• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まーいのブログ一覧

2025年05月14日 イイね!

今日のイワナさん

今日のイワナさん






午前中いっぱい土地改良区の会議に出ていたためBajaに乗ったのは1時過ぎ
今更遠くへは行けないし天気良いので裏山の林道通ってみようと
この林道は昨年道路が寸断されていたんだけど土方の親方から直したよと聞いていた
なので久々の景色のいい林道通ることにしたのだ



景色最高ですね



しか~し
しばらく進むと



土砂で道路が埋まり通れず、まだ雪あるし
土方の親方は寸断されたところは直したと言ってたけど開通したとは言ってなかったのだ もう(-"-;)

いつものルートで入渓



今日はベイトリールでやってみます、スピニングの方が飛距離でるんだけど下手なのでピンポイントを狙えないのですよ
村田基氏がスピニングあれば何でもできると言ってましたがまーいには無理ですね
ま、この渓流は広くないしね
今年のミノーは作成中なので昨年作ったミノーで

水量多く流れも速い、しかも濁ってる、なので最初はホノグラムのミノーなのです
ま、いつも最初は様子見で反応のいいホノグラムなんだけどね
イワナは流れの早い所にはいないので対岸の岩の陰の流れが戻っているところをせめてみます
三投目ぐらいかな、何かが引っかかったような・・・いるな
四投目  きたっ
流れが急なのもあってドラグも緩いのかラインがどんどん出ていく
ドラグを締めて引き寄せようにも凄い引き
なんとか引き寄せ携帯用のネットに入れることができた



丸々と太ってる



感謝感謝ありがとう
尺あるかないかでしょうか



また遊んで下さいね~
嬉しいので記念撮影



満足したのでもうこれで帰ってもいいんだけどまだ3時過ぎ
もう少し上流へいってみよう





誰もいないしゆっくりとね
ここで遊んでくれたイワナさん



20Cmちょとぐらいかな
大きくなって下さい

この後アワビ張のミノーにチェンジ



ここで2匹を足元まで引き寄せてのバラシ
残念だけど顔見れたしOKです~
しかし、アワビ張のミノーはホノグラムのより比較にならないほど手間かかってるのにな(-""-;)

今回からフックはハンドメイドにしてますがバラツキもあるのでしょうね

今の季節が一番きもちのいい釣りができるので夏が来るまで



この上流へ行く日が楽しみですね

Bajaにも乗れたし



気持ちの良い日でした
Posted at 2025/05/14 22:28:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2025年05月08日 イイね!

今年一番のいい天気

今年一番のいい天気






昨日は田んぼの代掻き
代掻きはいいんだけどその後のトラクターの泥落としが大変なのだ
タイヤと違ってクローラーは泥が中々落ちないのです
昨日引き続き泥落としてやっと完成
小さい田んぼなのにな~



しかし、素晴らしい天気だ
山のそばに住んでるので遠くの雪をかぶった山が少しだけ見えます



昼からは暇なので軽トラで行ってみました



小川の橋から朝日岳方面



雪の中ですね

左が朝日岳・白馬岳方面、右が駒ケ岳、僧ヶ岳方面



今年は藤の花がいつもより綺麗に咲いているような



しかし、こんな日は軽トラじゃなくバイク乗るんでしょうな~


Posted at 2025/05/08 22:23:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2025年05月03日 イイね!

人が凄かった新湊

人が凄かった新湊






息子が帰る時に会社にお土産を持っていきたいというので買い物に行ってきました
息子が連れてきたニャンコ2匹はお留守番じゃ



今日の午前中は天気がいいらしいので新湊きっときと市場へ

目的は二つ
ベニズワイガニを食べること

しかし、新湊大橋を渡っている途中で渋滞
交通事故でもあったのかな・・・と思ったら
海王丸パークでイベントやってたのだ



道路も駐車場も車でいっぱい、人もいっぱい
こんなに人が集まるんだ

やっとのことで駐車場の外の道路に車を止め市場の向かいにある海み屋に
混んでると思ったらガラガラ
みんなフェスティバルに行っているのだ



カニは年々美味しかったですが年々値段が上がってますね



もう一つの目的
新湊大橋を歩いて渡って渡し船で帰ってくること
孫とは行ったことあるけど息子は初めてなのでした





30分間隔で乗船時間は5分ほど
無料運営なのです



天気いいと最高です

フェスティバルは大盛況らしく大音響で歌声が聞こえてました
結構涼しい日だったので観客は良かったんじゃないかと
きっときと市場には目的の物がなかったので富山市内のショッピングセンターで買いましたがやっぱりGW、交通量も多く疲れてしまった、しばらくおとなしくしてます
Posted at 2025/05/03 21:02:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2025年05月02日 イイね!

黒部の海岸で見たものは

黒部の海岸で見たものは




昨日のことですが連休に帰ってきている息子とサイクリングに行って来ました
昨日UPしようと思っていたのだか疲れ果ててできかなったのだ

当初の目的は魚津の道の駅蜃気楼・・・の予定だった
古~いマウンテンキャットでね
海岸線沿いは風もなく暖かく最高の天気だった

軽く考えておりました
息子に撮ってもらった往路での1枚だけの写真



自分のスマホは持っていたけどバッテリー切れで1枚も撮れず( ノД`)シクシク…
日頃の運動不足が祟り黒部でギブアップ
そこの海岸で見たものは



息子が撮ったイルカ
沖合7~80m程を行ったり来たり
こんなところにいるんだ
しばらく休憩を兼ねて眺めておりました

ちょうど昼飯時だったし魚津まで行く気力もなくなり道の駅KOKO黒部の近くにあるピッツァ テットで昼食



混んでいたけど写真のカウンターが空いてたので待つことはなかったです
自宅からテットまでは約27Km
魚津の道の駅までは33Km程だけど行かなくて良かった
行ってたら遭難したかも



息子のタイムライン



同じルートで帰ってきたけどイルカにも再会できました
復路は少し風が出てきて向かい風
数回休憩しながらやっと帰って来たのでした
家で横になっていたら足が攣って痛くて痛くて

魚津道の駅は何時かリベンジします・・・電チャリで
Posted at 2025/05/02 18:33:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | サイクリング | 日記
2025年04月26日 イイね!

桜咲く中綱湖へ

桜咲く中綱湖へ






天候は晴れ
自宅を午前7時に出発したのだけれど遅すぎたも

まずは糸魚川から148号線を南下して
白馬到着8時半



雲のない八方尾根
雄大な景色が突然現れるのだ
まずは白馬入り口の伝行山の徹然桜





もう周りはカメラマンがいっぱい



今日も素敵な白馬鑓



青木湖の湖畔にできた青いカフェ



目的の中綱湖



もう波が出始めておりました



1週間前は蕾もなかったのにあっという間に咲きますね



来年は朝5時起きにしよう

白馬は何処にいても絵になりますね



大出公園への駐車場は遠回りしないと行けなくなってしまったのだ
しかし、素敵な景色がいいね





もう一ケ所寄ってみます
姫川渡って



大出公園からの帰り道にある野平の一本桜
ここも人出が凄かった
GWだもんね



北アルプスがハッキリと見えるのだ





本当はGLで来たかった
今日は寒いとの予報だった(気温は17度程)
なのでセレナにしたのだけれどバイクがいっぱい
根性無しのまーいでした

来年は気合入れて5時起きでバイクで来ます
Posted at 2025/04/26 21:12:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 花見 | 日記

プロフィール

何でもやってみたいけど下手の横好きです。 みんカラで情報を得ながらバイクと車を弄っていくのが何よりも楽しいと思ってます。 この年になると自己満足できればそれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

TVキャンセラー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 12:17:44
遥かなる竜飛岬 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/16 06:35:18
更に、別場所で・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/01 09:06:59

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
20年乗った200系から10年落ちの211系に乗り換え イノシシ猟のためヤブの中の泥だら ...
日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
長年乗ったエルグランドから乗り換え 孫との旅行及び長距離メインなのでよろしくお願いします ...
ホンダ ゴールドウイング ホンダ ゴールドウイング
長距離及びタンデム専用のバイクです 倒したら一人では起こせないからね 1日1000kmは ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
当時私はチェリーX-1をやっと中古で買い細々と乗っていたのに、ブルーバードは結婚したとき ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation