• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおき《1000☆PLEIADES!!》のブログ一覧

2014年03月30日 イイね!

絶賛二日酔い中にマグネットステッカー製作

昨日はブログに書いた通り、一睡もせず会社の飲み会に参加。

幼馴染みのビーゴとは会社が同じで、ビーゴは酒を飲まないので同乗させてもらった。

18時に飲み会スタート。上司や先輩はもちろん、酒の力を借りて普段話さない人にも会釈していった。






そして・・・










目が覚めた時、俺は家のこたつで寝ていました。昨日の記憶は全然無いし、具合悪い。

不眠+空きっ腹の状態でガンガン飲んでたのがいけなかったんでしょうね・・・(>_<)


車に乗ったことすら記憶が無いが、帰りもビーゴが送ってくれたそうで凄い迷惑を掛けてしまった。無礼講とはいえ、先輩や上司にも失礼なことを言ってないだろうか・・・。






午後になってようやく具合も良くなったので、ビーゴ宅へお詫びのお菓子を届けました。お詫びのメールだけでは気が済まなかったので。


お酒は怖いです。ほどほどに楽しみましょう(^^;)




さて、本題。昨日買ったものを使ってマグネットステッカーを作ってみました。




A-oneのマグネットステッカー自作セット。





ヤフー画像で簡単にできそうな集合絵を見つけたので、これで作ってみる。
ウインドウズ・ペイントのページ設定で大きさとか合わせて印刷。





印刷完了。本印刷前に、安い普通紙にテスト印刷したほうが確実。





ラベルシールに印刷したら、その上に透明保護フィルムを貼り付ける。これを貼ることで、UVカットと防水ができる。

タオルまたはハンカチを巻いたものさしを使い、印刷面の上にフィルムを貼り合わせる。貼り付けはかなり難しい。気泡入ったら水の泡。





フィルム貼り付け完了。気泡も入らず上手くいったぞ♪





マグネットシートに印刷ラベルを貼る。

※磁力の無い方に貼らないとただのシートになるので絶対向きを間違えないこと!!





保護フィルムを貼り合わせた時と同じく、タオルものさしを使ってマグネットシートに貼り合わせる。





全て貼り合わせたら、さらにタオルと手で圧着させる。

残念ながら、最後の最後で気泡が数ヶ所入ってしまったが、近くで見ないとわからないレベル。





ハサミで形通りにカット。説明書には、余白を残してカットしてくださいと書いてあったが、見栄え重視で余白無しでカットした。





適当にインプに貼ってみた。

リアは問題無いと思うが、ボンネットに貼ったら、飛ばした時に風圧で剥がれないかが心配。





車に貼らない時は部屋のテーブルに(^-^)



結構手間が掛かるので、とりあえず今日はこの1枚だけ。あと5枚分あるので、にこにーとロゴステを作ろう。

痛車乗りに人にとってはマグステは邪道かもしれないけど、俺なりの楽しみ方ってことで・・・(⌒_⌒;)
Posted at 2014/03/30 20:53:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月29日 イイね!

オフ会?いいえ、二次会です。

脱着の為に預けてたRE-11Aを引き取りにコクピット会津へ。

すると、青インプまっつんさんから昼飯のお誘いメッセージが届く。ゆっくりお話できる機会を逃すわけにはいけません!



というわけで、二次オフ会スタート♪



コクピット会津近くのファミレスにて楽しくお話しながら昼食を済ませ、磐梯山をバックに写真を撮りに行く為、猪苗代湖へランデブー。

青インプまっつんさんから無線機を譲り受け、話しながらドライブしました。無線って初めて使いましたが、楽しいし便利ですね(^-^)


さすが天気の良い土曜日。猪苗代湖駐車場は満車だったので、更に国道49号線を進んでいくと・・・






いいカメラスポットがありました!!磐梯山バッチリ♪

でも、再度合流する予定が無かったから、一眼レフを家に置いてきてしまった・・・(´A`。)





周りは田んぼで、車も全く通らないので、道路に並べさせて頂きました。

本当に最高の二次オフ兼撮影会でした☆(≧∇

青インプまっつんさん、楽しいオフ会ありがとうございました!!
今日は磐梯熱海で温泉ということで、引き続き、旅を楽しんでください♪(゚▽^*)ノ



あっ、RE-11Aは引き取ってきましたd(^^*)



明日自分でタイヤ交換します♪


さて、この後は18時から会社の飲み会。遅番終わってナイトオフ後、家でブログを書き、風呂に入ってラジコンいじりをし、コクピット会津へ行き、二次オフ会。


はい、一睡もしておりませんw



飲み会ではあまりはしゃがないようにしよう・・・(^^;)
Posted at 2014/03/29 16:01:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年03月29日 イイね!

緊急歓迎オフ会♪

神奈川県にお住まいの青インプまっつんさんが急遽会津リベンジに来るということで、地元組で歓迎ナイトオフ会をすることになりました。

しかし、俺はタイミングの悪いことに今週は14時半~23時半までの遅番。

青インプまっつんさんとは、コメントのやり取りでとても楽しませてもらっており、是非とも会ってお話がしたい!

でも、どう頑張っても合流できるの0時頃になるし無理かなぁと思っていたら、有り難いことに、青インプまっつんさんと地元組の皆さんも俺が来るまで待ってるということで、仕事をきっちり定時で終わらせ、そのまま道の駅ばんだいへ直行!!


そして、0時ちょうど、道の駅ばんだいに到着!

ここは22時で消灯するので真っ暗。車が横一列に並んでいるのはかすかに見えるが、誰が誰なのかがわからないほど・・・(^^;)


暗闇の中、一眼レフを構える青インプまっつんさんを発見!ようやくお会いすることができました♪


俺も一眼持ってきたので撮ってみたんですが、ただの暗闇が写るだけ。未だ使い方マスターしてない(>_< )

青インプまっつんさんにいろいろと調整してもらいました。

すると・・・













星空も綺麗に写った素敵な写真が撮れました☆(≧∇≦)

もっと一眼の使い方を勉強しなければなりませんね(; ̄ー ̄)


ちなみに左から、俺、クマスケさん、青インプまっつんさん、K君、MINO@酒ウフフさん、T君、とむちゃんさん、アーラです(^-^)


写真撮りが終わった後は、温かい飲み物を飲みながら施設内のベンチでお話タイム。ラリージャパンの時の写真を見せてもらったり、とても楽しくお話できました♪

もっとお話したかったですが、さすがに時間も遅く、地元組の皆さんは仕事も控えているということで、俺が来て約1時間程で解散となりました。

「あっ、俺は土日休みです」と言ったら皆からブーイングが起こったのは言うまでもない(笑)


MINO@酒ウフフさんとは初対面だったにも関わらず、挨拶もできずに大変失礼なことをしてしまいました。次回お会いする機会があれば、改めて自己紹介等できればと思いますm(_ _)m



急遽決まった今回のオフ会ですが、こうして遅くまで皆が集まってくれるというのは素晴らしいですね♪
Posted at 2014/03/29 02:08:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年03月25日 イイね!

ラブライバーオフ&ステッカーオフ&ナイトオフ

「ラスカーさん、Nagi-白スイさん、俺の3人でラブライバーオフしましょう!」


企画したのは約2週間前。まったりと昼飯を食べながら、車にラブライブ!に語り合いたいと思ったわけです。

そして、日曜日、ついにラブオフ開催!


午前11時、会津若松ガレオフに集合



Nagi-白スイ君とは、この日が初対面。去年の夏コミブログにて知り合い、以降、みんカラにてやり取りはしてましたが、実際にお会いするタイミングが無く、今になってしまった。お互い会津人なのに(笑)





ガレオフを後にし、近くのガストへ。


昼飯を食べながら、3人全員が好きなラブライブ!について大いに語り合う。


いやぁ~楽し過ぎて会話が止まらねぇよw


キャラのこととか、好きなシーンとか、SSAでのライブとか、スクフェス、コミケ、車・・・etc

会話に共感でき、知らない情報の交換もできる。話が尽きるわけがない!(^∇^*)

Nagi-白スイ君は4thライブも見に行ってるので、その時のことも聞けた。

来年のライブ、3人で行きたい!

ライブチケットは超プレミア。恐らく、2期ブルーレイ特典で、ライブチケット先行予約券が付くと思うので、それに応募し、運良く当選すれば手に入るはず。


あと、今年のD1で、のむけんが操る86がラブライブ!仕様というのも教えてもらった。SUPER GTは知ってたが、これは知らなかった。

これは、SUPER GTだけでなく、D1も応援しに行かなければならないなw


「スバリストが86を応援するんですか?」って??


全国のスバリストの皆様、申し訳ございません。
俺はスバルよりラブライブ!を選びますm(_ _)m




楽しく話した後は、アラとも合流。

ブログで写真は見ていたが、アラのインプを生で見るのは1月のツーリングオフ以来。


すげぇ!ホントにレプリカになってる!!Σ( ̄□ ̄)



まだ貼ってないサイドステッカーを貼るということで、ガレージがあるアラの祖母宅へ移動。




ものすごい存在感。しかも、マフラーのセンターパイプをワンオフでストレートにしたということで、音量も大きくなってる。後ろ走ってるとモロに聞こえる。

言葉で表すと、『上品な爆音』

アイドリングはそうでもないが、踏めばインプらしからぬカン高い気持ちイイ音。この音がまた外観と合ってるんだよねd(^^*)

俺も同じトラストのチタンなのに・・・なんか悔しいじゃないか(笑)



アラの祖母宅



家の横の道をエボ7GT-Aが通っていったんですが、ドライバーさんが「何だこの家は!?」というような顔をしていました。

まぁ、この光景はそう思うよね(^^;)



サイドステッカー貼り



作業用BGMで、ラブライブ!の歌を流しながら、テキパキと貼っていくラスカーさん。さすがです(^-^)

俺は・・・邪魔しないようにそっと見守ってました( ̄ー ̄;)


そして、19時過ぎ、両側貼り付け完了!完了後の写真が見たい方は、アラのブログをどうぞ。ついでに、イイね!も付けてあげてください(^o^)/


時間も遅くなってきたので、Nagi-白スイ君とはここでお別れ。

Nagi-白スイ君から、「次はラブライブ!カラオケオフしましょう」と提案があったので、また集まりましょう♪(≧∇≦)
ただ、俺って歌唱力ゼロなので・・・まぁ、そん時のノリでなんとかなるか!(o^∇^o)



続いてナイトオフ。



幸楽苑でラーメン食べた後、GDA・K君と合流。
更に、道の駅ばんだいへ移動し、レガシィ・T君とも合流。


やっぱりオフ会っていいなぁ。いろんな車が見れるし、楽しく話もできるし(o^-^o)



おまけ 懐かしのツーショット

アラ、ラスカーさんとは前の会社での先輩・後輩の仲で、ブログでもわかる通り、今も楽しく遊んでいます。




ラスカーさんの元愛車。夜勤の休憩時間は、よく車の話してたなぁ。



俺がインプに乗り換えてすぐの時、アラはレガシィに乗ってた。会社旅行の時に、アラから俺に声を掛けてくれて、それがきっかけで仲良くなった。

アラ 「俺もインプに乗ります!」









そして、これが初のツーショット。俺にとって初めてのインプ仲間ができたのです。本当に嬉しかった。





同一車両なのか?っていうくらい変わったね(笑)
Posted at 2014/03/25 01:55:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年03月23日 イイね!

南ことりちゃん仕様痛ラジ製作

POCHIPOが持ってるタミヤ TT-01 R35 GT-R



POCHIPOが購入した時から痛ラジ化する考えはあったが、何のキャラにするか決まらず、結局そのままだった。

現在、POCHIPOもラブライブ!好きになり、推しがことりちゃん。

「ことりちゃんのイメージカラーはグレーで、R35のボディもグレーだし、ことりちゃん痛ラジにしようぜ」

と提案したらノッたので、俺が預かって製作することに。



ステッカー製作



デザインは全て任せるとのことだったので、まずは画像探しから。
POCHIPOの場合、ラブライバーというよりは、『スクフェスにいろんな意味でハマってる人』なので、そのイメージっぽく、スクフェスオリジナル画像に絞った。

いろんな画像を普通紙にテスト印刷しては、仮合わせの繰り返し。なかでも、しっくりきたのが




スクフェスログインボーナス・雪だるまことりちゃん。形的にボディと良い感じで合う。髪の毛の周りを切るのが大変だったけど(^^;)



ナンバープレート&フレーム製作



使うのは、ウインドウズのペイントで製作し、ホワイトラベルシールに印刷したナンバープレート、要らない遊戯王カード、アルミテープ。

遊戯王カードをナンバーより少し大きめに切り、それにアルミテープを貼り、更にその上にナンバーを貼るだけ。


完成



ナンバーより大きめに切ったのは、ナンバーフレームに嵌めているっぽく見せるため。


取り付け



ちょっと角度を付けました。

番号については、ラブライブ!を知ってる人ならお分かりだと思いますが、秋葉原は舞台でもあり、ことりちゃんのホームでもあるので地名は秋葉原。335は希望ナンバー+R35と掛けて、平仮名はことりのこ、373は南を表しています。



フロント牽引フック製作




たまたまホームセンターで見つけた丸カンボルト。4個入り120円。見つけた時、俺にはラジコン用牽引フックにしか見えなかった(笑)

頭の部分をプライヤーで掴み、コンクリート等の固い物にネジ山を当てて、力任せで90度曲げる。




曲げた後、赤マジックで塗装。


取り付け



ボディに穴を開け、ネジ山を通して裏からナットで固定。
なかなかそれっぽくできたんじゃない!?d(^^*)



マフラー製作



ステッカーのマフラーなんてリアル感ゼロ!





使うのは、太め(8mm)のストロー、アルミテープ、黒・青マジック。




ストローをだいたいの長さに切ったら、テール部を黒マジックで塗る。これは管内を黒く見せるため。




ストローの上からアルミテープを貼り、テール先端を青マジックで塗ってチタン風に。
アルミテープの貼り方が雑だけど、取り付けた時にはテールしか見えなくなるので気にしない。


フロントウインドウ透明化



リア・リアサイドがスモークなのはいいが、フロント・フロントサイドまでスモークなのはいただけない。
てっきりスモーク塗装されてるのかと思ったが、ただのスモーク色のシールだったので、窓枠に沿ってカッターで切っていき、スモーク色のシールを剥がす。


完了



こっちのほうがどう見てもリアルでしょ?(^▽^)



完成♪


フロント



フロントスポイラーは余ってたハセプロ・カーボンシートを貼ってさりげないレーシーさを出しました。


ボンネット



写真では綺麗ですが、ことりちゃんステッカーの貼り付けをミスり、近くで見るとかなり汚い・・・(>_<)
おまけ程度にボンピンも追加。


左サイド



左下の存在感(*´∀`*)


右サイド



左サイドと同じ。


サイドアップ



サイドステップもカーボンシートを貼りましたが、ステッカー並べたのであんま意味無かった(´ヘ`;

HKS改め、MKS(南ことりスペシャル)に勝手に書き換えましたw


リア



マフラーの出来がイマイチですが、ステッカーよりはマシかと・・・(^^;)


リアウインドウ



右側に何か貼るか迷ったが、ここは敢えてシンプルに。





友達の物ですが、自分なりにこだわって製作しました。手間も時間も掛かった。
正直、ここまでやったら愛着が湧く。POCHIPOに返したくねぇな~(笑)


雪も消えたし、天気の良い日にPOCHIPO、ビーゴ、俺の3人で痛ラジ走行会やりたいね。


・・・壁にヒットして、ことりちゃんにキズ付けたら承知しないよPOCHIPOくん?( ̄ー ̄)
Posted at 2014/03/23 07:42:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記

プロフィール

「@まっつん隊長 さん ツーリングオフの小ネタにも良さそうと思って作っちゃいました😏ちゃんとロールケージも組んでありますよ👍」
何シテル?   07/09 18:07
GDBインプレッサ、GD3フィットターボに乗ってます。実際に見かけた時は気軽に声掛けてください。 ※気まぐれ不定期更新。他ページ徘徊とかあまりしません(汗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
2345678
91011121314 15
16 1718192021 22
2324 25262728 29
3031     

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
555台限定モデル・STi2003V-Limited。シリアルナンバー451。 妻も娘 ...
ホンダ フィット フィットターボ by HKS九州サービス (ホンダ フィット)
2015年6月28日契約。 2015年7月31日納車。 誰かとかぶるなんて大嫌い!!な ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
元々兄が使用していたのですが、私が免許取得後に譲ってもらいました。走行20万㌔超え達成。 ...
スバル インプレッサ WRX STI インプレッサ1/10仕様 (スバル インプレッサ WRX STI)
ヨコモ ドリフトパッケージ2号。愛車をイメージして製作。 ベースはヨコモのD1ボディで ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation