• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かつみぃのブログ一覧

2012年08月10日 イイね!

ヒルホールドシステムは最初は違和感を感じた

ヒルホールドシステムは最初は違和感を感じたジュリエッタには、坂道発進をサポートする
ヒルホールドシステム(坂道発進補助機構)が
装備されています。【取説1-174】

5%以上の坂道で停止した場合の再発進時に、
ブレーキを離した後、
約1秒間ブレーキが作動します。



最近は慣れましたが…、
ブレーキを離してもクルマが下がらないのは、なんだか妙な気分でした。

  (妙というより、ブレーキを離すと、体が前に進んだような感覚になります)

さて、ジュリエッタには、“START&STOPシステム”というアイドリングストップが装備されています。

アイドリングストップ時は、ヒルホールドシステムが作動しませんので、
ブレーキを離すと普通に下がります。


よって、坂道発進の際は、下記の2つの方法があります。
  a)MT車と同じように、サイドブレーキを使用する。
  b)エンジンを始動させておき、ヒルホールドシステムを作動させる。

bの場合、下記の方法があります。
  1)ブレーキペダルを離す【取説1-181】 ※下がるのでサイドブレーキを引いておく
  2)シフトレバーを、マニュアル側に倒す
  3)コンソールのスイッチで、“START&STOPシステム”を解除する
  4)パドルを操作する(コンペティツィオーネの場合)
  5)エアコンを強にする(これはどうかと思いますが)

さて、この中で、1.の場合ですが、
【取説1-181】によると、ブレーキペダルを放すと再始動するとありますが、
実際には、ブレーキペダルを完全に放す必要まではないようです。

ブレーキペダルをほんの少し緩める(感覚的には2cm程度)とエンジンが始動します。


坂道などでヒルホールドシステムを使用したい時や、右折待ちからの発進の準備など、
意図的に始動しておきたい時に使えるテクニック(?)です。
 (坂道では、ブレーキを緩めすぎないように注意!)

逆に同じように、ブレーキを奥まで踏み込まなければ、アイドリングストップしないのですが、
こちらの方は、急に発進したりする可能性がありますので、お勧めできません。
Posted at 2012/08/10 23:08:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「自炊 http://cvw.jp/b/180171/48623535/
何シテル?   08/28 02:33
法令遵守!安全第一 皆様のお役に立てますように! クルマいぢりの参考にしたい方。 ヤリス&シトロエンの購入を考えている方。 そんな方々の役立てるよう、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[シトロエン ベルランゴ] ドライブレコーダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 01:45:10
ドラレコ取付DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 14:34:46
[シトロエン ベルランゴ] バッテリー交換♻️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/21 11:38:30

愛車一覧

トヨタ ヤリス リックディアス (トヨタ ヤリス)
2回目の車検完了! 部品交換等は、これまでも、車検でもなく、 ヤリスはあと10年は戦える ...
シトロエン ベルランゴ ドーベンウルフ (シトロエン ベルランゴ)
シトロエンのハンドリング&乗り心地とデザインに虜になり3台目となりました。  (間にアル ...
イタリアその他 コルナゴ イタリアその他 コルナゴ
アルミ(中央の三角形)+カーボンバックのロードバイク コンポーネントは、シマノ105 ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
ステアリング&ペダルから伝わってくる心地よさに、ハートを刺激されましたw 選んだ理由は、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation