• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かつみぃのブログ一覧

2007年08月15日 イイね!

クルマのツボ (スバル・インプレッサ) ボンネットのダンパーって便利?

クルマのツボ (スバル・インプレッサ) ボンネットのダンパーって便利?

クルマのツボ「スバル インプレッサ」 2007年8月8日放送 (7月22日放送分)

久しぶりのクルツボネタ
今回は、 スバル・インプレッサ

私の今回のツボは、日常点検の行いやすいエンジンルーム


先日、WRCのコンセプトが発表されたインプレッサですが、
今回のインプレッサは、
より多くの(一般の)人に受け入れやすいクルマを目指した…

  はずなのに、

    ・
    ・
    ・

日常点検を行いやすいように
 1)ボンネットにダンパーを設置
エンジンルームの中のどこに何があるか分かるように
 2)エンジンカバーを着けなかった

我々の様にクルマ好きだったり、
WRXやSTiを愛する人は、 ボンネットを開けて見たくなる物ですが、

『一般の人』には必要かなぁ?w


このインプレッサを買って、
自身でボンネットを開ける人がどれだけいるのでしょうか?

お客様の声(好み)を聞いて作ったクルマだそうですが、
・・・。
聞いた人を間違ったのでは…w


ユーザーに日常点検をしてもらうことを考えている。
そんなスバルだから、愛してやまないスバリストが沢山いるのでしょうね。


ボンネットにダンパーってあったらいいな~とは思うのですが、
数年経っても大丈夫なんでしょうか?

これって便利なんでしょうか?
 
Posted at 2007/08/15 22:21:38 | コメント(9) | トラックバック(1) | 日記
2007年06月14日 イイね!

クルマのツボ (シトロエンC6) 長いフロントオーバーハング

クルマのツボ (シトロエンC6) 長いフロントオーバーハングクルマのツボ「シトロエンC6」
 2007年2月20日放送 (2007年2月4日放送分)

岡山では放送が2週間遅れなので、
来週は、C4ピカソの放送があります。
 (お見逃し無くw)



「クルマのツボ」では、大抵発売された後に収録され、
岡山では放送が2週間遅れということもあり
いつもは旬を過ぎたクルマが放送されるのですが、
C4ピカソの放送は一応発売前になりますね。

全国のシトロエンディーラーには、もう展示車があるようですけどねw
  ※みやたけさんのレポートにリンクします


今日は、ずいぶん前の放送ですがシトロエンC6について

番組を見ていて気になった点

インポーターさんの説明として、
「長いフロントオーバーハング、短いリアオーバーハングは
 一目見てシトロエン車であることを認識させます。」 だそうですが・・・

長いフロントオーバーハングって、何か優位な点があるのでしょうか?
スタイル???
小回りが利く?

C4もその長いオーバーハングのおかげで
ナンバープレートをこすらないように気を遣うのが大変なんですけど・・・

ちなみにC4ピカソは、フロントオーバーハングが長くはありませんね。


シトロエンC6に関しては他に多くを語りますまい。
すばらしいクルマ・・・ただそれで十分です。
 
Posted at 2007/06/15 00:50:53 | コメント(10) | トラックバック(1) | 日記
2007年02月21日 イイね!

クルマのツボ (12代目スカイライン) 緊急脱出レバー?

クルマのツボ (12代目スカイライン) 緊急脱出レバー?

「クルマのツボ」 12代目スカイライン
  2月13日放送分(1月28日放送)

車好きが選ぶ車「スカイライン」だそうです。
番組の中ではイメージ映像やCGも使われており、日産の意気込みが感じられましたw

   

私の今回のツボは、「日産ってやるじゃん」かな。

今回、おもしろいなと思ったのは2点
 1)ハンドルの電動チルト機構 (画像:左)
 2)トランクの脱出機構 (画像:右)

です。

1)は、先代からだそうですが、
ハンドルの高さを調整するチルト機構は、大抵の車に装備されていると思いますが、
スカイラインの場合は、メーターパネル一体で上下すること。
電動で、ちょっとオモチャっぽくはありますが・・・

ハンドルの高さは変えないと運転しづらいですが、
面白い機構ですよね。(1回しか使わないような気もしますが…)
  ※シトロエンC4もメーターが一緒に動きます。
   (着いているのはタコメーターだけですけどね・・・)
 ・ちなみに、うちのロードスターとビートはハンドルのチルト機構がついていません。
  すごいでしょうw

2)は、トランクの中からトランクが開けられるようなレバーがあること。
誘拐とかで、トランクに押し込まれたときの脱出用だそうですが、
輸出するから着いているのでしょうが…、必要とならないことを祈りたいですね…。
 ・ただ・・・荷物が当たって開いたりしないか心配だったりします。


スタイルは好みもあると思いますが、
安全や操作性の向上の為に尽力している姿勢が見られ、「日産」というメーカーに少し好感を持ちました。

フーガにもついていますが、
コンソールにある、アナログ時計もいいな~と思いました。

こんなおもしろ(?)機能、他の車にもあるのかな?
Posted at 2007/02/22 04:03:42 | コメント(8) | トラックバック(1) | 日記
2007年01月16日 イイね!

クルマのツボ (トヨタ・オーリス)

クルマのツボ (トヨタ・オーリス)

クルマのツボ 「トヨタ・オーリス」
2006年12月6日放送分 (11/19放送)

自分勝手に、番組の感想かクルマのイメージを書き綴るコーナー
今回は、カローラランクス(&アレックス)の後継車
トヨタ・オーリス

珍しく、先日実車を見てきたので番組を見ての感想にはならないかなぁ?


私のツボは「世界基準の幅1760mm」

色々理由をつけても、この幅のクルマって日本ではやっぱり使いづらいですよね。
たかが60~70mmとはいえ、この差はかなり大きいと思います。

私の場合、走っている時は幅の広さを感じることはありません。
初めて友人の4代目プレリュードを運転したときはすごく幅広に感じましたが、直に慣れるものだと思います。

ただ、シトロエンC4(W=1775mm)に乗っていて不便に感じることは
駐車場ではこの幅の上にドアの厚さもあるため、車幅以上に出入りがしづらいこと。


カローラユーザーに行ったアンケートでは、5ナンバーサイズを超えたら検討しないとお客さんが半数いたそうです。
「その反対に5ナンバーサイズを超えても魅力があれば買うお客さんもいるということ。」
と、トヨタの方が言われていましたが…、

世界基準の幅、3ナンバー(1760mm)化して、走りの面、安全面がよくなったと思われますが、
幅広のマイナス(?)以上の、魅力を皆さんが感じるのでしょうか?

私の場合、シトロエンC4は、価格、幅広を越える何か(魅力?)にやられました。
やっぱりクルマにも、そんな魅力が大事なんですよね。
幅広のオデッセイは、格好いい~と思いましたが、やっぱり大きいイメージに躊躇しました。
5ナンバーサイズのストリームは、オデッセイの様な壁は感じませんでした。
3ナンバーサイズは、やっぱり壁があると思うんですよね。

内装に関しては、運転席が囲まれるような感じでいいですね。
ただ、その内装で操作系に気になる点が2点
 1.今時のクルマにしてはナビの位置が低い位置であること
 2.エアコンの温度調整のスイッチが運転席から遠い方にあること
  (2.は岡崎さんの指摘ですが)

カッコ良い事、走って楽しいことにフォーカスして作られたオーリス
私の車選びのツボ2つをついているので、こういったハッチバックのクルマが発売されることは喜ばしいことです!


60~70mmの差を、皆さんはどう感じますか?
Posted at 2007/01/17 00:43:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2007年01月04日 イイね!

クルマのツボ (ダイハツ ムーヴ)

クルマのツボ (ダイハツ ムーヴ)クルマのツボ

「ダイハツ・ムーヴ」
2006年12月20日放送分 (12/3放送)


私の今回のツボは、軽自動車初!



軽自動車の販売はあいかわらず好調だそうですね。
ムーヴも仲間由紀恵さんのCMで絶好調でしょうか?
(NHKの紅白はダメだったみたいですけどね)

軽最大の室内長と室内幅を実現、というのは聞き飽きた感もありますが、
ムーヴは本当に広そうですね。外観はエラクかわいらしくなりましたが、侮れませんね。

今回、軽自動車初プリクラッシュセーフティシステムをオプション設定だそうです。
36万と高いそうですが、英断ですよね~。ダイハツやる~。

そしてクラス初の、16インチホイール(165/50R16)
16インチって、うちのクルマ並みじゃないですか・・・そこまでやるのかダイハツ!
カスタムの外観は、相変わらずのチョイ悪顔ですね。

軽自動車初ではなくって、クラスって、ひょっとしてと調べてみると、
やはり“スズキ・ジムニー”でした。(当ててみてください、ドラッグすると答えがでます)

背の低いスポーティなソニカ、背の高く荷物もたっぷりのタント
そして、オープンモデルのコペン、ダイハツ今後も期待できそうですね。

ダイハツ、ウリウリグッズプレゼントフェア
ウリウリもらいに・・・ダイハツでも行ってみようかなぁw
Posted at 2007/01/04 23:11:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「タイヤの鞄(2) http://cvw.jp/b/180171/48524791/
何シテル?   07/05 10:31
法令遵守!安全第一 皆様のお役に立てますように! クルマいぢりの参考にしたい方。 ヤリス&シトロエンの購入を考えている方。 そんな方々の役立てるよう、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[シトロエン ベルランゴ] ドライブレコーダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 01:45:10
ドラレコ取付DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 14:34:46
[シトロエン ベルランゴ] バッテリー交換♻️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/21 11:38:30

愛車一覧

トヨタ ヤリス リックディアス (トヨタ ヤリス)
2回目の車検完了! 部品交換等は、これまでも、車検でもなく、 ヤリスはあと10年は戦える ...
シトロエン ベルランゴ ドーベンウルフ (シトロエン ベルランゴ)
シトロエンのハンドリング&乗り心地とデザインに虜になり3台目となりました。  (間にアル ...
イタリアその他 コルナゴ イタリアその他 コルナゴ
アルミ(中央の三角形)+カーボンバックのロードバイク コンポーネントは、シマノ105 ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
ステアリング&ペダルから伝わってくる心地よさに、ハートを刺激されましたw 選んだ理由は、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation