• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まーいのブログ一覧

2023年04月20日 イイね!

どっぷり浸かった渓流釣り

どっぷり浸かった渓流釣り










昨日のこと
女房に「明日天気がいいので安曇野でサイクリングしない?」と
女房「最近自転車乗ったことないので乗れるか分からない~」と
そんなわけないやん(-"-;)
しかたないな~
明日釣り行って来ます

朝起きたのが7時過ぎ、あたふたと家を出たのが8時頃
軽トラに自転車載せて出発
慌てたせいかネット忘れた
このことが後で後悔することになるのでした

行ったのはもう12~3年ぶりの渓
自転車で登る坂道はつらかった



平坦なところはほとんどないので100m行っては休憩
50m行っては休憩、その後ほとんど押し歩き



体力ないな~
もう汗びっしょり、足つるし
途中でギブアップしようかと・・・
石の上にびしょ濡れのシャツ干して帰りに回収します(TT)



ここで20分ほど休憩



登山かよ

今日はなるべく奥まで行って釣り下るのです
やっと釣り始めたのが11時頃
今日は水量が多いような



リールはダイワのシルバークリーク ストリームカスタム
ロッドはフィッシュマンの3.9UL リミテッド
ロッドは今日初めて使うのです
自作のミノーで釣れたら嬉しい、フライもだけどね
結構ミノーを追って来るのが見えるけど中々食ってくれませんね~

一匹目来ました



模様が美しいイワナさん、20cmもない子供、お父さん呼んできてね~
しかし、周りに猿がいっぱい



猿のウンチですね
向かいの土手の木の隙間からジーと見てますがジジイの釣りをどう見てるんでしょうね

キター



ここで



25cmくらいかな

少し下がって



この後、凄い引きがあって何とか足元まで寄せたのだけれど手で押さえようとしたらバレてしまったのだ
結構大きかった、真っ黒い顔してたもの
あ~ネット忘れたのが恨めしい~(T▽T)

イワナは結構いました、小さいのが多かったけれど自作のミノー食ってくれるからね

しかし、根かがりして大切なミノー3個失くしてしまった
余りにも悔しいので予備のスプーン投げたら



本日の一番でした
良く考えると何しに来たのか
自作のミノーで釣るんじゃなかったのか
ということでこの後スプーンはやめました



渓に降りたり登ったり
もうへとへと



この高さから落ちたら命はないな~



川の中に入っていても寒くなく気持ちのいい日
まだ桜も咲いてて、鳥も鳴いててホント来て良かった

最後の一匹



もう十分です
イワナにたくさん遊んでもらったし、天気良かったし
帰りは自転車で下るだけ

また何年後かには来れるかな
今、ビール飲んで、疲れはてて風呂入って寝ます
Posted at 2023/04/20 21:17:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2023年03月07日 イイね!

自分の作ったミノーで

自分の作ったミノーで








今年初めて渓流釣りに行って来ました
実は昨日、黒部川沿いの浦山やすらぎ水路で爺さんたちがルアーでイワナ釣りをしていたのを見たのでした





爺さんたちの話では放流されたイワナはもう釣り切られたかな~とのことでしたが橋の上から見ると3匹ほど定位しているのが見えていて、ルアーを追わない所を見るとかなり荒らされた後なんでしょうね

今日は暖かった、カプチで何処に行こうかな~と思っていたところに村の仲間から田んぼの土手の石垣が崩れているのを直すので手伝ってほしいとの電話
なので近所の渓流に釣りに行ったのは午後3時過ぎだったのだ



こんな雪の残っている場所でイワナの活性があるとも思えないけど自作のルアーがうまく泳ぐかも見たかったのです

ルアーは思ったところにピンポイントで落とさないとロストが大きいのですよ
昨年の経験ですね
なので初めはスプーンで練習、中々思ったところには落とせませんね

やっぱりスピニングは難しいな~と諦めかけて投げたアブの3g

キター



昨年、初めて釣れたのもこのアブの3g、同じ渓流
相性いいんでしょうね

こんな時期にスプーンで釣れるとは思ってもいなかったのでびっくり
ありがとうー また釣られてくださいね~
あわてて自作のミノーに変更

流れの緩いところで泳ぎを見てみると真っすぐ泳がない
片がって泳いでいるのでバランスかフリップが真ん中に付いていないんでしょうね
ま、練習なのでピンポイント狙いで5~6mぐらいの落ち込みにキャスト
庭で練習したフリップキャストですね

キター キター キター

追っかけてくるのが見えた
もう興奮がピークに、もうありえない光景
手前まで追ってきてキャッチ

しばし自作ルアーに掛かったイワナ(に ゚ ρ ゚ )ボーゼン



もう何べんも見せます



もうこんな感動は久しぶりですね
嬉しくて嬉しくて万歳しました

ホントにありがとうね~
大きくなったらまた遊んでね~

もうこれで十分なのだけど他のミノーの泳ぎも確認しなくてはね
しかし、大事な自作のルアーを落ち込みの岩の間に引っ掛けてロストしてしまった
大事なミノーだったのに~(TT)

今日の渓流釣りで分かったこと

・ピンポイントでキャストできないと釣れないしルアーもロストする
・真っすぐひらひらと泳ぐようにするにはまだまだ修行が足りない
・流れの早い渓流ではヘビーシンキングだけではロストする
・ルアーをうまく泳がせる技術が必要

結果、試行錯誤と練習ですね

帰宅して釣れたミノー
指で指しているやつ



岩にぶつけてフリップが欠けてます
プラ板じゃだめですね、今度はサーキットボードで作ります
それとフックの向きは上向きにするとロスト率が減るらしいけどキャッチ率も減るらしいので難しいところですね

前から作っているミノー



少し小型にしてみました
シンキングだけどヘビーにならないように作ってますが実際に泳がせてみないことには分からないですね

次はこのミノーでベイトフィネスですね


Posted at 2023/03/07 19:36:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2023年01月28日 イイね!

渓流を夢見て

渓流を夢見て








夢に見る黒部源流



もう行けないけど近くの渓流は行きたいのです
しかーし

外はこんな状態
寒くて除雪する気でませんね



ポチッた物が配達されました



フライフック300本、全部使いきれるのか・・・
全部バーブレスなのでバレルのは必至、腕でカバーできるのか・・・心配

それと追加したキャラバンのウェーダーシューズ



本当はSIMMS(シムス)が良かったのだけれど手が出なかったのだ
今使ってるのはダイワのフェルトソール



フェルトソールは渓流ではグリップがいいのだけれど減るのが早いのですよ
キャラバンはラバーソールなので高巻きの時にはグリップがいいし山道を歩いてもフェルトより減らないからね
ただ、渓流の中でのグリップはどうなんでしょうね、結構滑ると聞くし、転んで骨折すると帰って来れないかもしれない・・・心配のだ



こんなとこや



こんなとこで遭難するのは避けたいものです

さて、フライフックも来たので早速・・・
いや、寒いので明日からタイイングしたいと思います

なのでミノー作りはいったん中止、山ほど作ったけどまだ一回も釣れるか試してないし・・・

勢いで作ったミノー



グリーンが濃すぎるような



金魚かよ



ボトムノックスイマー
こんなので釣れるのならいくらでも作れるのだ
ま、重量配分がキモなんでしょうね



こんなのに遊んでくれればいいな~
と思って作ったやつ

これが缶スプレーの限界ですね
今年の渓流釣りの結果を見てエアーブラシ導入を検討したい・・・
あくまで検討です、なにせ今年車3台、バイク1台車検なのだ(TT)
Posted at 2023/01/28 17:22:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2023年01月21日 イイね!

夢に見る黒部源流

夢に見る黒部源流








毎日こたつの番
なんでか2Kg太ってしまった
このままでは今年の渓流釣りに支障をきたすのは必至
なので自転車用のヘルメットをポチリました



もうすぐ義務化やし
その内天気次第で乗ると思います たぶん

暇なので釣りを始めた経緯を少し

今から約30年ほど前、初めたのはフライフィッシングから
むかーしリバーランズスルーイットという映画があり、素晴らしい景色とブラットピットに魅せられてしまったのだ





当時はネット情報もなく、釣具屋ですぐに買えるロッド、リール、フライ作成道具一式をやっとのことで揃えたのでした


(上のダイワのロッドと下のコータックのリール)

初めてフライフィッシングでイワナを釣った時のことは今でも鮮明に覚えています
驚きと興奮でやっと手元まで引き込んだところでバラしてしまいましたが・・・

しかし、富山県の渓はモンタナ州とは違い、狭く急流で藪が多く、飛ばす毛鉤をことごとく木の枝に引っ掛け失くしてしまうのでした

はっきり言って富山県の渓流でフライフィッシングは合わないのだ



このままではせっかく丹精込めて作った毛鉤があっという間になくなってしまうではないですか
色々と考えた末テンカラに変更
テンカラはテーパーの撚り合わせラインをムチのようにして毛鉤を飛ばすのでフライフィッシングとは似ておりますね
タックルは振り出しロッドとライン、リーダーと毛鉤だけ
通勤カバンの中にも忍ばせることが可能です
それ以来、テンカラ一筋、毛鉤を失くすことは少なくなったのでした



ほとんど県内の渓流しか行かないのだけれど昔会社の人に連れて行ってもらった黒部源流は今でも憧れます
もう体力はないし一人では絶対行けませんね

薬師沢小屋から上部は奥の廊下と言われており赤木沢出合いは釣りを忘れるくらい美しかった




(まだ若かったのだ)

ここでもずーとテンカラで通したのだけれど赤木沢出合いの上部は河原も広くフライフィッシングが似合いそうな渓でした



そこで出会ったイワナさん



憧れの黒部源流はもう行けないけど今までと違った渓流に行ってみたいと思うのであります
なので山岳渓流ができるよう体力とタックルの準備をしなくっちゃね

で、重い腰を上げ自分専用の部屋でミノーと毛鉤を作るのです
昨年始めたルアーフィッシング、深みのイワナは毛鉤では誘い出せないのだ
(自分が下手なだけ)



ルアーフィッシングはベイトだけでは心もとないのでスピニングかテンカラは必須ですね
ベイトはまだまだ下手なのでバックラッシュするとそこで釣りが終わってしまうからね

ルアー(スプーン)は自作できないけれどセリアで買ったシールを貼って自己満足しております、釣れますように



このシール100円で買えるのですよ、貧しい年金生活者にはピッタリ
もう結構な金額を釣りにつぎ込んでいるのでそろそろバイクの断捨離をと女房に言われておるのでありますよ~(TT)
その内1台ずつ・・・・・・

毛鉤もミノーも自作してるので完成品を買うよりも費用は掛かってないと思うけど初期投資があるからな~
自作も釣りの楽しみの半分は占めてるからいいんでないの

作っている毛鉤とミノーは人に見られるレベルではないのでその内に・・・

Posted at 2023/01/22 14:17:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2022年11月25日 イイね!

来年のためにその1、その2

来年のためにその1、その2








夏は終わってしまった
待望の秋も何でか忙しく自宅にこもってこんなもの作ってます
来年のために本格的にやり始めた

その1
毛鉤作り



その2
ミノー作り





グライダー用のバルサ山ほどあるのでいくらでも作れます



エアブラシ用意するの面倒なので缶スプレーでの塗装です



缶スプレーなのでこんなものでしょう
上塗りはウレタンコートで



これにフィンを付けないとね



ただ、これがうまく泳ぐのか
何処かの池で実験してみないとね
Posted at 2022/11/25 20:54:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 釣り | 日記

プロフィール

「[整備] #モンキー モンキーのパンク修理とホイール塗装 https://minkara.carview.co.jp/userid/180113/car/1342052/7829334/note.aspx
何シテル?   06/11 20:26
何でもやってみたいけど下手の横好きです。 みんカラで情報を得ながらバイクと車を弄っていくのが何よりも楽しいと思ってます。 この年になると自己満足できればそれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TVキャンセラー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 12:17:44
遥かなる竜飛岬 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/16 06:35:18
更に、別場所で・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/01 09:06:59

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
20年乗った200系から10年落ちの211系に乗り換え イノシシ猟のためヤブの中の泥だら ...
日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
長年乗ったエルグランドから乗り換え 孫との旅行及び長距離メインなのでよろしくお願いします ...
ホンダ ゴールドウイング ホンダ ゴールドウイング
長距離及びタンデム専用のバイクです 倒したら一人では起こせないからね 1日1000kmは ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
当時私はチェリーX-1をやっと中古で買い細々と乗っていたのに、ブルーバードは結婚したとき ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation