• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かつみぃのブログ一覧

2006年11月24日 イイね!

クルマのツボ (フォード・フォーカスC-MAX)

クルマのツボ (フォード・フォーカスC-MAX)クルマのツボ
「フォーカス・C-MAX」
2006年9月27日放送分 (9/10放送)

フォード・フォーカスのニューコンセプトワゴン
「フォーカスC-MAX」

かなり放送日が前のものなので、
既にDAIちゃん先を越されてしまいましたがw

スペインに行って、輸入車に対する考え方が少し変わったので文章を整理したらアップ時期を逸したというかw

フォーカスといえば、
WRCでマーカス・グロンホルムがドライブするスタイリッシュなハッチバックで、
シトロエンのライバル!そしてフォードは今期のコンストラクターズチャンピオンですが、

C-MAXは、普通の(?)フォーカスと全くイメージも違いますね。
(シトロエン、C4クサラピカソの場合もそうですが)


私のツボはw 「日本におけるクルマの幅」

日本人って、よくばりなので同じ大きさなら5人乗りより、7人乗り、
携帯でも、大きくても機能がいっぱい乗ったものを好む傾向があると思います。

番組での紹介で「欧州では、車幅よりも長さが気にされ、4.5m越えると売れない。」
という話は、なるほど~って思いました。(長いと路上駐車の時に困るんだとかw)



その一方、車幅はあまり気にしないから1.8mという幅はありだそうですが・・・

日本では、車幅が1.7mを越えると売れ行きに影響を与えますよね。
ホンダ・ストリームは、そこにこだわったようですし、
 (日産セレナは、スタイルから3ナンバーボディを追加しましたが…)

ワイドトレッドだから走りも安定とは言われても…
やっぱり全幅1.8m、日本では厳しいですよね。

1.8mはないですがC4に乗っていて、この駐車場の幅は・・・って思うことが多々あります。

番組では、「フル5シーターというレイアウトは可能性があるかも?」と言われていましたが、
日本ではどうかな?と思いました。

スペインでは、クサラ・ピカソが沢山走っており、
そこから考えると、C-MAXは欧州では受け入れられるんだろうな~と思いました。


そういうことなら、欧州ではホンダ・エディックスなんて喜ばれるのかな?
なんて番組を見て思っていましたが、その後旅行したスペイン(バルセロナ)ではFR-Vを2台ほどみかけました。
これが多いと見るか、少ないと見るかは1週間の滞在では難しいですが…

(2007年3月10日 追記)
ジュネーブでC-MAXがマイナーチェンジ
フロントグリルにメッキが追加されて、ライトの形も少し変わったかな?
Posted at 2006/11/25 09:49:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2006年10月05日 イイね!

クルマのツボ (スズキSX4)

クルマのツボ (スズキSX4)クルマのツボ
2006年10月4日放送分(9/17放送)
「スズキ・SX4」

2008年から、WRCに参戦する予定と言うことで、
シトロエンC4のライバルになりますし、私も非常に気になっているクルマです。

スズキは個人的に好きなメーカーでもあります。
X-90(笑)、カプチーノ、Kei(前期型)とか…

さて、本題
SX4は、「スイフト」「エスクード」に続く世界戦略車ということだそうですが、

興味を惹かれたのは、
シートがフランス車的であると指摘されたことw
外観も格好いいですしね。
デザインはジウジアーロに協力してもらっているようです。

また、
・高いヒップポイント、
・高いルーフ(1605mm)
・最低地上高が高い(175mm)
・高剛性ボディ

そして、スズキはこのクルマで
「コンパクトカー市場に革命(レボリューション)を起こしたいと考えている」

これって、
「ハイライダー・レボリューショナリー・ヴィーグル」
ホンダ・HR-Vに近いコンセプトなのでは?と思ってしまいます。

気になった点として、
中村理恵さんから
Aピラーが太くて右折の際、安全確認のため顔を動かさなきゃいけない
という指摘がありました。

Aピラーは、極力細くしたということでしたが…
それでも結構視界を妨げてしまうようでした。

HR-Vも同じ様に、Aピラーが視界の妨げになっていました。
Aピラーの短辺側(断面の小さい側)を運転者方向に持ってくる様にできればいいのにね…。
先代のトヨタRAV4は、そういった処理がしてありました。
当時はさすがトヨタは(ホンダとは)違うな~なんて思いましたw

なお、Aピラー内には、
乗員保護の観点から、中に吸収材が入っているそうです。


さぁ、コンパクトカー市場に革命(レボリューション)を起こせるのでしょうか?
WRCでの活躍も楽しみですね。

(2006年12月6日 追記)
エスクードとSX4にサロモンリミテッド登場
もっと・・・ワイルドな感じの方がSX4には合うと思いますが・・・
2つの顔を持つってところかな?

(2006年10月11日 追記)
スズキSX4にアウトドア系の新グレード


(2006年10月11日 追記)
スズキ、ハンガリー工場で四輪100万台達成
スズキは、欧州でも認められるクルマを実証していますね。
SX4の売れ行きに期待ですね

スズキWRC参戦「SX4」プロトタイプが明らかに
Posted at 2006/10/05 19:49:58 | コメント(1) | トラックバック(1) | 日記
2006年10月02日 イイね!

クルマのツボ (ダイハツ ソニカ)

クルマのツボ (ダイハツ ソニカ)「クルマのツボ」
2006年9月6日放送分 (8/20放送)

ダイハツ・ソニカ (Soaring and Nimbil Car)

ひときわ際だつフロントデザインですが…
後ろ姿は、MAXを思い出しますが、モデルチェンジじゃなくって?


面白いなと感じたのは、
リヤシートが6:4の分割可倒ができること。
4人乗りなのに・・・
3人乗った際にも荷物を沢山積めるように考えたのでしょうか?
(逆で、3人まではゆったり?)

ラゲッジは、ストリーム等の7人乗りのミニバン並みに狭かったですね。
軽自動車という限られたサイズの中で、これだけ違いが出せるのは面白いですね。

ホンダが、トゥディやビートで1.5人乗りを想定して
運転席側を広く、シートを大きくしていたのを思い出しますね。

走りはリッタカーの多くを凌ぐと岡崎さん絶賛でしたね。

(2007年1月17日 追記)
ダイハツ・ソニカが省エネ大賞を受賞
燃費をアピールしているムーヴよりもちょっといいんですね
やはり軽自動車にはCVTですね
(2006年12月22日 追記)
ダイハツ、ソニカなど3車種でリコール
Posted at 2006/10/02 20:00:42 | コメント(2) | トラックバック(1) | 日記
2006年05月16日 イイね!

クルマのツボ (プジョー1007)

クルマのツボ (プジョー1007)今日の「クルマのツボ」は、プジョー1007

コンパクトカーに見えて、結構大きい。
carview の、ユーザー総合評価には、まだ1件も登録されていないです。
 (平成18年5月16日 時点)

価格設定も200万円程度と売れてもおかしくないと思うんだけどなぁ?



さて、番組を見ていて面白かったのは、本国フランスと、日本では幅が違うということ・・・

といっても、車の仕様が違うわけではないらしい。
画像の、ドアノブの部分が、日本ではキチンと(?)幅としてカウントされるため、1700mmを超えて、3ナンバーらしい。

まぁ、3ナンバーってだけで何が変わるわけでもないけど…
室内長ならまだしも、車の外観のサイズの測り方が違うのが面白い。

日本の測り方の方が正しいと思うけど?


(2007年6月15日 追記)
プジョージャポン、1007の仕様を一部変更
プジョー1007、カメレオキットプレゼント
  約1年経ってのMC…、結構大きな変更ですね。
(2007年2月2日 追記)
プジョー1007フェアを開催
(2006年12月1日 追記)
プジョー、1007にお得なプランを設定
(2006年12月4日 追記)
プジョー1007フェア開催
今度は、月々3,900円~、そんなに売れてないのでしょうか
やっぱりコンパクトそうに見えて幅が広いのがネックでしょうか

プジョーが沢山走っているスペインでも少ない1007
ユーロ高の中、この金利はおいしい?
Posted at 2006/05/17 02:37:03 | コメント(4) | トラックバック(1) | 日記
2006年05月09日 イイね!

クルマのツボ (マツダMPV)

クルマのツボ (マツダMPV)帰宅してテレビを見ていたら
「クルマのツボ」やっていました

本日は、マツダMPV

この前にやっていた番組の「新車情報」は辛口とか言うよりも、説明に来たメーカーの人への口調がきついので、ちょっと気分が悪かったのですが(以前の司会の三本さんはシトロエン好きでしたが、嫌いですw)
今の番組になって雰囲気がいいです。

今回気になったのは、車内をチェックする小森谷さんが後部座席でもシートベルトをしていた点です。
こういう姿勢での番組作りは好印象です

MPVは三列目もシートは間に合わせの物ではなくちゃんと座れそうですね
トランクスペースも結構広く、取り出しにくそうですが、トランクスペースの下にも荷物入れがあるのは面白いですね。

ちなみに2週間遅れなので
次回は、プジョー1007です

Posted at 2006/05/10 20:39:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「タイヤの鞄(2) http://cvw.jp/b/180171/48524791/
何シテル?   07/05 10:31
法令遵守!安全第一 皆様のお役に立てますように! クルマいぢりの参考にしたい方。 ヤリス&シトロエンの購入を考えている方。 そんな方々の役立てるよう、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[シトロエン ベルランゴ] ドライブレコーダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 01:45:10
ドラレコ取付DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 14:34:46
[シトロエン ベルランゴ] バッテリー交換♻️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/21 11:38:30

愛車一覧

トヨタ ヤリス リックディアス (トヨタ ヤリス)
2回目の車検完了! 部品交換等は、これまでも、車検でもなく、 ヤリスはあと10年は戦える ...
シトロエン ベルランゴ ドーベンウルフ (シトロエン ベルランゴ)
シトロエンのハンドリング&乗り心地とデザインに虜になり3台目となりました。  (間にアル ...
イタリアその他 コルナゴ イタリアその他 コルナゴ
アルミ(中央の三角形)+カーボンバックのロードバイク コンポーネントは、シマノ105 ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
ステアリング&ペダルから伝わってくる心地よさに、ハートを刺激されましたw 選んだ理由は、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation