• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山田じゃないですよ?のブログ一覧

2016年02月26日 イイね!

レンジローバー イヴォーク、累計生産50万台…4年半で達成 だそうで。


http://carview.yahoo.co.jp/news/market/20160226-10239976-carview/

 LAND ROVERでは最速の50万台達成らしいです。
 そのうちの一台に貢献できて光栄でございます。(・∀・)

 それにしてもいまだに24時間体制(80秒に1台がラインオフ)で作り続けているそうで、売れに売れてますな。
Posted at 2016/02/26 14:08:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | RANGE ROVER EVOQUE | ニュース
2015年09月06日 イイね!

★ECJ All Japan Meeting 2015

★ECJ All Japan Meeting 2015今年は美ヶ原高原美術館で開催され、O.B. No.3として参加させていただきました。
自転車で! (・∀・)



楽しい一時をありがとうございました。
毎度毎度ですが、本当に運営の労には感謝しています>幹事の皆様

さて、天気は安定して荒天でした。
それでも午前中のほんのひととき、雨もなく過ごせたのは私の日頃の行いでしょうか。

取り急ぎ午後の全景です。



あと、せっかく作ったので、今年用のシャツ(今年は鹿の子のポロにしました)を。
ずっときたまま運転して帰ったのでシートに押しつけられてしわくちゃで見苦しいですがご勘弁を。




因みにトビラは美ヶ原高原美術館の売店でどうしても気になってしまってつい買ってしまった「わさびコロッケ」。
味?
ご想像にお任せします。(・∀・)
まあ、強いて言えばわさびコロッケの味、かな。


オマケ。
帰路の燃費。
運転は私じゃなくて、ほぼ100%ACCさんです。
ACCさんは燃費運転とかしません。
加速するときとかアクセルべた踏みで設定速度まで上げちゃいますからね。
でも任せきりでコレくらいでるんなら文句はありません。


Posted at 2015/09/06 23:32:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | RANGE ROVER EVOQUE | クルマ
2015年03月03日 イイね!

★空気を読むという事

★空気を読むという事ミラ・フィオーリにエントリーしました……よ?

諸君!
いやさ皆さん!

おっと。
【注:この場合の「皆さん」とは、EVOQUE Club Japanの皆さんの事を指しております】
です。

初めてミラ・フィオーリなる営利団体主催のクルマ系ミーティングにエントリしてみました。
なんでもブラザーClios(この場合はブラザーが敬称の変わりになるので名前の後には敬称を付けないのがルールです。というか親兄弟に対して敬称つけたり敬語使ったりするのは頭の弱い京都の人だけです)が参加する最後のイベントだというので是非挨拶をさせていただこうと思い立ったからです。
が、当のブラザーは参加表明をしていない模様。
もしかして私、間違った?

みたいな事を思いつつ、参加車両をズラズラっと眺めていた私は、最後までチェックして思わず椅子を蹴って立ち上がりました。

皆さん!
いや、諸君!!
つか、ヤロウ共!!!

【空気読めや!!!】

でございますよ。



私は激おこ(「とっても怒っている」の意。若者言葉)ですよ、ぷんぷんっ!
いいですか、皆さん。
ミラ・フィオーリですよ、ミラ・フィオーリ。
わかりますよね?
これはイタリア語、というかラテン語です。
意味的には「水羊かん」……じゃなくて!! 
「羨望の花々」とでも訳したらいいのでしょうか。
つまり、チャオイタ(チャオ・イタリアーノ)とかFBM(フレンチブルー・ミーティング)に集まるようなラテン車の為のミーティングなんスよ?
それなのにあんたらと来たら、『ミラ・フィオーリを乗っ取るつもりですか??』(大事な事なので二重括弧にしてみました)
「羨望の花々」というミーティングだからフェラーリとかランボルギーニだろ? みたいなのも間違ってないけどなんというか、ちょっと空気読んでないような気がしますが、それでもイタリア車だからOKです。
そもそもは「ラテン系の国が得意な粒ぞろいのオシャレな『小型車』で一同に集まって、エスプリのある集いにしましょう。そうしましょう」というのが主旨なのです(いや、しらんけど)。

だがしかし!
諸君等のやろうとしている事はどうだ?
ラテンとは相容れず、切った張ったで長く殺しあいを続けてきた仇敵の国とも言えるU.K.、すなわち「グレートブリテン及び北アイルランド連合王国」、要するに英国のクルマ、しかもMGやトラならいざ知らず、でかくて暑苦しいSUVで大挙して集まるなど、ヴェネツィアに軍艦で乗り付けるようなものですぞ!
そう、これはもはやイベント乗っ取りと言っても過言ではありません。

え? ラテンの集まりだっていうなら、ドイツ車が多いのはどう説明するのか、ですか?
何言ってんですか。
ドイツ車乗り=空気は読まないというのはもはや「定説」ですから私が言及する必要は無いのです。
ドイツ車乗りってヤツは、チャオイタやFBMにも平気で駆けつけるんですよ?
彼らには何を言ってもムダというものです。
チャオイタやFBMの参加メンバーは心が広いので戦争が勃発することはないってだけで褒められた話ではないのは確かなのです。

いやまあ、ヴァイキングの国のクルマで参加する私も、ヴァイキングのなれの果ての国U.K.のクルマで参加する皆さんと立場はかわらないんですが……。
だがしかし!
それでも私は単騎であります。VOLVO、一人だけなんであります(今のところ)。 そう、「ぼっち」なのです。
それをあーた達ときたら……全参加者の一割なんて軽く越えてますよね? 
そんでもって口には出さなくても
「EVOQUE(ECJ)がミラ・フィオーリを乗っ取るぜ、うぇっへっへ」
的な気分満々ですよね?
隠してもムダです。私はビシバシとその邪悪なオーラを感じます。
そんな皆さんの恐ろしい企みに気付いてしまった私は、この事実を通報すべきかどうかで悩むのでありました(どこに?)。

まあ、アレです。
私が何と言おうとミラ・フィオーリはヨーロッパ車であればOKで国の規制などしていない間口の広いイベントなので、皆さん気にせずご自由に。(・∀・)
あ、アメ車と日本車を含むアジア車はダメですぞ。
と言うか、当日皆さんにお会いできるのを楽しみにしております。

ちなみに写真は本文とは関係ありませんし、当日皆さんへの貢ぎ物として持っていくお土産でもありません。あしからず。(・∀・)
Posted at 2015/03/03 11:59:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | RANGE ROVER EVOQUE | クルマ
2014年12月04日 イイね!

★「あのグッズは今?」シリーズ1

★「あのグッズは今?」シリーズ1
 シリーズと言いつつシリーズ化する可能性がない事を最初にお断りしておきます。
 で、第一回はこれ。



 いえ、第二回はないと思いますよ?

 一目瞭然。一目千本。人身御供……とだんだん離れていきますが、EVOQUEオーナーであれば結構知られたグッズであり、かつ利用している人もそれなりにいる、というシロモノでございます。
 思い起こせば十年前……ではなくてつい昨年の話です。
 納車待ちのハイテンション期間にあったアホな私がこのキーケースを見つけて「うむ。これにしよう」と思ったものの「どのカラーもそれなりにいいなあ」と一色に決められず「ええい、ままよ。実物の色をみて気に入ったのを使うぜ!」とばかり四色、すなわち4個購入してしてまったわけです。
 で、手元に届いた四色の実物ケースの色を見て私は当初予想していた事を確信したのです。
「うん。どの色でもいいや」

 なんということでしょう。
 いや、
「なんというアホでしょう」
 でしょうか。

 必要なのは同居人と私の二個。後は「余り」です。
 予備にするにはこの手のブツの寿命? は長く、予備の必要性などないように思えます。
 そこで私は「誰かいりません?」的な呼びかけをしたわけです。
 最初に手を上げてくださったのが「トワイライトのユル(知らない人はGoogleで検索してください)」こと群青314氏でございました。
 氏には四色の中から緑色を選ばれました。
 英国のグランプリ的ナショナルカラーはブリティッシュ・グリーン。EVOQUEのキーケースがグリーンというのは、言ってみれば定番の「合わせ」でございましょう。
 その後3つのうちから同居人がオレンジを選び、肌色を私が。
 そして残った一つに手を上げてくださったのがakick24氏。

 全てのキーケースの嫁ぎ先が決まり、よかったよかった、という事に相成ったわけですが、ふと気付いてみると私を含めたこの三人のEVOQUEは、奇しくも全く同じ船で日本に上陸したものだと判明しました。
 船の名はMorningChristina。和名「朝のキリスト教徒(雌)」。意味不明な船名ですが、そんな事よりこの偶然を噛みしめようということで、全員がリアルに集った第二回ECJ全国オフ@ラグーナ蒲郡にて4ショット。



 ああ、毎度毎度長い前振りでございますが、要するにそのキーケースはEVOQUE亡き後どうしたのか、という、かなり「どうでも良い」お話でございます。

 EVOQUEを売り払う時にキーケースは外しておきました。
 なんというか、ああいうのってついてても嬉しくないじゃないですか。箱に入った新品ならいざ知らず、知らない元オーナーの手垢がついたようなケース、誰も喜びませんよね。
 私が新しいオーナーで、キーがキーケースに入ってたら触らずに店の人に取り外して捨ててくれといいます。間違いなく。
 そういう極めてパーソナルなグッズなので「まあ、邪魔になるわけでもないし、EVOQUEの遺品として手元に置いておくか」的にステイ、要するに死蔵状態でございました。
 おそらくそのまま長い年月死蔵された後、私が気まぐれにデスクの中の大掃除をしたりするタイミングでゴミ箱にポイっとされる運命にあるわけです。
 が。
 そんなキーケースが再び活躍するシーンが訪れたというお話です。



 寄る年波のせいなのか、実はもともと持っている特性なのか、私は最近立て続けに「忘れ物」をしてしまっております。
 まあ、以前から結構忘れ物がひどくて結婚前には傘を持って出た場合、途中で雨が上がったら帰宅した時に傘はない、というのはアタリマエでした。これは結婚後に私のその特性を知っている妻から「傘をなくしたら承知しないぞ」という脅しを受けてからはピタっと無くす事はなくなりました。
 その代わりと言ってはなんですが、出張先の新幹線に買ったばかりのコートを忘れたり、手袋を忘れたり、マフラーを忘れたり、と要所要所でヤラカしているわけですが。

 そしてそれは二週間前の11月21日(金)の出来事でした。
 家に帰って通勤鞄の中身の一部を週末用の遊び鞄に入れ替えていた時に気付きました。

「あれ? 小銭入れがない」

 そう。どこを探してもありませんでした。
 そしてその日の行動を思い出してほぼ確信しました。
 その日は社内出張で、とある営業所に出向き、そのまま直帰したのですが、その時乗ったバスの乗車賃を小銭入れから取り出したのが記憶にある私と小銭入れとの最後の思い出でです。
 つまり乗車賃が釣り銭無しでピッタリあった事が嬉しくて、小銭入れを所定の場所に戻す行為を忘れてしまっていたのです。

 そのまま立ち上がった私は座席か床に小銭入れを落としたまま釣り銭のないピッタリ料金をドヤ顔で払ってバスを降りてしまったに違いありません。
 普段は定期を使っていますが、エリア外の違うバス会社には現金で払うという普段行わない行為が挟まってきます。ここでイレギュラーが生じ、私は寄る年波で? 適切な対処が出来なかったということなのです。

 嗚呼! 長年連れ添ってきた小銭入れ。実はこの小銭入れ、以前にも一度紛失してまして、その時使っていたのは全く同じもの、つまり二代目だったのです。
 要するに気に入っていた小銭入れが無くなって、悲しいな、というお話ですが、他に予備の小銭入れなど持っていない私はとたんに小銭入れ難民になってしまいました。
 スーパーのポリ袋に入れててもいいんですが、やっぱなんかヤですよね。

 昔と違ってコンビニやちょっとしたショップだとedyやIDなどの電子マネーやクレジットカードが使えるので現金が必要な場面が少なくなっています。
 交通機関も同様。共通の「スルっと関西」的なカードがあれば現金など要らないのです。
 ですから都市部で生活する多くの人はもはや「現金」など使う事がない日の方がおおいのかもしれません。
 とは言え私の生活圏・通勤圏のバスでは「スルっと関西」的なICカードはいっさい使えませんし、何よりランチを食べるような零細企業的な個人商店はedyなどとんでもない。現金しか通用しないのです。ひどい場合は1万円札が使えない事もあったりします(お釣りが払底している)。

 そう。私には小銭入れが必要なのです。
 あ、札入れは持ってます。

 もうおわかりでしょう。
 そんな「小銭入れ難民」の私は、偶然放置されていたキーケースに目を留めました。
 で、思ったわけです。
「これって、形状的に小銭入れとして使えるんじゃね?」
 使えました。(・∀・)



 そうなんです。
 EVOQUE(というかRANGE ROVER)用キーケースは今、私の小銭入れ(ただし新しいものを購入するまでの繋ぎ)として、鞄に収まっております。
 ええ、もちろん使いにくいですとも!(>_<)


 あ、タイトルの写真は本文とはいっさい関係ございません。
 生まれてからこっち、私が日本で一番ウマイと思っている通称「黒ダイヤ羊羹」ですが、数年前に作る人が他界されて幻のモノになりました。
 こういう「似て非なる」ものはいくつかあるのですが、我家一角堂(一角屋だったかな)の「ダイヤの山羊羹」の足元にも及びません。
 もうあの羊羹が食べられないとなるとマジで寂しい限りです。
 どこかにあの羊羹に匹敵するものがないものだろうか……

 羊羹ハンターの旅は続く……

 という感じの写真です、はい。(・∀・)
Posted at 2014/12/04 09:40:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | RANGE ROVER EVOQUE | クルマ

プロフィール

「★【Audi SQ5 TFSI quattro】新型S5/SQ5は買ってはいけない(その3) http://cvw.jp/b/1801820/48688284/
何シテル?   10/01 16:43
社畜から解放され、かねてからの夢だった日本全国津々浦々をドライブして回れるようになりました。 だがしかし。 時間と自由は手に入れたものの、経済力を手に入れら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ボンネットの断熱・遮音・吸音強化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/15 09:02:11
エンジン隔壁(バルクヘッド)部 防音&デッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/15 08:44:05
フロントシート下~リアシート下 フロア静音化 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/15 08:43:14

愛車一覧

アウディ SQ5 SQ5 (アウディ SQ5)
※「みんから」の仕様では2025/09/24時点で現行SQ5の「GU」型がチョイスできま ...
三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
★個人的「初めての○○」 三菱 DELICA MINIの場合 ※初めての現行軽規格車 ...
ランドローバー ディフェンダー DEFENDER (ランドローバー ディフェンダー)
★個人的「初めての○○」 LAND ROVER DEFENDER X D350の場合 ...
ポルシェ マカン パパイヤ (ポルシェ マカン)
★個人的「初めての○○」 PORSCHE MacanⅢ GTSの場合 ※初めてのエアサ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation