POCHIPOが持ってるタミヤ TT-01 R35 GT-R
POCHIPOが購入した時から痛ラジ化する考えはあったが、何のキャラにするか決まらず、結局そのままだった。
現在、POCHIPOもラブライブ!好きになり、推しがことりちゃん。
「ことりちゃんのイメージカラーはグレーで、R35のボディもグレーだし、ことりちゃん痛ラジにしようぜ」
と提案したらノッたので、俺が預かって製作することに。
ステッカー製作
デザインは全て任せるとのことだったので、まずは画像探しから。
POCHIPOの場合、ラブライバーというよりは、『スクフェスにいろんな意味でハマってる人』なので、そのイメージっぽく、スクフェスオリジナル画像に絞った。
いろんな画像を普通紙にテスト印刷しては、仮合わせの繰り返し。なかでも、しっくりきたのが
スクフェスログインボーナス・雪だるまことりちゃん。形的にボディと良い感じで合う。髪の毛の周りを切るのが大変だったけど(^^;)
ナンバープレート&フレーム製作
使うのは、ウインドウズのペイントで製作し、ホワイトラベルシールに印刷したナンバープレート、要らない遊戯王カード、アルミテープ。
遊戯王カードをナンバーより少し大きめに切り、それにアルミテープを貼り、更にその上にナンバーを貼るだけ。
完成
ナンバーより大きめに切ったのは、ナンバーフレームに嵌めているっぽく見せるため。
取り付け
ちょっと角度を付けました。
番号については、ラブライブ!を知ってる人ならお分かりだと思いますが、秋葉原は舞台でもあり、ことりちゃんのホームでもあるので地名は秋葉原。335は希望ナンバー+R35と掛けて、平仮名はことりのこ、373は南を表しています。
フロント牽引フック製作
たまたまホームセンターで見つけた丸カンボルト。4個入り120円。見つけた時、俺にはラジコン用牽引フックにしか見えなかった(笑)
頭の部分をプライヤーで掴み、コンクリート等の固い物にネジ山を当てて、力任せで90度曲げる。
曲げた後、赤マジックで塗装。
取り付け
ボディに穴を開け、ネジ山を通して裏からナットで固定。
なかなかそれっぽくできたんじゃない!?d(^^*)
マフラー製作
ステッカーのマフラーなんてリアル感ゼロ!
使うのは、太め(8mm)のストロー、アルミテープ、黒・青マジック。
ストローをだいたいの長さに切ったら、テール部を黒マジックで塗る。これは管内を黒く見せるため。
ストローの上からアルミテープを貼り、テール先端を青マジックで塗ってチタン風に。
アルミテープの貼り方が雑だけど、取り付けた時にはテールしか見えなくなるので気にしない。
フロントウインドウ透明化
リア・リアサイドがスモークなのはいいが、フロント・フロントサイドまでスモークなのはいただけない。
てっきりスモーク塗装されてるのかと思ったが、ただのスモーク色のシールだったので、窓枠に沿ってカッターで切っていき、スモーク色のシールを剥がす。
完了
こっちのほうがどう見てもリアルでしょ?(^▽^)
完成♪
フロント
フロントスポイラーは余ってたハセプロ・カーボンシートを貼ってさりげないレーシーさを出しました。
ボンネット
写真では綺麗ですが、ことりちゃんステッカーの貼り付けをミスり、近くで見るとかなり汚い・・・(>_<)
おまけ程度にボンピンも追加。
左サイド
左下の存在感(*´∀`*)
右サイド
左サイドと同じ。
サイドアップ
サイドステップもカーボンシートを貼りましたが、ステッカー並べたのであんま意味無かった(´ヘ`;
HKS改め、MKS(南ことりスペシャル)に勝手に書き換えましたw
リア
マフラーの出来がイマイチですが、ステッカーよりはマシかと・・・(^^;)
リアウインドウ
右側に何か貼るか迷ったが、ここは敢えてシンプルに。
友達の物ですが、自分なりにこだわって製作しました。手間も時間も掛かった。
正直、ここまでやったら愛着が湧く。POCHIPOに返したくねぇな~(笑)
雪も消えたし、天気の良い日にPOCHIPO、ビーゴ、俺の3人で痛ラジ走行会やりたいね。
・・・壁にヒットして、ことりちゃんにキズ付けたら承知しないよPOCHIPOくん?( ̄ー ̄)
Posted at 2014/03/23 07:42:48 | |
トラックバック(0) |
ラジコン | 日記