• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月19日

★鼻水を垂らしながらロードバイクのタイヤを入れ換えた話

★鼻水を垂らしながらロードバイクのタイヤを入れ換えた話 まあ、鼻水を垂らしたのはショップのお兄ちゃんなんですけどね。

「シーラントの代わりにオレの鼻水入れときました」

とか言ってたけど、マジじゃないよな?
という、ちょっとドキドキする?タイヤ交換だったのか?

https://mono-ludens.com/20240319a/
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/03/19 08:59:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

鼻水クシャミが止まりません…
320i.maxiさん

花粉の季節なので
セツさん

花粉の季節なので
セツさん

匠の技
バーバンさん

都民の森へ
fjk1970さん

食べ過ぎなんだよ甘いもの。
空-sora-さん

この記事へのコメント

2024年3月22日 4:11
ロードバイクのタイヤってチューブレスになってるんですね。
私が自転車に乗っていた1970年台後半当時はランドナー/650Bも、ロードレーサー/チューブラーも、チューブ入りでしたので、チューブレスについては全く知りませんでした。
リム・バルブ・ニップル等の形状も変わっているんでしょうね。
Continentalの自転車用タイヤの存在も知りませんでした。
ところでロードバイクのチューブレスタイヤって、自動車のチューブレスタイヤの様に滅多にパンクしないのでしょうか?
コメントへの返答
2024年3月22日 6:00
私も大兄と世代が近い、というかまさに同じような時期に乗ってましたので「あの時代」の知識しかなかったため、ロードバイク乗りとして復活したときはいろいろと浦島太郎状態でしたよ。
650Bランドナーはあの当時、私の弟がカスタマイズショップでくみ上げたものに乗ってました。タイヤはもちろんいわゆるクリンチャーでチューブド。その頃はスポーツバイクのタイヤのエアバルブといえばいわゆるママチャリと同じ英式でした。例外としてはチューブラーで、あれは当時からプレスタ、つまり仏式でしたっけ。
私のロードバイクはチューブドクリンチャーだったので英式で、チューブラーを履いた、すなわちお値段が全く違う本格的なロードバイクに乗っていた友人たちと一緒に走るたびにうらやましくもありうらやましくもなくでございました。
何しろ英式って昔も今も基本的に空気圧管理ができませんからね。タイヤをつまんで硬さを確認して「これくらいかな」というカン便り。
チューブラーってパンクするとアレですもんね。チューブ交換じゃなくてタイヤ交換。
三泊くらいの日程でそのチューブラー系友人とサイクリングをした時のこと、私の呪いかなにかしりませんがパンク続きで、持っていた2本のタイヤも底をつき「明日パンクしたらタイヤがない」状態になったことがありました。
友人は夕食後にチューブラーをほどいて分解。中のチューブにパッチをあてて、また縫い合わせて、みたいな修繕作業をやっておりましたっけ。
実はチューブラータイヤには全く興味がないのであまり詳しくはないのですが、今の普及タイプのチューブラーは分解して中のチューブを修繕できないものもあるのだとか。

で、自転車のチューブレスタイヤがパンクしにくいかという話ですが……「ンなわきゃーない」でございますよ。
自動車のタイヤと比べるとロードバイクのタイヤなんざペラッペラもペラッペラ。むしろ自動車のタイヤ的には同じ製品の誤差範囲くらいの厚みしかありませんからね、そりゃもうツーリングとかパンク前提ですよ(しらんけど)。
加えて路肩付近を走らざるを得ない自転車は路面上のデブリを踏む機会が車より圧倒的に多いのもパンクが多い一因ですね。

でもいわゆるチューブド・クリンチャーに比べるとパンクする原因が少ないので自転車タイヤの中ではパンクしにくい構造ではありますね。
チューブド・クリンチャーは中にチューブがあって、空気圧が低い状態で段差とか穴とかを勢いよく通過するといわゆる「リム打ち」という路上の凸とリムに挟まれた部分が切れる(穴が開く)現象が起こりますがチューブレスはチューブがないのでそれがありません。もちろんチューブどころかタイヤまでイカれるような衝撃なら別ですが、その場合はリムというかホイール側もダメなんじゃね?みたいな大事項になっている可能性がありますね。
チューブラーチューブがありますけど構造上リム打ちしにくいのですが、最近はタイヤ幅が広がっているので空気圧が下がるとリム打ちの可能性がありますね。

ちなみに1970年代と違って現代の道路は結構な僻地にいっても基本的には舗装が行き届いているのでマジで楽になりました。

プロフィール

「★【DEFENDER 110 MY25.5】ラゲッジルームに棚を増設 http://cvw.jp/b/1801820/48501378/
何シテル?   06/22 18:57
社畜から解放され、かねてからの夢だった日本全国津々浦々をドライブして回れるようになりました。 だがしかし。 時間と自由は手に入れたものの、経済力を手に入れら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ボンネットの断熱・遮音・吸音強化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/15 09:02:11
エンジン隔壁(バルクヘッド)部 防音&デッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/15 08:44:05
フロントシート下~リアシート下 フロア静音化 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/15 08:43:14

愛車一覧

ランドローバー ディフェンダー DEFENDER (ランドローバー ディフェンダー)
★個人的「初めての○○」 LAND ROVER DEFENDER X D350の場合 ...
三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
★個人的「初めての○○」 三菱 DELICA MINIの場合 ※初めての現行軽規格車 ...
ポルシェ マカン パパイヤ (ポルシェ マカン)
★個人的「初めての○○」 PORSCHE MacanⅢ GTSの場合 ※初めてのエアサ ...
ボルボ XC40 ボルボ XC40
★個人的「初めての○○」 VOLVO XC40 R Design B4 4WDの場合 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation