• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山田じゃないですよ?のブログ一覧

2014年12月25日 イイね!

★シュリンクしようよ!(・∀・)【完結篇】

★シュリンクしようよ!(・∀・)【完結篇】
 さて。
 導入編に引き続き、完結篇があると思っていたのは私だけに違いアルマーニ。(・∀・)
 というか、タネを明かせばこっちが本題。
 で、帰納法的にミスリードエントリをアップするという、歳末なのに意味もなくムダな文字数を稼ぐ私でございました。

 というか。
 さすがにバカバカしすぎるのか、突っ込みコメントがありません(今現在)でしたが、たぶん多くの人は心の中でこう突っ込んで板に違いありません。
「ネットでマニュアルとか、公開してるメーカーがあるじゃん」
 ですよねー。

 というわけで、納車直後にマニュアルを引き揚げて一通り熟読して「ここはメモっとこ」的なページをスキャンしてつ買っていた私です。まあ、主にヒューズボックスの系統図とかエンジンオイルの番手(毛糸かよ)とか、そんなのが多いんですけどね。
 そしてその後見つけたんですよ。
 ええ、iOSアプリと、Androidアプリ。
 VOLVOのオフィシャルなアプリです。画像は英語版ですが、今ではどちらも日本語化されてます。



 最新版では2015年モデルも選べるようになってます。
 というか、XC60の場合、私の2014年後期型と2015年型しか選べませんので新しいモデルだけのようです。ええ、他のモデルは興味がないので見てませんので知りませんが、たぶん似たようなものでしょう。

iOS用
https://itunes.apple.com/jp/app/volvo-manual/id884985100?mt=8

Android OS用
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.volvocars.manual

 内容はただのPDFではなく、ITを使ったそれなりに使いやすいモノになっています。私としては項目検索があるだけで助かるんですが、それ以上の便利機能、たとえば栞機能などがあって、「そのシチュエーションになったらすぐにチェックしたい項目」、たとえば(しつこいようですが、結構重要だと思います)ワイパーのメンテナンスモードのロジックなどに栞(ブックマーク)をつけておくといいんじゃないかと思います。



 車に限らず21世紀のManualは全てこの手の電子マニュアル(も)用意べきだと思います。
 特にメーカーの開発者ですら全部知らないくらい機能てんこ盛りの最近の高機能デジカメなんかは必須ですよね。というか基本的にPDF程度はどのメーカーも用意していますので、もちろん私は自分の所有するカメラのManualは全てクラウドに置いていつでも閲覧できるようにしています。
 もっとも……今まで一度も閲覧したことはないんですがね。(・∀・)
 でもManualなんてそう言うものでしょう。
 Manualは一度はきちんと読んでおく事が重要です。特に凶器となるクルマ、さらに最近の電子化されて昭和の時代のソレとはもはや別物に進化している今のクルマのManualは必読です。
 デジカメのマニュアルなど開封することしらしない私でもクルマのマニュアルはきちんとナナメ読みしますし、デジカメのマニュアルはその後も閲覧する事はありませんがクルマのマニュアルに関しては必要に応じてチェックする事は何度もあります。
 なので自動車メーカー各社は、現在販売しているクルマのマニュアルはいつでもダウンロード可能な状態にする義務があるんじゃないかと思います。
 私はこういうのって広義の安全性にも関係する部分だと思うんですよね。
「何かったらコンシェルジュに電話するからいいや」
 というイージーさは必要ですが、それとは別にこの手の地味な気遣いはきちんとやっていただきたいと思います。

 そういう意味でVOLVOのマニュアルはよくできている方だと思います。
 が。
 私が現時点で気付いた一つの大きな欠点があります。
 それは
「1モデルしか閲覧(ダウンロード)できない」
 です。
 PDFではないので、アプリを通して見る方式ですが、そのデータが一台分なんです。
 私のXC60で言うと、2014年モデルをダウンロードしたら、2015年モデルはダウンロード出来ないんです。
 いえ、ダウンロードは自由にどれでもできるんですが、ダウンロードすると最新のものに「上書き」されてしまうんです。

 これ、私には今のところ全く実害がないのですが、VOLVOのクルマを複数所有しているVOLVOファンって結構いると思うんですよ。奥様用と旦那様用とか、親父用と息子用とか、パパ用とママ用と私(って誰?)用と召使いの野々宮とかセバスチャン用とか。
 私のご町内にも実はXC60ともう一台のVOLVOを飼っていらっしゃる裕福そうなデザインにこだわった住宅がございますし、むしろそういうVOLVOファンの為にも複数台分はダウンロード可能で表示を切替で選ぶとかにして欲しいと思います。



 かく言う私なんかもLAND ROVERファンでもRANGE ROVERファンでもなく、ただEVOQUE好きだったあの頃と違って、XC60だけでなく、もはやすっかりVOLVOファンに鳴ってしまってますから、セカンドカーにV40CCとか、新型XC90とか増車しちゃうかもしれません。冠婚葬祭用にS60のポールスターとか買っちゃうかもしれません。
 そうなったら大いにムカっとすると思うんです。
 
 もっともV60ならまだしもS60のポールスターとか買いませんけどね。XC60のポールスターが出たら悩むかもしれませんが。でも主に経済的な問題で、特に悩む必要などないのですが。(・∀・)

 ま、そんなこんなでXC60 ただし2014年後期型の場合、電子Manualがあるから、紙のManualはマジでグローブボックスに入れとく必要ないよね-、というお話でございました。

 以上、簡単なアプリ紹介のつもりが一泊二日のエントリになってしまい、心からお詫びを申し上げるかどうかを現在つらつら考え中でございます。
Posted at 2014/12/25 10:46:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | VOLVO XC60 T5 SE | クルマ

プロフィール

「★【Audi SQ5 TFSI quattro】それ以外の不具合とプチカスタマイズ http://cvw.jp/b/1801820/48695064/
何シテル?   10/05 15:47
社畜から解放され、かねてからの夢だった日本全国津々浦々をドライブして回れるようになりました。 だがしかし。 時間と自由は手に入れたものの、経済力を手に入れら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 123 456
78910111213
14 151617181920
212223 24 252627
28293031   

リンク・クリップ

ボンネットの断熱・遮音・吸音強化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/15 09:02:11
エンジン隔壁(バルクヘッド)部 防音&デッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/15 08:44:05
フロントシート下~リアシート下 フロア静音化 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/15 08:43:14

愛車一覧

アウディ SQ5 SQ5 (アウディ SQ5)
※「みんから」の仕様では2025/09/24時点で現行SQ5の「GU」型がチョイスできま ...
三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
★個人的「初めての○○」 三菱 DELICA MINIの場合 ※初めての現行軽規格車 ...
ランドローバー ディフェンダー DEFENDER (ランドローバー ディフェンダー)
★個人的「初めての○○」 LAND ROVER DEFENDER X D350の場合 ...
ポルシェ マカン パパイヤ (ポルシェ マカン)
★個人的「初めての○○」 PORSCHE MacanⅢ GTSの場合 ※初めてのエアサ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation