)

まぁ、元々、知り合いや当日お話出来た車両しか撮らないつもりでしたが・・・









悪魔ほむら仕様ラパン。

偶然私の目の前に展示されてまして、挨拶がてら声掛けてみました。

この表情がたまらんですね~(〃∇〃)

ほむほむに踏まれたいという願望も、お互い同意w

とても綺麗に作られた悪魔ほむらのステッカーも頂き、ありがとうございます!













スイスポターボのオーナーさんとは去年のがたふぇす以来。

現車合わせのオイルクーラー、フロントリップ、GTウイング、リアガラスの悪魔ほむらも追加しててかなりバージョンアップされてました!

ああ、ダウンフォース効くGTウイング欲しい・・・(切実)


アルトのオーナーさんとは初対面でしたが、私が一昨年ギャラリーとして行った、がたふぇすで印象深く残っていた車両の1台で、是非会ってみたかったんです。

手切りカッティングでこの絵の表現は素晴らしいです!

ずっと眺めていられます。ホント見惚れてしまう・・・(*^.^*)

アルトでの展示は最後ということで、もう一度見ることが出来て良かったです。

来月の仙台痛ミに新たな車両で参加とのことで再会が楽しみ♪






ピノのオーナーさんとは福島Moe祭以来。

このピノは嫁様に託し、別な車両を新たに作るようで、完成が楽しみです。

今後のイベント参加は少なくなりそうとのことなのでお会い出来る機会も少なくなってしまうかもしれませんが、また再会した際は色々とお話しましょう!








会場を歩く水洋日さんとPedrazaさん発見!

水洋日さんとは約4ヶ月ぶり、Pedrazaさんとはみるふらの忘年会以来で1年以上かな?

ランクスの両サイドもバッチリ仕上がってますね!スタイリッシュでサーキットが似合いそうです(^^)b

給油口の縞々はやっぱり健在でしたw

同じみるふらで、よっさんとも搬入直後にあいさつ出来たけど、明るい時に写真撮るの忘れてた・・・

せっかく、はいふりで綺麗に4台並んでたのに惜しいことをしてしまった(´Д`|||)




雨の中、1000台近くの展示車両を見て回ってる中、目に止まった1台。

まどマギで手切りカッティング仕様のアルト。

手切りでまどマギ良いですなぁ!とスペックシートを見てみたら、そこに書かれていたのは・・・





下に書かれている文章を読んで胸が熱くなりました・・・

オーナーさんは車内に居る。話掛けるべきか、どうしようか・・・


・・・いや、同じまどマギ痛車乗りとして、これは声を掛けないわけにはいかない!


「いきなりすみません。スペックシートを読んで声掛けずにはいられなくて・・・」


そう挨拶すると、オーナーさんが出てきてくれて、前オーナーである友人とのエピソードを話してくれました。

癌を患い、気付いた時にはもう末期だったというその友人はとても行動力がある方で、地方問わず、様々なイベントに参加されてました。

癌だとわかっていてもそれは変わらず、亡くなられる直前まで運転することを止めずに楽しんでいたそうです。




アルトの前には友人の写真が立てられています。姿は見えずとも、現オーナーさんと一緒に参加してます。




敢えてナンバーを隠してませんが、これは友人が乗られていた頃のナンバープレートを写真に撮り、それを印刷し、現ナンバーに被せているんです。












友人が乗っていた頃の状態を維持出来るよう、ステッカーが劣化したら同じようにカッティングして修繕したり、ナンバーの4ケタを、現ナンバーも同じ62-96にしていたりと、友人が託したアルトを引き継ぎ、維持するオーナーさんに感動しました。

亡くなられた友人も、託して良かったと思ってるはず。

エピソードを聞いている時も涙をこらえるのに必死でしたが・・・今一人でブログ書いてる時は思い出しちゃってもうダメです・・・(泣)

話し掛けて良かった。名刺も頂いてありがとうございました。三重県の方なのでなかなかお会い出来る機会が無いかもしれませんが、いつかまたお会いしたいです。



さて、痛天では展示の他にミニゲーム的なものもありまして、私は手切りカッティング選手権と痛ラジコンGPの2つをエントリー済み。

開催一週間前くらいに手切りカッティング選手権の概要がメールで送られてきたんですが、カッティングする題材がA3サイズでA~Fありまして、難易度もそれぞれ。

てっきり『痛車天国』ってロゴ切るだけかと思いきや、しっかりキャラもあって制限時間はたった90分・・・


一番簡単そうなイラスト↓




・・・90分で足りるわけねーだろぉぉぉ!!(`Д´)


痛天スタッフさん、ドSなんでしょうか・・・?というか、私、単色一切出来ないぞ(_□_;)

幸い、カッティングシート持ち込みで多色もOKと概要に書いてあったので、多色でやることは決定。

とはいえ、多色は時間が掛かる。これは予習しないと時間配分がわからない。



なので、やってみた。




スマホで90分測りながらカッティング。




ラインの太さとか超テキトーのスピード重視でやっても、ここまでが限界でした。

これで当日の作戦は決まった・・・


『緑の珍獣とロゴは捨てろ戦法!!』




雨なので中止の可能性もありましたが、テント下で出来る環境が整ったので予定通り開催。

ちなみに、痛ラジコンGPは中止となりました。

参加者は11名。競技開始前にステージ上がって一人一言挨拶しました。


「多色カッティングで勝負するんで期待してください!」


何故か自分でハードル上げた私・・・どこまで貴方は愚かなの?←ほむほむ


ギャラリーに見守られながらカッティングスタート!

もうね、寒くて手も思うように動かんですよww




残り10分くらいで一通り終わって、残りの10分はラインの修正などに当てて仕上げました。




展示用ボードに貼り付けて完成!あぶねー、最低限のメインキャラは間に合った(^▽^;)



しばらくして、表彰式が行われ、順位発表。

3位・・・

2位・・・「なおきさん」




ふぁっ!?Σ( ̄Д ̄;)





準優勝に輝きましたぞー!!\(*T▽T*)/


作戦通り、メインキャラを綺麗に仕上げて珍獣とロゴは除外しましたが、“たった一人の、私の多色”はインパクトが強かったようです。

スタッフに提出した時も「えっ??」って反応されましたし(笑)


ちなみに、優勝したのは我が師匠・よったれさんでした!

オリジナルな技術を使って元絵より可愛く仕上げてしまったよったれさんマジ凄いっす。

しかもカッティング終わったの一番乗りだったような・・・(^▽^;)

これまた完成品の写真を撮るのを忘れてしまいました(T□T)

是非とも紹介したかった・・・

もしかしたら痛車天国Vol.2に掲載されたりとかするのかなぁ??



いつぞやの痛G同様、雨さえ無ければもっと楽しめたイベントでした。

全国から痛車が集まって、こういう機会しか会えないオーナーさんと語り合えたり、魅力はあるんですが、やっぱり私は福島Moe祭くらいの100台前後の規模でやるイベントのほうが気が楽でいいかなぁと思います。

会場広過ぎて疲れちゃう(´ρ`)

あと、あまり金の話はしたくないですが、エントリー費+交通費を合わせると、もう・・・

今回、同乗のニューマウンテン君が高速代を負担してくれて大感謝です。今度何かメシ奢ります<(_ _*)>


帰りの高速も大雨で終始天候に悩まされた一日でしたが、仲間と愛車並べて、準優勝も頂いて、素敵なまどマギ痛車オーナーさんとも出会えて、内容はとても充実していた感じです。

痛車イベントとしては一番大きいお台場でフィットとカッティングを披露出来て満足!



次の参加イベントは4月23日の仙台痛ミ。

オフ会って感じで表彰とかそういうのも無いのでもう気楽です d(⌒o⌒)b



・・・まだ期間あるし、また何か多色やっちゃおうかな~(´▽`)←決してフラグではないですよ?









END。
Posted at 2017/03/27 11:01:11 | コメント(10) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「@まっつん隊長 さん ツーリングオフの小ネタにも良さそうと思って作っちゃいました😏ちゃんとロールケージも組んでありますよ👍」
何シテル?   07/09 18:07
GDBインプレッサ、GD3フィットターボに乗ってます。実際に見かけた時は気軽に声掛けてください。 ※気まぐれ不定期更新。他ページ徘徊とかあまりしません(汗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
26 2728293031 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
555台限定モデル・STi2003V-Limited。シリアルナンバー451。 妻も娘 ...
ホンダ フィット フィットターボ by HKS九州サービス (ホンダ フィット)
2015年6月28日契約。 2015年7月31日納車。 誰かとかぶるなんて大嫌い!!な ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
元々兄が使用していたのですが、私が免許取得後に譲ってもらいました。走行20万㌔超え達成。 ...
スバル インプレッサ WRX STI インプレッサ1/10仕様 (スバル インプレッサ WRX STI)
ヨコモ ドリフトパッケージ2号。愛車をイメージして製作。 ベースはヨコモのD1ボディで ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation