• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Vernis_Zのブログ一覧

2018年02月25日 イイね!

浜松まで...


どもども。

最近業務負荷が高くて、会社に行くのが億劫です。

と言っても、月に30も40も残業してるわけじゃないんですけどね。


そんな状況で土日にお出かけすることも減ってきて、

そうすると日々の充実感も減ってきて、こりゃいかん、と。

なにかしたい。でも気力がない。趣味もない。スポーツは嫌い。

そんなときに、とあるパーツを見つけました。

フェアレディZのチューニングで有名な、スーパーオートバックス浜松で

昨年9月に新発売されたという、ピラーバー。

なんとZ34だけでなく、Z33にも対応しているというではありませんか!

しかもお値段1万5000円。クルマの部品としてはお手頃。。。

ということで、わざわざ浜松まで買いに行ってきました(笑)

取り付けの様子は整備手帳にて。











こういうものがついてると、見た目かっこいいですよね。

効果はわからなくても良いんです。

というか、補強系って取付時より外したときのほうが落差感じやすいですよね~。。。

Zにはリアシートもないし、特にデメリットがないのもいいところ。

ミラーにも映り込みません。ウィングのほうが邪魔です。

ひとつ言えば、







バケットシートならフルに下げられるんですが

純正シートだと・・・







ご覧の通り。

助手席で寝ながら移動するときは、棒だけでも外していかないといけませんね。

あとは、いつものタイヤの積み方したときに当たらなければ良いんですが。。。




せっかく浜松まで行ったんで、街中巡ってこようかとも思ったんですが

あいにくその日はものすごい強風。。。

浜松って砂丘があるんですよね。ウミガメが産卵しに来るような。

その砂丘の砂が嵐となって吹き付ける。。。




塗装削れるわ!!!

サンドブラストぉ!



そんな危険を感じた僕は一目散に退避。

ただ高速で行って帰ってするだけではあまりにも。。。なので、

帰りは御前崎まで一般道で帰りました。



...さわやかハンバーグってたくさん有るんですね。

道中4件見ました。御殿場店の混み方のえげつなさがわかりました。

あと、通行料100円の有料道路(橋)を渡ったり。

ほどよく田舎で、新鮮な道路でしたね。



そんな道中、ラゲッジに何か物が落ちる音がしました。

のぞいてみると、なんか落ちてる。







何かわかりますでしょうか。

両面テープがついてますね。

ちなみに、バージョンニスモにしかついてません。

正解は。。。







ハイマウントストップランプ(の跡地)カバー。

いやー、あり得ない。

ふつう、樹脂部品はツメで留めるでしょう。。。

ちなみに、こういう内装やバンパー等に使われているPP(ポリプロピレン)という樹脂は、

“難接着材”と呼ばれていて、接着することが難しいんです。トリビア。

アロンアルファなどの接着剤や両面テープは、基本的にくっつきません。

ネバネバでなんとなくくっついたように見えますけどね。

みなさん、覚えておいてください。。。



では、今回は以上で。

おやすみなさい。
Posted at 2018/02/26 00:20:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車日記 | 日記
2017年12月09日 イイね!

来るべき時


お久しぶりです...

なんと前の記事が夏合宿。3ヶ月空きましたね...

その間、いろんなことがありました。

整備士(3級。笑)の資格を取ったり

東京モーターショーへ出向いて色んな車見たり

家族行事で地元に帰ったり

会社の自動車クラブ主催のジムカーナに参加してみたり

会社が大変で業務が溢れてへとへとになったり

同期とニスモフェスに行ってみたり。

ちなみに明日はTGRFに行きます。


そんなこんなで、それなりに忙しい日常を過ごしながら

我がZ33も確実に年を取っていくわけでして。

持病を発症してしまいました。





ハイ、日産FR車共通の持病とも言える、デフマウントブッシュ裂損。

ひどい見映え。

なにが悪いかって、乗り心地のためにグリス封入ブッシュを用いて耐久性が低い上

ブッシュのみの交換ができずRr メンバーASSY交換になってしまうこと。

んなアホな。

ディーラーで交換するとなると15万以上かかります。無理。



同じ症状が出てる他の人の画像を見てると、グリスが垂れた線が1本なんですが

僕のはもうだらだら。おそらくジムカーナのときにやったんだろうな。。。

享年52000km。



このままでも走るっちゃ走るんですが

クラッチ繋いだ瞬間の揺動が大きく、さらには2速に入りにくくなるという。。。

最終的にはブッシュが完全に壊れてトラクションかかんなくなっちゃうと聞きました。

ので、早々に交換します。

と言っても15万かけて直すわけではなく、社外に替えました。

Z33界隈では有名なWhiteline デフマウントブッシュ。

ウレタン製でグリスは入っていません。

交換は自分では流石にできないので、ショップに依頼。





これを




こうして




こう。

素晴らしい。。。

映画見てる間に作業は終了し、割りと気軽でした。

値段は気軽ではありませんが。。。



交換したところでブッシュが強くなるだけなので

デフうるさくなるくらいだろ~なんて思ってたんですが

想像以上に壊れたブッシュが悪さをしていたみたいで。。。

まず、発進がめちゃくちゃスムーズになりました。

これまで1年半2万kmこのZ33に乗ってきましたが、

一向に無振動の発進ができなかったんです。が、これもブッシュのせいだったようです。

滑らかにクラッチがつながって、スムースに動き出すようになりました。。。

そしてヒール&トーも決まりやすくなりました。

そして、1年間悩まされていたギコギコという異音。

縦揺れ時にギコギコとラゲッジスペースから聞こえていて

トリムやらなにやらいじったんですが解消せず

ディーラーに頼んでもお手上げで、正体不明だったんですが

デフマウント替えたら直りました。。。

なんという。。。



もちろん、デフの存在感は上昇します。唸り音。

このクルマ乗っててデフノイズ気にする人いないと思いますけど。

ということで、この症状出てる人は早めに直すことをおすすめします。

純粋なクルマに戻ってくれますので。。。

あ、ついでにリアタイヤも交換しました。

今回は国産をやめて、コンチネンタル DWS06に。

今まで履いてたT○Y○さんのはすぐなくなりました。享年1万8000km。短ぇ。

やっぱり「T○Y○は減りが早い」というウワサは本当だったんですね。。。

もう買いません。

今回のDWSは相当なロングライフっぽいのでちょっと期待。

グリップ力はそれなりですが乗り味が柔らかいので

フロントとのバランスアンマッチ状態ですが

まぁそのうち慣れるでしょう。。。



ということで、こんかいはここまで。

次回はいつになることやら。。。

お楽しみに。。。

では!
Posted at 2017/12/09 23:55:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車日記 | 日記
2017年08月26日 イイね!

5万キロ!


おひさしぶりです。

お盆は寒くて、明けたら暑くて、気が滅入っている私でございます。。。

さて、先日のことですが

会社から帰宅する途中で、わがZ33は5万キロを走破しました!







パチパチパチ~~

購入時は35000 km強だったので、

1年2ヶ月で15000 kmくらい走ったことになりますね。

まぁ、通勤やらきせいやら、走行距離がかさむ要因がそこらじゅうにありますからね。

そんなもんでしょう。

来週には、自動車部の夏合宿があります。

もちろんOBとして出席します。福井まで片道450 km。

今日中にオイル交換して、万全の状態で挑みますよ!







これからも一緒に走り続けられることを願って!

以上!
Posted at 2017/08/26 13:06:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車日記 | 日記
2017年05月28日 イイね!

ダイナミックジムカーナ

こんばんは

もう6月です。最近暑くて敵いません。

梅雨になる前に暑くなるのは感覚が狂うのでやめていただきたい。。。


さて、先日勤め先のクラブ主催で開催されたジムカーナ走行会に参加してきました!

去年はZを買ったばかりで参加する気になれなかったので、今年こそは!と申し込み。

それに向けて色々と準備してました。

まず欲しいのはタイヤ。

275のT1Sを煙にするのはやはりもったいない。。。ということで、

某オークションでこれを落としました。







ENKEI RPF-01 (18in 9J +35)。

ちと急ぎだったのでタイヤ付きを。タイヤはKENDA KAISER 225/40R18でした。

9Jだとリア用には細いんですが、ジムカで遊ぶんだったらちょうどよいかと。

ケンダ使い切ったあとは245履かせればそのままフロント用ホイールになりますw

で、社外ホイールに純正ナットでは格好悪かったので、これも購入。







KYO-EI 極限 42mm

細くて差し込みやすく、鉄で、黒いナットが欲しかったんです。

ヤフオクの無名 or コレしかなくて、コレを購入。

ホントは17mmの六角形が良かったんですが、七角形になっちゃいました。

そしてそして、あんまりハブボルトに負担かけたくなかったので、これも購入。







KYO-EI ハブリング(73/66 mm)

まぁ、気休めですね。少しでもハブボルトの負担が減ってくれれば。。。

全部つけるとこんな感じ。







ちょっと走るクルマっぽくなりました。

めっちゃツラウチですが、そこはドリケツってことで気にしない笑

久々にクルマに金使ったなぁ。

全部ひっくるめると5万くらいでしょうか。いやー、自動車税と同じ月に買ったの頭悪い笑


イベントの方は活況でして、なかなかの参加台数。












しかし運営も慣れたもので、スピードの速いダイナミックなコースでどんどん回していくスタイル。

とくに待ち時間が長くて不満が出ることもなかったですね。

モータースポーツ初体験の同期2人も非常に楽しんでいたようです。

スピードが速い分体力使うので、疲れが先にくる。。。

ということでいつもの走行動画を↓







前荷重で操舵するだけで勝手にリアが流れていく...笑

しかしZ33の挙動はわかりやすいもので、全く不安はありませんでした。

角度の維持とか意図通りのスライド量とかそういう領域には行けてませんが、

お釣りもらってタコ踊りしたり、カウンター当てすぎて吹っ飛んでいくようなことは無かったですね~

落ち着いて操作ができる素晴らしい車です笑

次回はもう少しライン取りやコントロール方法を意識したいですね。

見返してみて、あまりにもステア操作が雑なので。。。w



とにもかくにも、無事に1日走りきりました!

通勤から趣味までこなしてくれて、Zには感謝です。







これからもどうか、壊れずに一緒に走ってくれると助かります。。。

以上、ひさびさにモータースポーツ楽しんだ1日でした! では!
Posted at 2017/05/29 00:14:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車日記 | 日記
2017年03月25日 イイね!

イメチェン

おひさしぶりです。

もうすっかり春めいてきましたね~

僕は花粉にやられて終日グズグズしております。ああうぜぇ。


最近身の回りに何が起こっているかというと、特に書くほどのこともないんですが。。。

お仕事が忙しいです。

なんで先行試作して何もかもカンペキにしたはずなのにASSYするとNGになるんでしょうか。

なんで市場不具合って一気に来るんでしょうか。

1日に進められる仕事量は限られてるし、3月決算前で残業すると厳しいので

僕と上司の分野はお仕事パンク状態です。

それで精神的に何か辛いとかそういうんじゃないんでご心配なく。いたって通常営業です。


最近の自分のブームは劇場版SAOですね。

SAOの世界観はもともと好きだったのでアニメも見てたんですが、映画はとても良かった。

特に作画。最後のボス倒すとことか、カメラワーク?作画ワーク?すごいです。

なんかほんとにCGアクション映画とか、そういう勢いで画が切り替わり続けて

これがアニメか...って感じです。鳥肌が立ちました。

同じ映画2回見に行ったの初めてですね。フィルムもらったけどどの場面だかわからないや。


身の回りはちょこちょこと変化をしていて、お金の使い方とか、考え方とか、

自分の身の振り方も少しずつ変わっているような気がします。

もうすぐ後輩もできるわけだし、もうちょっと頑張らなきゃいけないですね。。。


クルマに関しては、通勤に使ってる中でできることも少なく、燃料代だけが嵩んでます。

一回に75Lくらい入れちゃうので、1円2円の違いがわりと大きかったり。

いまのところシェルeasy-payにamazonカード登録しといて、

燃料代をもとにamazonポイントを稼ぐのが一番いいかなと思っています。

もっとお得になりそうな組み合わせがあったら教えてください。。。

冒頭できることも少ないと言いましたが、気が向いたら少しずついじってます。

今回の題名に戻りますと、イメチェン。

まぁ、毎度毎度の補修ついでに何かしよう企画です。

今回の補修対象はこちら。







ステアリングです。

残念ながらmomoに交換したりはしません。

スポーツカーによく使われているアルミフィニッシャですが、

長く乗っているとどうしても出てきてしまう不具合があります。それがこちら↓







アルミ自身の白サビ or 樹脂コートの浮き、気泡。

白っぽくなってカッコ悪いんですよね。。。

ので、隠します。

今日SABで見つけて衝動買いしてしまったこれを使って↓







なんだかよくわかりませんが、カーボン調テープです。

色んな色とサイズがあって、使いやすそうだったので手に取ってしまいました。

貼るだけという超お手軽テープ。ドライヤーで縮ませることもしなくていいっぽい。

触った感触は、そのへんのカーボン調シートとおんなじですね。厚みもあります。

貼ります。







片側だけ貼って比較。

まぁいいんじゃない。

縦に2枚貼ってますが、模様を合わせないと変になるので要注意ですな。







両方に貼って完成。

特に目立った印象の変化はありませんが、ツウな人が見ると、アレ?となりそうですね

クオリティはご愛嬌。貼って形に沿ってカッターで切っただけの30分作業ですから笑

慣れてない方はステア本体に傷つけないように注意ですね。

僕はお仕事の関係上慣れっこですのでそのまま。

これで隠れてカッコ悪くはなくなったかな。

もう一箇所、シフト周りもアルミのフィニッシャなんですが

トリムを外してみたところなんだかテープ貼りにくそうだったのであきらめ。。。

こっちは熱収縮するシートでぴっちり貼らないとダメかなって感じです。


この先このクルマにお金をかけるとすると、デフマウントとクーラントホース。

デフマウントブッシュはZ33の持病というか仕様。ゴムブッシュに変えます。

クーラントホースは熱にやられて白化してます。カッコ悪い。

まぁその際はまたご報告に上がるかと思います。

次はいつになるでしょうか。。。

更新をお楽しみに!!


Posted at 2017/03/25 19:21:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車日記 | 日記

プロフィール

大学で自動車部に所属し、ジムカーナやってました。 今ではクルマを作る側の人間。 クルマは変われど、引き続きモータースポーツ楽しんでいきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Z33 リヤからのカタカタ音 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/24 02:15:24
ターミナルカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/16 16:30:16
ステアリングを回すと「シュー音」やはりパワステ油圧系からの音の様です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/28 12:54:00

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
3代目愛車。 FR・ガソリン・MTを新車で買えるのは 今の時代が最後と思い購入。
ヤマハ MT-25 ヤマハ MT-25
2022.7.2購入。 人生 初バイク。 2025.5.11 売却。 あまりにも乗らな ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
二代目愛車。 発売前に雑誌で見て一目惚れしたクルマ。
日産 マーチ 日産 マーチ
初めての愛車。 乗っていて楽しい車でした。 2016年7月、先輩に売却。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation