• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおき《1000☆PLEIADES!!》のブログ一覧

2019年03月22日 イイね!

多色カッティングでSaint Snowと1年生切り!

Twitterでの紹介用メイキング

前後左右のカッティングが終わり、残るはルーフのみ。


デザイン決め



劇場版シングル3枚目のジャケ絵。
映画は本当に素晴らしかった・・・(号泣)

これをいつも通り多色カッティングで作ろう!




新潟のお店でカッティングシート買ってきた。
もちろん、この色はほんの一部。残りの色は手持ちのシートで作る。




まずは型紙よりちょっと大きめのサイズで黒のシートを用意。
かなり大きいので3枚つないでます。



この大きさなので当然作業台の上でカッティングは無理(^_^;)
床にカッターマットと型紙置いてのカッティング。

また、この絵はスポットライトを浴びてるような色味になってるんですが、これをそのまま多色で再現するとおかしくなるので、影の付け方などは自分で考えながらアレンジします。



切りたい部分にのりを軽めにつける。
べったりつけるとシートにのりが残って面倒なことになります。



切りたい色のシートに切りたい部分の型紙を貼り、その上からデザインナイフで切っていく。





切り終わったら、最初に用意した黒のシートに貼る。




1枚1枚のパーツを切りたい色で切っていき、貼り合わせていく。
基本的にはこれの繰り返し。







※肌色など薄い色のシートは黒に直接貼ると、濃い黒に負けて色味が暗くなってしまいます!

それを防ぐために、薄い色のシートはそのまま使わず白のシートに貼ってから使うのがポイント。

一応、例として・・・





これは運転席側の9人切りをしたときの写真ですが、左が白に貼った色、右が黒に貼った色。
どちらも同じ色のシートを使っているのにこれだけ変化します。

逆にこれを利用して、わざと暗くさせて影にしたりも出来ます。
(梨子ちゃんの髪の毛はこれで作りました)










位置がずれると後に響くので、黒に貼るときは型紙を合わせてその場所に貼るのもポイント。














影とかもう自己流です(笑)

どの色で切ろうかなぁとか、ここはこうしたほうがいいかなぁとか、いろいろ考えながらオリジナルを作るのも多色の醍醐味(*^^*)
































1人あたり10~15時間掛かってます(^▽^;)




38色使い、60時間オーバー、約1か月半掛かって完成!!






Saint Snowの2人はメタルな感じを前面に出したかったので、ホログラムやメタリック系を多用。衣装は4Dカーボンシートで切って黒光り感を。
また、白の影は基本薄いグレーを使いますが、あえて薄い青で切り、鮮やかさも出しました。
2人のイメージカラーであるピュアホワイトとスカイブルーの組み合わせというのも理由のひとつ。

あっ、理亞ちゃんにピアス追加しているのは私の好みです(笑)








1年生組はとにかく影の付け方が難しかった。
かなりアレンジしてるので元絵と比べてみてください。
紙飾りや衣装の一部に、粒状に切ったホログラムを貼ってキラキラ輝くようにしてみたりと工夫してみました。


劇場版ロゴ作成







タイトルロゴで18色も使って8時間も掛かったのは初めて(^▽^;)




いざ、貼り付け!!






サイズが大きくて今までで一番苦戦したけど、何とかいけました(*^^*)


そしてついに・・・




ルーフ完成!!\(^▽^)/

これでついに全面多色カッティング痛車になりました。












『作品愛に満ちたサンシャイン痛車を作る!』

そう決意したのが去年3月。それからコツコツカッティングして丸1年掛かってここまで仕上げました。

総カッティング約400時間。私の手切り愛、サンシャイン愛が伝わってもらえたら嬉しいです(*^^*)
Posted at 2019/03/22 20:36:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月25日 イイね!

多色カッティングで曜ちゃん&ダイヤちゃん切り

※Twitterで紹介するための多色カッティング製作過程ブログです


☆助手席に貼る曜ちゃん





スクフェスSR覚醒の曜ちゃん。






髪の毛から切っていきました。






帽子のマークはゴールドのグラデーションシートで切って輝く感じにする。













ハセプロシルバーカーボンシートとグラデーションシートで衣装のパーツも輝かせました。






影付け。










全てのパーツを切り終えました。






余分な黒いシートを切って完成。約25時間、23色使い。




300時間以上掛けて完成させたまどマギ仕様で多くの仲間ができ、保志総一朗さん賞に選ばれたり、最後には痛車天国で見開き特集ページに掲載されたりと思い出いっぱいです。

まどマギとイラスト使用許可を快諾して頂いたあゆっこ先生に感謝して貼り替えます。




曜ちゃん貼った翌日に3泊4日沼津遠征を控えてて時間無かったため、バイナルは前仕様に追加でテキトーに切って貼った間に合わせバイナルなので、これから新しくカッティングします。



☆リアガラスに貼るダイヤちゃん







こちらもスクフェスSR覚醒のダイヤちゃん。




顔はこんな感じ。










ダイヤちゃんという名前の通り、宝石のように光り輝く姿を表現したかったのでゴールドやホログラムシートを多用。

SR画像と比較するとわかりますが、かなり自己流にアレンジしてます。

元絵のリボンの形が不鮮明なのでこれも自己流で切ってみました。色はルビィちゃんカラーにして姉妹愛を表現しました。






髪の毛の形を間違えないように元絵を見ながら黒いシートを切って完成。

約20時間、27色使い。もはや単体20色オーバーは当たり前になりました(笑)




貼ってみました(*^.^*)




ぼっちだとダイヤちゃんが寂しがりそうなので、隣に悩殺ウインク可愛すぎルビィちゃんも急いでカッティングします!!



☆おまけ

他にもいろいろカッティングしたので紹介しておきます。










サンシャイン好きな人しかわからないであろうロゴを多色切りして貼りました。

先月の沼津バカンスは人生で一番楽しい旅だった・・・

あまりにも内容が濃すぎルビィなのでここでは書きませんが(^▽^;)





寿太郎コラボ千歌ちゃん。

高海千歌生誕祭の8月1日にカッティングして貼りました。

箱の上に貼ってある『おいしさギュッ』は一文字2ミリくらいでカッターの刃先を上手く使って切りました。





スクフェスのロックな穂乃果ちゃんとプレゼントで作ったティアナ・ランスター。

穂乃果ちゃんは高坂穂乃果生誕祭の8月3日、ティアナは15日に完成。



『仕事やってカッティングしてスクフェスやって寝る』


毎日こんな感じですねw
Posted at 2018/08/25 13:04:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月17日 イイね!

究極の手切り多色カッティングを目指して・・・Aqours9人切り!

前回のブログの通り、ラブライブ!サンシャイン!!・Aqoursが大好きになり、サンシャイン仕様第一弾として、2年生のボンネットを作りました。

サンシャインにハマるきっかけになった渡辺曜ちゃんを推しとしてきたものの、だんだん曜ちゃんと同じくらい他の8人も好きになり、今や『曜ちゃん推し』ではなく全キャラ推しな『Aqours推し』となりました。

『好きになったキャラは全員カッティングしてあげたい』


そんな思いがある私は決心しました・・・


Aqours9人全員多色カッティングして貼ろう!
9人揃った、まさに究極の多色カッティングをやってやろう!と。



カッティングするデザインは

・9人揃った絵であること
・ライブ衣装であること



この2つを踏まえて決めたデザインがこちら。




青空Jumping Heart衣装の9人集合絵。

これを多色カッティングで作っちゃおう!!


見たらわかる、気の遠くなるやつやんw




必要なカッティングシートの色と長さをリストアップ。

手持ちのカッティングシートではとても足りないので、新潟のお店に行って調達。


孤独で長い戦いが始まる・・・

まぁ絵を見た感じの予想は100時間オーバー&50色オーバーですな(^▽^;)




サイドドア2枚分の特大サイズなので、カッティング作業台に載せきれませんので、床にカッターマット敷いて地べたに座りながらカッティングするしかない(^_^;)




左端のルビィちゃんから順番にいきます。










ルビィちゃん完成。約15時間掛かって、確かこの時点で28色だったかな?
カーボンシートだけでも、ハセプロ2色、4Dカーボンの3種類使ってます。

ボンネット同様、『シャイニー☆な多色カッティング』がテーマなので、ホログラムシート、グラデーションシート、カーボンシートを使いわけ、ピアスなどのアクセサリー系は光り輝くようにしています。




2人目、花丸ちゃん。








花丸ちゃん完成。

帽子のリボンの赤い部分はハセプロレッドカーボンシートでカッティングしてアクセント付けました。




3人目、善子 ヨハネちゃん。




善子 ヨハネちゃん完成。

カッティングする面積が小さかったので楽でした。

写真だと髪の毛が全部黒っぽく見えますが、メインカラーは堕天ブルー(勝手に命名、要するにダークブルー)を使用、影は下地の黒をそのまま使用しているので実際に見ると良い感じの色になってます(^^)

これで1年生はカッティング完了。




2年生に突入。4人目、梨子ちゃん。




これは髪の毛に使うシート。色が明るい・暗いの2色ありますが、実はこれ、2色とも元々のシートの色は同じシートなんです。

何故同じシートでこんな違いが出せるかというと、

明るい色は白いシートに貼り合わせて発色を明るくさせたもの、暗い色は黒いシートに貼り合わせて発色を暗くさせたものなんです。


シートの色によっては、下地の色が混ざってしまい、発色が悪くなってしまうんです。

肌色なんかも下地の黒にそのまま貼ってしまうと黒が混ざって日焼けしたような色になってしまいます。

今回カッティングしたものの約8割は白いシートに貼って発色を悪くさせないようにしています。

なので、白いシートがあっという間に消費していきます(笑)




梨子ちゃん完成。

髪の毛を見ると、同じ色のシートを使っているとは思わないですよね。色って面白い。




5人目、千歌ちゃん。




ほぼ全てのシートに白を貼り合わせてます。










千歌ちゃん完成。

さすが主人公でセンター、面積広くてスカートもひらひらで大変でしたw

9人のうち、5人完了・・・折り返したぞ!!




6人目、曜ちゃん。






パッと見はゴミっぽいですが、ちゃんと全部パーツです(笑)




曜ちゃん完成。

頭のリボンのマークはグラデーションシートを使い、キラキラシャイニー☆

2年生も完了、残るは3年生!




7人目。果南ちゃん。






果南ちゃん完成。

頭のリボンの影はグレーではなくあえて薄めのブルーにして鮮やかさを出してみました。

胸のリボンは色的になんか某初号機みたいな気が・・・(^▽^;)

腰のベルトは4Dカーボンシート、四角い金具が金グラデーションシート。

下地の黒をそのままベルトにするのはつまらないので、ひと手間掛けました。




8人目、鞠莉ちゃん。

果南ちゃん同様、ベルトはカーボン&金グラデーションの組み合わせ。








鞠莉ちゃん完成。

髪の毛の影付けが一番悩みました。元々あまり画質が良くない画像を拡大して型紙作ったのでカッティングラインが不鮮明なんです(>_<)




いよいよ最後の9人目、ダイヤさん。




ハセプロブルーカーボンシートを使ってみました。綺麗に輝きます。

ちっちゃい堕店長は善子ちゃん生誕祭の時に即席3時間半でカッティングしたやつです。

帽子に乗せたらなんか可愛かったのでつい(笑)

ちなみにこの堕店長はフィットの給油口に貼りました(*^.^*)







そして・・・




9人全員のパーツのカッティング完了!

ですが、まだ終わりではありません。




余分な黒いシートを切り落とします。結構面積広いので、これも1時間は掛かります。


それが終わればついに・・・




多色カッティングAqours9人切り完成!!(≧▽≦)

一人当たりの平均カッティング時間:15時間×9人で約135時間w

毎日コツコツたまに徹夜して2か月半掛かりましたww



数えたら58色使ってました。今までカッティングしてきた中でも最高傑作です。最後までよく頑張った私☆

早速貼りましょう♪(〃^▽^〃)





約1年10か月共にした多色まどほむとロゴを剥がしました。

まどほむは時間掛けて丁寧に剥がしてほぼ原形のまま剥がすことが出来たのでパネルに貼って形見として保管してます。




マスキングテープで仮固定し、貼り位置を決めます。




水貼りはしません(というか、水をつけることに抵抗あって今までやったことない)

剥離紙を少しずつ切ってズレないよう慎重に貼っていきます。すげー怖い・・・


1時間以上掛け、ついに・・・




決まったあぁぁぁ!!!\(*T▽T*)/

多少のズレやシワは起きちゃいましたが、気にならない程度。大成功♪






貼り位置もこだわって、ドアを開けた時に顔が切れないギリギリの位置にしてます。

千歌ちゃんの髪の毛のごく一部と、ドアノブに重なる手はドアノブに合わせてカット。






タイトルロゴは枠をシルバーメタリック、文字はレッドホログラムシートでカッティング。

ボンネットに貼ったロゴにも使ったこのレッドホロが色落ち早かったので、透明のUVカットフィルムを貼ってからカッティングしてみました。

これで長持ちするかどうか。




空きスペースに9人の名前を入れることにしました。

文字単体ではなく、枠をつけることで文字が強調されて目立ちます。手書きで枠のライン作成。












もうちょっとサイズ大きくしてもよかったかな?

サンシャイン好きな方なら気付くと思いますが、キャラのイメージカラーのシートでカッティングしました!(*^-゚)v




Aqours CLUBのロゴもカッティング。無論、私はゴールド会員ですw













Aqoursを応援し始めてからまだ4か月。

期間で言えば未熟な新参者ですが、このカッティングを見て私のAqours愛が少しでも伝わってもらえたら嬉しいな♪v(⌒o⌒)v

さーて、残るは助手席側、リアガラス、ルーフ…

本当の『完成』はまだまだ先ですね(笑)
Posted at 2018/07/17 16:23:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月06日 イイね!

シャイニー☆な多色カッティング第1弾・ボンネット製作&自作ジオラマ

いつものように、可愛い2次元の女の子の画像を漁っているときにふと思った・・・


「渡辺曜ちゃんってめっちゃ可愛くない!?」


昔はラブライブ!にどはまりしてて、痛車を始めたのも、カッティングを始めたのも、ラブライブ!がきっかけだった。

でも、一部のマナー悪い害悪ライバーを見ているうちに冷めていき、そのまま別な作品へと離れていった。

そんなことがあったので2作目であるサンシャイン!!も正直興味が湧かず・・・


曜ちゃんを知って数日後、買い物でセブンイレブンに寄ると、対象のお菓子を2個買う毎に1つクリアファイルやノートをというサンシャイン!!のコラボがやってた。

2、300円で1つもらえるなら記念に買っていこうと、曜ちゃんファイル、全員集合絵のファイルとノートをゲット。

で、全員集合絵を見て「他のキャラクターも可愛いなぁ~(*^.^*)」と。だんだん興味が湧いてきた。

ラブライブ!といえば色々好きな部分はあるけど、その中の一つが歌。ライバーを辞めた後も車の中や、カッティングしてる時に聴いたりしててとても好き。

じゃあ、サンシャイン!!はどうなのよ??と思い、近所のTSUTAYAに行き、レンタルを探す。

シングルが6枚ほどあったので全部借りて聴いてみる・・・


「めっちゃ良いやん!MY舞☆TONIGHTとか最高かよ!!」



レンタル置いてなかった他の曲も聴きたい!ってことで、中古で探してほぼ揃えた。

そして歌を聴いて思った最後の疑問・・・


「キャラそれぞれどんな声なんだろう?どんな性格なんだろう??」


これはもうアニメを観るしかない!と思い、1期1話から視聴・・・


日曜の夜10時から翌日の朝4時半までノンストップで1~13話を観てKO(笑)


1期は時々μ’sが出てくるので、ライバーだった頃の自分を思い出しながら観てました。

始まりがラブライブ!なら、最後はサンシャイン!!で締めるかーd(≧▽≦*)




サンシャイン!!仕様に一から作り直す決意が固まったので、まずはボンネットから作ろうとデザイン決め。

曜ちゃん単体だと寂しいので、2年生の3人を多色カッティングすることに決定。たぶん、5~60時間くらいで完成するだろう。

せっかく作るんだから、まどマギ以上に誰も真似出来ないであろうボンネットを作る!


ただ、悪魔ほむらのボンネットは記念に残しておきたかったので、中古のボンネットを買うことに。

今更純正にはしたくなかったので、中古のカーボンボンネットを探し・・・






タイミング良くクリア剥げで全体的に白くなってたカーボンボンネットが出品されてたので落札。


これを




耐水ペーパーで磨き、元のクリアを落とす。




ウレタンクリア×2本でクリア塗装(ポン酢君ありがとー!)




仕上げにコンパウンドを掛けて完了。


ステッカー貼ることを考えると、ボンピンは無いほうが良いけど、やはり社外ボンネットにはボンピンかなってことで




アプガレ通販で未使用ボンピン入手。本物のエアロキャッチ社製。なんと1980円!




マーキングして穴を開けて




エアロキャッチ嵌めて、車体側のピンの位置に微調整してビス留めして完成。


さぁ、新しいボンネットも準備出来たので、あとはカッティング!

3月24日にカッティングシートを買いに新潟に行き、必要なシートも揃えていざ!!


※スマホ撮影で尚且つリサイズしてるので画質悪い(>_<)




サイズが大きいので、下地の黒シートは2枚使い。

各色のパーツをカッティングしてこの黒シートの上に貼っていく。




まずは千歌ちゃんからカッティングしていく。






髪の毛。

薄くて明るい色はそのまま黒に貼ると黒が強くて色味が暗くなって変になってしまうので、あらかじめ白いシートにオレンジを貼ってカッティングする。

肌色など黒に負ける色は全て白に重ねるので白シートがどんどん減っていく(^▽^;)














影を付けてない状態の千歌ちゃん。

ここから影となる濃い色をカッティングして貼り合わせる。









サンシャイン!!だけに、鞠莉ちゃんもビックリな

『キラキラシャイニー☆な多色カッティング』

がテーマなので、グラデーションシートやホログラムシートを多用。

でも、ホロ系はやり過ぎるとくどくなるのであくまでもワンポイント。

こういったオリジナルを出せるのも多色カッティングの良いところ。




千歌ちゃん完成。

数えたら、この時点で31色使ってましたw

位置ずれ防止で曜ちゃん、梨子ちゃんのパーツも一部カッティングしてます。


千歌ちゃんカッティングしてる時に気付いたけど、曜ちゃんの誕生日って4月17日なんだよね。

17日はあらかじめ有休取ってて、曜ちゃんの好きなハンバーグとみかんを食べに行くという計画を立ててた。

でも、自分だけが贈れる最高のバースデープレゼントは何だ?と思った時、やはりカッティングを完成させてボンネットに貼ることだろうと。




撮影日の通り、千歌ちゃんが完成したのが4月13日6時24分。

残り4日で曜ちゃんと梨子ちゃんを完成させなければならない。

ざっと見積もって完成まであと3~40時間は掛かる。

単純に1日10時間前後カッティングしなければならない。

仕事もあるし無謀だけど、17日までに完成出来なければ曜ちゃんを愛する資格は無い!と言い聞かせてひたすらカッティングしていく。




曜ちゃんカッティングスタート。






黒いラインの太さを均一に出来るのは?という質問をよく聞かれますが、私の場合、黒いラインを含めて大きくカッティングし、貼り合わせてから黒いラインの部分をカッティングして剥がすようにしています。

初めから黒いラインを作るのではなく、後から作っていくイメージ。

他にも、パーツを貼り合わせていくと生じる位置ずれの修正もしやすいというメリットもあります。






影無し曜ちゃん。




影付けて完成。




帽子の飾りやピアスにもグラデーションシートを使用。

光が当たるとかなりシャイニー☆な輝きを放ちます(^-^)b




最後の梨子ちゃんスタート。










梨子ちゃんの髪の毛の影は何色使うか迷った。新潟で買ってきた色を合わせてもしっくりこず、結局下地の黒をそのまま影として使うことにした。







梨子ちゃんも完成し、あとは余分な黒いシートをカッティングするだけ!

この時、曜ちゃんバースデー当日の17日14時17分。

イケる!イケるぞ!!




多色カッティングようちかりこ完成♪\(*T▽T*)/



案の定60時間くらい掛かったw


休む間もなく、ボンネットに貼り貼り~☆




私は水貼りせずにドライ貼りオンリーです。

裏紙を少しずつ切りながら貼っていく。

曲面に貼ろうとするとどうしてもずれるので切れ目を入れるなど上手く修正していく。




\(^▽^\)(/^▽^)/






渡辺曜ちゃん誕生日おめでとー!!ヽ(*⌒∇⌒*)ノ::・'゚☆


有言実行、やってやったぜw

空いてる両脇はロゴを貼るんですが、さすがにロゴのカッティングは間に合いませんでした<(_ _)>



後日、ロゴのカッティングに取り掛かる。




タイトルロゴ+ユニット名にすることに。

もちろん、ただのロゴは作りませんよ~。




ロゴもシャイニー☆感を出すため、グラデーションシートやシルバーメタリックシートを使用。






AZALEAは細くて面倒だけど、キャラ切った後だから別に苦痛と感じない(笑)




これで終わらない。このロゴに合う枠をカッティングする。






余ってたシルバーメタリックシートで枠をカッティングし、グラデーションロゴを合わせることで、よりカッコ良さが増しますよね!






合わせる時、位置がずれると2枚ともパァになるので慎重に・・・




タイトルロゴは赤のホログラムシートでシャイニー☆感を。

ダイソーでこの色のホログラムシートを見つけた時、タイトルロゴに使える!ってピンときた(笑)




こっちは良い感じ。




うーん、髪の毛避けることを第一にサイズを合わせたことでなんかバランス悪く、空きもあってインパクトが無いので剥がしてやり直し。


2枚目。




シルバーメタリックシートを使い切ってもう無いので余ってたホログラムシートで枠を作ってみたが・・・




キラキラし過ぎ。キャラよりこっちが目立ってる。そして何より対向車がまぶしいのでは?


また剥がしてやり直し。





3度目の正直。

シルバーメタリックシートも赤ホロシートも新たに買ってきました。

やっと満足に行く仕上がりになった。

このロゴも何気に1枚2時間くらい掛かりますからねぇ(^▽^;)




最終的にこんな感じ。

この世にたった1枚の『キラキラシャイニー☆な多色カッティングようちかりこ』ボンネットの完成!



そしてまたまた自作ネタ。



Aqoursのフィギュアを9人揃えたので、なんかジオラマ的なのを作りたいなぁ~と。

最近のプライズフィギュアはクオリティが高くてビックリΣ(・ω・ノ)ノ




ホームセンターやダイソー行ってアイディア湧かせ、素材を用意。




イメージは『オートサロンに展示してるフィットを囲むAqours』

現実ではありえない頭の中の妄想を実体化してやろうと思います。






フィギュアの台座が埋まるくらいに発泡スチロールにくぼみを作る。






発泡スチロール側に台座のみを残し、赤フェルトを貼る。


フィギュアと台座が貫通する部分に赤フェルトに穴を開け、フィギュアと台座を固定させると・・・




通常通りキャラを台座に固定出来るのに、その台座だけがうまく隠れて、Aqoursがレッドカーペットに立ってるようなリアルな感じに見えませんか!?




ラジコンよりフィギュアのほうがスケール大きいので、ラジコンを高く上げて、バランス調整。

弁当用のピックはちょっと秘密があって・・・




曜ちゃんのイメージカラーであるライトブルーで尚且つ『I HOPE YOU LIKE IT』と書かれてます。

「私は曜ちゃんが好き!曜ちゃんは希望だ!!」

という自分勝手な英訳をしてこれは使わずにはいられないと(笑)










立て看板。ウインドウズのペイントで作成。

Aqoursはカッティングしてシャイニー☆感、ダイヤちゃんの手を触れないでプレートも作ってみた。

展示イベントで触られて壊れたなんて嫌だもの。




完成。イメージ通りに作れた。




ラジコンのボンネットもようちかりこ仕様に作り直した。


そして、5月5日。完成したボンネットとジオラマをサプライズ披露。


今まで通りのほむほむボンネットで登場、みんなが集まりだしてからローソンに行ってくると言って中抜けし、その間にほむほむボンネットからようちかりこボンネットに交換。




更に、着ていたまどほむフルグラTシャツから曜ちゃんフルグラに着替え、再びオフ会の場所に再登場しサプライズをかました(笑)









まだボンネットしか出来てないけど、いずれまどマギからサンシャイン!!に全面貼り替えます。

運転席側はAqours9人全員カッティングするつもり。

多分、多色カッティングで9人切りを成し遂げた人は居ないと思うので私がやる!

一人10時間掛かったとして90時間掛かるな(笑)
Posted at 2018/05/06 16:35:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月16日 イイね!

己の道

2017年後半は色々ありました・・・


転職活動




会社名を言えば誰でも知っている大企業でしたが、まぁ色々と辞めたい理由があって・・・

同じ仕事仲間とも、一緒にメシを食べていれば愚痴や不満の言い合い。

確かに大企業だし、ボーナスもそれなりに貰える。でも、このまま辞めたい辞めたいと思いながらズルズル行くのか、今までの積み重ねを捨ててまた一からのスタートに戻るリスクを背負って新たな道を切り開くか・・・


そんな葛藤している自分の背中を後押ししてくれる歌がありました。



ナオト・インティライミ氏の『Brave』


この歌の歌詞の一部ですが、


「僕らならできるって思いながら闘って新しい未来をイメージすればいい」

「無理して我慢して生きてても明日はやってくるけど笑えない誰かと比べる必要なんてないキミはキミのままでいいんだよ」

「過去の涙だって笑い飛ばせるくらい輝く未来のために進もう」



辞めたいのを我慢しながらこのまま行っても明日は来る。でも、笑いながら仕事なんて出来ない。

周りの人なんて関係無い。自分の人生は自分で決める。明るい未来の為に、攻めるなら今だ!



そんな気持ちが沸いて、遅番明けの午前中にハローワークへ。

地元の喜多方に前から行きたい会社があって、転職するならその会社一本でした。

ハローワークの担当者に聞いてみると、3月で募集は終了していますとの返答・・・

仕方なく、パソコンで求人票をチェック。派遣社員ではあるが、内容的に良さそうな会社を見つけ、派遣就業先の会社はどこなのか聞くと、これが偶然私が行きたい会社だったのです。

派遣社員、それは就業先での社員ではなく、あくまでも派遣会社の社員。生産数減って就業先から「必要無い」と判断されれば契約を切られるリスクもある。ボーナスも無い。

でも、派遣から就業先への直接雇用に昇格する可能性もきっとあるはず。

私はその可能性に賭けようと決心。派遣会社との面接の段取りを取ってもらい、後日面接となりました。

履歴書は正しい書き方やポイントなどを調べ、就業先のホームページもしっかり読み、この仕事内容に惹かれている、とにかく自分はここで働きたいんだ!という気持ちを余白残さず合計6時間くらい掛けて書き上げました。

準備を万端にし、ついに派遣会社との面接。不思議と緊張しませんでした。自分なら出来る!って自信に満ちていたから。

派遣会社の社長さんも、履歴書を見た時点でもう判断してもらえたようで、面接というより、就業先の説明という感じでした。

あとは就業先に伝えて、受け入れOKとなれば正式に採用とのことで、就業先からの連絡を待つことになり、その翌日。就業先から「すぐにでも来てほしい」という連絡が来ました。

工場見学をして、ここの部署でやってみたいと希望を出し、7月末に約4年半勤めていた会社を退社、8月1日に就業先の会社に入社、希望を出した部署に迎えられ、新たな仕事がスタート。


そして現在、ホンダ車のエンジンブロックを加工する仕事をしています。

手と足を使う仕事で自分にピッタリ!職場の人も楽しいし毎日あっという間に時間が過ぎます。

車好きな人も多いのでインプもフィットも気に入られてます(*^^*)

あと、通勤距離が往復50キロ→10キロ以下になったのでガソリン代、タイヤやオイルの交換頻度も少なくなるのもデカい。

ボーナスが無い分、確実に年収は減りますが、仕事は楽しいしそれ以上の価値があります。

転職してもう4か月が経ちますが、長く勤めてほしいという話をもらってますので、この調子で目指すは正社員!!




8月 会津坂下夏祭り痛車展示































坂下町で毎年開催している夏祭り。その催し物のひとつとして痛車展示があります。

普通の夏祭りなのでギャラリーは一般の方々。だからこそ色々な方と交流が出来て楽しい。

私はチョコバナナ2本、焼き鳥6本、クレープ、きんつば、焼きそば、かき氷、坂下町で支給のカレーを食べました(笑)

この日は最高に暑かったので飲み物も4リッターくらい飲んだなぁ(^▽^;)

夜は花火も上がって綺麗でした(≧▽≦)




9月 第7回 福島応援おんもしぇ祭



























道の駅あいづ 湯川・会津坂下にて毎年開催しているバイク&痛車イベント。今年も参加しました。

坂下夏祭り同様、多くの方と交流が出来ます。

昔ロードスターに乗っていたという中年男性、カプチーノに乗っていたという中年男性の方が揃って声を掛けてくれました。

フィットに興味持ってもらえてターボキットのことやカッティングについてもお互い楽しくお話しました。

この展示イベントは展示だけでなく、道の駅から柳津までバイクと痛車が連なって公道パレードランをやります。

これが本当に素晴らしくて、歩道や家の前に待機してる町民の方々が、目の前を通り過ぎる時に手を振ってくれるんです。

自分達に向けて手を振ってくれてると思うとジーンと来ます。去年はこれで感動して涙出しながら運転してました(T-T)




10月 痛車天国編集部から取材オファー


スマホに届いた知らないアドレスからのEメール。それはまさかの痛車天国の編集部からでした。

実は1月?2月?はっきり覚えてないんですが、痛車天国のホームページに

「こんな痛車に乗ってます」

「多色カッティングやってます」

「実車と同じ仕様のラジコン作ってます」


という感じで写真を投稿してたのですが、どうやらそれが評価されたようで、ラジコンを含めて是非取材させてほしいという内容でした。


11月の福島Moe祭に向けて新たにカッティングしてたんですが、10月中に大変なことがあってとてもカッティングなんてやってる状況じゃなくなり、エントリーしてたMoe祭もキャンセル。

その状況もなんとか落ち着いてきた時にオファー頂いたので快諾しました。

取材=雑誌掲載は確実だし、断るなんて出来ませんw

取材は11月12日に決定。

さぁ、取材に向けて中途半端に終わってたカッティング再開だ!!



経年劣化した部分カッティングし直し



カッティングシートが安い屋内用シートで尚且つエンジンの熱などで温度変化も激しいボンネットは特に劣化しやすい。

取材受けるのにこのままではよろしくないので・・・




劣化した部分を剥がし、下地の黒シートも貼り直して修正。




剥がした部分を新たに多色カッティングし、貼り替え。多色はこれが出来るんです(^^)b


グラデーションロゴ製作




ダイソーに寄ったらこれが目に留まった。

アイドルのコンサートのうちわ製作用のグラデーションシート。光り輝いてとても綺麗。

ここでピン!と来ました・・・


これカッティングしたらいい感じになるんじゃね!?










怪しげな輝きで悪魔らしさが増したじゃないか!!( ̄ー ̄)b

貼っていたシルバーメタリックロゴは敢えて剥がさず、グラデーションロゴを数ミリずらして影として使用。

悪魔ほむらにも所々グラデーションを追加し、より目立つようにした。




痛車天国のロゴを貼ってたほうが喜ばれると思ったのでカッティング。ピンク、ダイソーホログラム、ダイソーグラデーションの3色を使用。



バイナル新規作成





※撮影協力ニューマウンテン氏






今まで貼ってたブルー×シルバーメタリックのバイナルはイベント数時間前に作った間に合わせクオリティで汚かった。

貼り直そうと思いつつもズルズル貼り続けてたが、今回で新たに作成。

パープル、ブルー、シルバーメタリックの3色。全て余ってたカッティングシート。






整備手帳に書きましたが、純正リアウイングを加工して見た目アップ。これで完成。


ラジコン作成


















実車とラジコンを一緒に撮影したいという要望もあったので、実車で変更した部分をラジコンでも同じように作成。

バイナルは実車と同じ色のシートを使用し、カッティングで作成。

グラデーションロゴは実車のロゴを写真に撮り、それを印刷。

リアウイングは同じようにハイマウント化、ロールケージはストローを青く塗って切って貼って作成。


これで取材に向けて準備万端!



そして、迎えた11月12日。




撮影場所の栃木県那須ステンドグラス美術館に向けて出発!




紅葉を楽しみたかったのでオール下道で田島方面を抜けていきました。




紅葉渋滞にはまって結構時間掛かったけど、無事到着。10分後くらいにカメラマンの川原さんも到着し、挨拶。とても明るく話しやすい方でした。

















合計3か所で撮影しました。

イベントのついでとかではなく、プライベートでの単独取材。撮影されてるフィットを見ててもうドキドキ。夢なんじゃないかって思いましたw

撮影は数時間に及び、実車とラジコンとの構図や光の当たり方へのこだわりなど、流石編集カメラマンだと感じました。一体何百枚撮ってもらったのだろう・・・

撮影が終わり、川原さんに聞いてみました。


「1ページくらい掲載されるんですか??」

「見開き2ページです(笑顔)」


Σ( ̄Д ̄;)


約1か月後の発売を楽しみにして会津へ帰りました。



そして、待ちに待った発売日の12月15日。近所のTSUTAYAへレッツゴー!

痛車天国Vol.3を見つけ、中を覗いてみると・・・見開きを飾るフィットの姿がありました(T-T)感動




見る用、保存用で2冊お買い上げ。



カッティングを始めて約3年半。それが目的で始めたわけではないけど、

「いつかイベントで表彰される!雑誌に掲載される!」

当時の私はそんな夢を抱いてました。もちろん、叶わぬ夢だと思ってた。



今まで私がやってきた多色カッティングを振り返ってみます。




第1作目。当時の私はこの出来で納得してました。

でも、今の私が見たらアップするのも恥ずかしいくらいクオリティ低い・・・




2作目。多色カッティングで『影』は重要なんだと気付く。




キャラではないですが、多色でロゴを作ってみた3作目。だんだん細かい部分もカッティング出来るようになってきた。




途中で放棄してしまった幻の4作目。この頃からキャラ一人だけでは愛を伝えられないと思うようになる。






記念すべきフィット痛車化第1弾の5作目。今までマグネット+多色カッティングで作ってたので、キャラを車に直貼りしたのはこれが初。

多くの色を使うようになり、腕も上がってきたような気がしてきた。






ごちうさ熱がヤバく、もう5人カッティングしてあげないと満足出来ねぇ!と意気込んで5日で完成させた6作目。今でもお気に入りで部屋に飾ってます。

『多色カッティング』でヤフー画像検索すると、一番最初の画像にこのボンネットが出てくるのが微妙に嬉しかったりする(笑)




まどマギ第1弾な7作目。単体キャラとしては歴代最長の43時間。




40時間掛けて完成させて貼ったけど、出来栄えが気に入らずにすぐ剥がした8作目。




9作目。これが一番印刷っぽく見えるかも。実際よく間違えられる。




10作目。8作目で同じ絵をカッティングしてるので精神的にきつかった。




11作目。これは簡単だった。








12作目。ごちうさを超える6人切り。これが一番の力作。


フィットに貼る以外にカッティングしたもの










ロゴやバイナルも含めると、恐らく500時間はやってるかも。

時には徹夜、時にはカッターで切って血が止まらなくなることもあったなぁ・・・

コツコツやってきた3年半。これまでの積み重ねがあるからこそ今のフィットを作り上げれたと思います。













自分がやってきたことが評価され、イベントで表彰頂いて、痛車乗りのバイブルである痛車天国で見開きを飾れて、夢という名のゴールに辿り着いた気がします。

もはやカッティングは趣味であり、自信を持って特技と言えるものとなりました。

これまでやってきた自分を褒めてやりたいv( ̄ー ̄)v


あっ、フィットは完成しても、カッティングはこれからもやり続けますよ!

まどマギの他にカッティングしたいキャラがいっぱいいるのでw


それでは皆さん、良いお年を!(^o^)/
Posted at 2017/12/17 00:43:30 | コメント(6) | トラックバック(2) | 日記

プロフィール

「@まっつん隊長 さん ツーリングオフの小ネタにも良さそうと思って作っちゃいました😏ちゃんとロールケージも組んでありますよ👍」
何シテル?   07/09 18:07
GDBインプレッサ、GD3フィットターボに乗ってます。実際に見かけた時は気軽に声掛けてください。 ※気まぐれ不定期更新。他ページ徘徊とかあまりしません(汗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
555台限定モデル・STi2003V-Limited。シリアルナンバー451。 妻も娘 ...
ホンダ フィット フィットターボ by HKS九州サービス (ホンダ フィット)
2015年6月28日契約。 2015年7月31日納車。 誰かとかぶるなんて大嫌い!!な ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
元々兄が使用していたのですが、私が免許取得後に譲ってもらいました。走行20万㌔超え達成。 ...
スバル インプレッサ WRX STI インプレッサ1/10仕様 (スバル インプレッサ WRX STI)
ヨコモ ドリフトパッケージ2号。愛車をイメージして製作。 ベースはヨコモのD1ボディで ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation