• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山田じゃないですよ?のブログ一覧

2016年03月24日 イイね!

電気で蘇ったカメ トミーカイラZZ

電気で蘇ったカメ トミーカイラZZ 800万円(プラスオプション)か。
 安い!
 とは思いませんが、オールジャパンとかオール京都とか、そういうのを聞くと応援したくなります。
 残念ながら買えませんが。

 ああ、私が金持ちであったなら!(´д`)

 99台限定だそうで。
 あっと言う間に売り切れる……と「次」もあるわけで面白くなりそうですが、はてさて。

 ちなみに、予約金は30万円。
 EVOQUEなんて「100万払わないと予約してあげないよ?」だったので、ずいぶん良心的に思えます(XC60は「もう5000円でも1000円でもいいですよ」でしたっけ)。

 でも、ACCないんだよね~。


下記はcar watchの記事。

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20160322_749296.html
Posted at 2016/03/24 10:57:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年03月05日 イイね!

XC60 T6のインプレ




Car Watchの記事

パフォーマンスはもう必要以上にあるのはわかっていましたが、意外だったのはギア比。

100km/hが1900rpm???
同じミッションを使っているT5は1500rpmなので、この情報が本当ならT6はかなりローギアードになっている模様。そりゃパワフルにかんじるでしょうな。(・∀・)

因みにXC60はまあ当然「60シリーズ」とひとくくりにされますが、実はV60とS60とはまったく別のクルマ。
V60/S60はV50ベースのリニューアル版ですが、XC60はV70ベースの、本来ならXC70という名称が正しいモデル。
XC70というモデルが別途ありますが、あれは本来ならV70CC(CROSS-COUNTRY)という名称がふさわしいはず。
事実V40CCはV40のボディはそのままで車高を上げてアウトドア風タフさを表現したモデルで、現行XC70はまさにそれ。V70のボディはそのままで車高を上げたものです。
この辺りには販売戦略と場当たり的なモデル展開などの事情が垣間見えますが、XC90から始まる「オールVOLVO」のフェーズに入るときちんと整理されるそうです。
具体的にはCCはボディがいっしょのSUV風。XCはボディから違う本格SUVの名称という感じ。

取りあえずXC90のシャーシをベースに生まれ変わる60シリーズ、なかでも新型のXC60が楽しみです。
Posted at 2016/03/05 07:06:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | VOLVO XC60 T5 SE | クルマ
2016年02月26日 イイね!

レンジローバー イヴォーク、累計生産50万台…4年半で達成 だそうで。


http://carview.yahoo.co.jp/news/market/20160226-10239976-carview/

 LAND ROVERでは最速の50万台達成らしいです。
 そのうちの一台に貢献できて光栄でございます。(・∀・)

 それにしてもいまだに24時間体制(80秒に1台がラインオフ)で作り続けているそうで、売れに売れてますな。
Posted at 2016/02/26 14:08:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | RANGE ROVER EVOQUE | ニュース
2016年02月18日 イイね!

☆ 2016年冬アニメ ベスト3 の補足

☆ 2016年冬アニメ ベスト3 の補足

 おっと、大事な大事なアニメを忘れていました。

◆番外。ただしイチオシでもある:ディメンションW
 アニメとしての出来は正直にいって凡作(失敬)。
 だがしかし。
 たった一つの特徴故に「イチオシ」でもあるんです。
 それは……
「TOYOTA 2000GTが(サブ)主人公」だから。



 
 物語は近未来の話。
 異次元(ディメンションW)から無尽蔵のエネルギーを発見した近未来の地球は、エネルギー問題から開放されていた。
 一方で化石燃料を燃やして大気を汚染する旧世代の「内燃機関(エンジン)車」はほぼ絶滅。
 ガソリンはなんと一リッターあたり2600円(だったと思う)の時代。
 訳ありの主人公はガソリンスタンドだった建物を買い取ってそこに住み、TOYOTA 2000GTを大事に直しながらも普段の足としてガンガン使っている。だって訳ありだから。
 主人公はアンチ新エネルギーシステム(コイルという)な人。理由は訳ありで不明。
 なのでガソリンエンジン車。危ない仕事を請け負って生計を立てている一匹狼だけど、報酬の一部はガソリンで支払ってもらい、2000GTのエサ……じゃなくて燃料にして、報酬は2000GTのメンテ代にしてくらしている。そんな時にある事件が勃発し、関わった主人公は訳ありのRobotを仕事の相棒とする事に……。

 てなお話。
 ユーチューブにあるかどうか知りませんが、OPでもう、TOYOTA 2000GT推しの嵐。
 敵のX-Trail(たぶん)軍団と戦うTOYOTA 2000GTが笑える。
 というか、近未来なのにX-Trailが今のデザインのままなのが変。

 で、そのほぼ主人公とも言えるTOYOTA 2000GTの作り込みというか書き込みがハンパないクオリティで、はっきり言って人物系よりきれい。
 しかも徹底的に検証しているようで、エンジン音とかはたぶん本物もしくはそのサンプリング系。

 全編にTOYOTA 2000GT愛をビシバシと感じるTOYOTA 2000GTアニメ。それがディメンションW。
 惜しむらくは中途半端な萌えデザインのヒロイン(Robotだけど)が世界観をむしろ台無しにしているところ。ここは相棒も男にして、ランチア・ストラトスあたりに乗せるべきだったんじゃないかと。

 ということで、TOYOTA 2000GTファンは必見。アニメの内容はどうでもいいから、ただただ2000GTがナイト2000張りに動くその勇姿を愛でるべし。

 因みにこれは私がコツコツと数年掛けて仕上げた愛車。

Posted at 2016/02/18 09:36:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年02月17日 イイね!

☆恒例? 今期のおすすめアニメBEST3

☆恒例? 今期のおすすめアニメBEST3
 いわゆる2016年冬アニメ 私的BEST3

1 この素晴らしい世界に祝福を!
2 僕だけがいない街
3 だがしかし

次点 灰と幻想のグリムガル



以下、簡単な紹介。

●この素晴らしい世界に祝福を!
 よくあるいわゆる異世界転移モノ。
 強いて言えば女神を道連れに転移した点が新機軸。
 ひょんな事からうっかり? 死んでしまった引きこもり主人公。
「勇者として魔王を倒すなら、地獄じゃなくて別世界に転移させてやる」という女神の口車? に乗り、引きこもりで鍛えた? ゲームスキルをを活かすべく、新たな人生を始める、というお話。
 内容はほぼギャグ。

 作画が美しいわけでもなく、ストーリーが凝っているわけでもなく、どんでん返しを楽しむとかいう類のものでもない。でも面白い。強いて言えばテンポのいい四コマ漫画風アニメ。
 個人的にはギャグマンガとしてはここ数年でも出色の出来ではないかとさえ思っています。
 何も考えずにバカっぽさを楽しむアニメ。
 ただし、私は平気ですが「いい歳してこんなアニメ見てるの?」と言われる可能性は高い。(・∀・)
「みなみけ」の上位互換と言えばわかっていただけるかもしれない(雰囲気は全然違うが)。
 できればサザエさんやチビ丸子ちゃんのように終わらずにずっと続いて欲しい。

●僕だけがいない街
 タイムスリップ系(の亜流?)の仕掛けをベースとしたミステリー。
 好き嫌いはあるにせよ、自信を持って万人に勧められる。
「いい歳をして」とは言われないシリアス系。

 原作であるマンガのコミックスの新刊を心待ちにしているレベルのファンなので、アニメ化と聞いて期待しつつも心配していたのですが、アニメの出来が予想以上に良くて満足。
 この作者の作品はだいたい伏線が精密にちりばめられている小難しい系ストーリーなので、アホ向きではない。グイグイ引き込まれる「大人向け」のアニメ。というか大根役者を使った実写では絶対やってはいけない系の良作。
 問題は原作が完結していないのに、アニメはどこまでやるのか? という懸念が拭えない点。途中でやめて続きは二期、とか大嫌いなんですよね。

 アニメとしは、まず作画をうまくまとめた点に拍手を贈りたいところ。原作のクセのある漫画をあのままやるのはどうかな? なんて原作ファンの私でさえ思っていたのですが、いい意味で「見やすい」キャラに落とし込んでいると思います。
 問題は声。
 主人公の声優が二人とも(大人の声と児童時代の声の二人)下手クソ(特に児童時代の女性声優)な点が気になりますが、だんだん慣れてきました。もっと上手い人にやって貰いたかったというのが原作ファンとしての本音ですが、調べて見ると監督が敢えてシロウトを使ったのだとか。宮崎アニメのマネがしたかったのかどうかは不明。

●だがしかし
 ギャグアニメ。
 だがしかし、これは希有なジャンルで「駄菓子紹介アニメ」とでも分類するしかないもの。
 季節は永遠に夏。登場人物はほんの数人。彼らが繰り広げるのはひたすら駄菓子の話題。
 昔ながらの「私でも知っている駄菓子」や「へえ、今はそんな駄菓子があるんだ」の蘊蓄や感想がちりばめられた(ここがポイント)この実名駄菓子アニメを見ると「懐かしいなあ。また食べてみたい」とか「知らなかったけど、面白そう(おいしそう)。みかけたらちょっと食べてみようかな」って思ってしまう駄菓子ファン必見の番組。(・∀・)
 これも原作を毎週楽しみに読んでいた私としては非常に期待していただけに、声優というか声のイメージがあまりに違ったので戸惑いましたが、イメージと違うだけで本職の声優がやっているので上手いわけで、こちらは慣れました。
 なお、個人的にはボーダーかなあ、と思いたいところですが、たぶん「いい歳をして」系。

●次点:灰と幻想のグリムガル
 異世界転移モノ。
 つまり「この素晴らしい世界に祝福を!」と同じジャンル。
 でも、こちらはシリアス。
 異世界を舞台に登場人物達の心の葛藤を赤裸々に描こうとしている人間ドラマ。
 転生の原因や目的などはいっさい謎のままストーリーは進む。そこには生と死があり、貧富の差があり、力の差があり、力関係が歴然としてある、言ってみればリアル世界の縮図。違うのは「死」が身近であり、むしろ日常である事。その死も「殺す」か「殺されるか」という「命のやりとり」から生じる「死」。
 水彩系の優しい絵柄に油断して日常系をほほんと見ていると、シリアスシーンでガツンとやられてしまう。

 私はレコーダに録画されたアニメを週末などにまとめてみるわけですが、この「灰と幻想のグリムガル」を見た後に「この素晴らしい世界に祝福を!」を見て、「平和ってやっぱり素晴らしい」事をしみじみと感じることで、癒やされている感じです(それくらい対極にある)。

 というわけで、私の感想で興味を持たれた方は、Dアニメストアとかニコニコ動画とかショウタイムとかhuluとか(どこでやってるか知りませんが)の配信系で是非一話から楽しんでくださいませ。
Posted at 2016/02/17 12:24:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「★【Mercedes-Benz GLC Coupe 220 d 4MATIC(C254)】「次はがんばりましょう?」 http://cvw.jp/b/1801820/48761239/
何シテル?   11/11 22:32
社畜から解放され、かねてからの夢だった日本全国津々浦々をドライブして回れるようになりました。 だがしかし。 時間と自由は手に入れたものの、経済力を手に入れら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45 678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ボンネットの断熱・遮音・吸音強化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/15 09:02:11
エンジン隔壁(バルクヘッド)部 防音&デッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/15 08:44:05
フロントシート下~リアシート下 フロア静音化 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/15 08:43:14

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLCクラス クーペ ヴェルデシルバー (メルセデス・ベンツ GLCクラス クーペ)
Mercedes-Benz GLC Coupe 220d 4MATIC(ISG) C25 ...
三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
★個人的「初めての○○」 三菱 DELICA MINIの場合 ※初めての現行軽規格車 ...
アウディ SQ5 SQ5 (アウディ SQ5)
LAND ROVER DEFENDER 110 X D350からの乗り換え ★個人的「 ...
ランドローバー ディフェンダー DEFENDER (ランドローバー ディフェンダー)
★個人的「初めての○○」 LAND ROVER DEFENDER X D350の場合 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation