• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

最初で最後のブログ一覧

2019年08月23日 イイね!

北陸弾丸ツーリング(2泊3日)

北陸弾丸ツーリング(2泊3日)2泊3日で相棒(gsxr750)と北陸へ行ってきました。

旅の記録
目的 : 能登半島の最北端でおいしいコーヒーを飲む(あとは気まぐれに走行)
総走行距離 : 1,215km(3日間)
給油量 : 62.64L
平均燃費 : 19.39km/L
走行ルート(下道): 愛知→岐阜→長野→富山→新潟→富山→石川→福井→岐阜→愛知
宿泊 : その辺にテントで野宿
交通違反:たぶん0件


グーグルマップの時折やってくる挑戦的なルート案内のおかげで刺激的なドライブが楽しめました。

2日目の朝から、まさかのUSB電源が故障しスマホが充電できなくなるトラブルが発生。タブレットとモバイルバッテリーで何とか2日間を乗り切りました。

2日目から手首とお尻が痛くなり始め、SSの試練を受けることに。

平均燃費が悪かったのは、2日目体が痛くなり始めてから、早く目的に着くためにアクセルを開けすぎたのが原因かと。3日目はAモードもかなり使ってしまいました。初日は燃費重視でCモード+法定速度順守+6速多様で最初の給油では26km/L超えたので、かなりエコランできました。

一番心配だった自作キャリア。推定14~15kgの重さになったと思いますが、ボックスの後方はシートカウルの上に少し置く形になったため、段差等ではもちろんカウルに負担がかかります。そのため、テールランプ周辺のカウルに亀裂が入っていました。ただ、総合的にはキャリアはかなり頑丈に固定でき、峠越えや1○○kmの走行でもまったく不安なく走行できました。リアシート活用のキャリア自作はお勧めです。
Posted at 2019/08/23 12:58:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年08月07日 イイね!

CBR復活

CBR復活2016/6/17の追突事故から一ヶ月半。

新しい通勤マシンCBR250Rを購入しました。せっかくなのでNinja250も候補に入れましたが、やはりCBRに戻ってきました。このトリコロールカラーが個人的に昔から好みです。モデルチェンジして二眼化、カウルデザインの変更、トリコロールカラーも格好良くなり、ホンダドリームの優良認定中古車ということで購入に至りました。

まだ手首骨折が完治しておらず、クラッチ握ると痛みが走るので、長距離はまだまだです。
Posted at 2016/08/07 18:40:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年03月12日 イイね!

一年メンテナンス

一年メンテナンス購入から一年。走行距離は約15,000km。雨の日も風の日も通勤をメインに乗り倒してきました。エンジンオイル等の基本的な消耗品は交換してきましたが、とうとうタイヤのスリップサイン及びひび割れが目立ってきたので、一気にメンテナンスをしました。特にタイヤの手組み交換は初めての経験でしたので、かなり苦戦しましたが無事にできました。今日はリアタイヤ、ハブダンパー、リアスプロケット、フロントブレーキパッド、オイル交換、ドレンボルトを一気に交換しました。明日は、フロントタイヤ交換とチェーン交換します。
Posted at 2016/03/12 21:53:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年08月24日 イイね!

2282kmツーリング

2282kmツーリング走行日数 7日
総走行距離 2282km
総給油量 42.09L
平均燃費 54.217km/L

休みを最大限利用して四国一周を目的にCBR125Rでソロツーリングしてきました。7日間のうち実に6日間が雨でした。終日降っている日もあば、突発的な暴風雨で走行に危険を感じたときもありました。逆に雨が降っていない時に走ると、なんだか物足りなく感じ、雨でも降らないかなと思ってしまうほどで、ほとんどの走行中は雨が降っていました。それでも何とか無転倒。一方で6日目の夜の峠越えのときに京都ナンバーのクラウンに轢かれそうになり、最終日も同じく京都ナンバーの車に轢かれる寸前でした。
 走っていて気持ちよかったのは、やはりしまなみ海道と四国の海岸線でした。四国は交通マナーも良くて、交通量も多くなく、のんびり海沿いを走るには最高でした。快晴だったら文句なしだったでしょう。
 最終日には三重県でGZ125という中国スズキが製造している珍しいバイクに乗っているおっちゃんと信号待ちで遭遇、挨拶。追い越して道の駅で休憩しているとさっきのおっちゃんが隣に止まって中華バイクの話で盛り上がる。
 風、エンジンから体に伝わってくる振動、目に映る景色がシンクロしたときの爽快感はバイクでしか感じられない経験でした。
Day1
経路 愛知県→三重県・伊勢→奈良県・奈良市→大阪・大阪市→兵庫県・尼崎市
走行距離 372km

Day2
経路 兵庫県尼崎市→岡山県→広島県福山市
走行距離 257km

Day3
経路 広島県福山市→広島県尾道→しまなみ街道→愛媛県今治市→香川県高松市→香川県東かがわ市
走行距離 320km

Day4
経路 香川県→徳島・鳴門市、美馬市、三好市→高知県・高知市
走行距離 284.6km

Day5
経路 高知県高知市→愛媛県今治市→しまなみ海道→広島県福山市→島根県出雲市
走行距離 377km

Day6
経路 島根県出雲市→鳥取県境港、鳥取市→兵庫県尼崎市
走行距離403km

Day7
経路 兵庫県尼崎市→大阪→京都→奈良→三重→愛知
走行距離 260km
Posted at 2015/08/24 03:20:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年06月26日 イイね!

スプロケ交換後の再インプレッション

CBRのスプロケを15Tから17Tに換えて改めてインプレッションしてみると、純正がなぜ15Tなのか理解できました。

まず、17Tの各ギヤの速度範囲は、

1速〜30km
2速30〜60km
3速60〜80km
4速80〜100km

ぐらい。ただし、私はかなりエンジンぶん回すタイプです。15Tと比べると1〜4速とも+10kmぐらい出ていると思います。問題はここからで、

5速100~110km
6速95~100km(8000回転以上回らない)

驚いたことに最高速度は5速の110km。6速に至ってはご覧の通り。5速から6速に入れると回転数が上がらず、全く使い物にならなくなってしまいました。120kmが出せた直線でも110kmが限界に。

個人的な見解としては、信号が多くストップアンドゴーが頻繁にある市街地では17Tが断然楽ですが、5速、6速を多用したり、バイパス等でトップスピードを重視する人は結局純正の15Tがベストかもしれません。ということで15Tに戻そうか悩んでいます。16Tという選択肢も気になりますが誰かインプレッションしている方がいれば…
Posted at 2015/06/26 06:36:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「北陸弾丸ツーリング(2泊3日) http://cvw.jp/b/1800959/43186360/
何シテル?   08/23 12:58
デリカD5に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

チキチキ電子 グリルマーカー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 10:06:06
ユーザー車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/15 10:46:12
ホイールマットブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/01 20:13:25

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
デリカに乗り換えました。
スズキ ジクサーSF150 スズキ ジクサーSF150
またスズキに戻ってきました。 これといった特徴がないのが大きな特徴ですが、6,000回転 ...
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
もっぱら通勤用に。
スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
GSX-Rシリーズの一番チビです。個人売買で相場よりかなり安く手に入りました。当面バイク ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation