• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ80の愛車 [トヨタ スープラ]

整備手帳

作業日:2013年11月4日

ヘッドライトの曇り(水滴)解消

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
最近、やけに右のヘッドライトばかり曇るので、外して点検してみた。
2
すると、フォグランプのHIDバルブのハーネスをシールしているシリコンが劣化して裂けていた。

このHIDを付けたのが7年前。
まぁ、こんだけ経っていれば劣化していてもおかしくない。

スープラのヘッドライトってよく曇るって話よく聞きますよね?
ヘッドライトそのものの性質のせいもあるかとは思いますが、
HIDに交換してる人はこれが原因で曇り易くなっているかもしれません。

最近、なんか曇るって方、フォグをHIDにしてる方、一度点検してみてはいかがでしょうか?
3
スープラのフォグランプはH3。

たぶん、どのHIDでもこのフォグランプのカバーを加工しないと取り付けられないんじゃないでしょうか。
4
とりあえず、古いシリコンは取り除きました。
5
で、新しくシリコン盛りました。
6
曇っていたヘッドライトをドライヤーで乾かすのですが、このとき全部のバルブを外して乾かした方が効率がいい&水分がヘッドライトに残りにくいです。

バルブを付けたまま、ヘッドライトにドライアー当てて一旦曇りがおさまっても、水蒸気の逃げ場がなく、ヘッドライト内で一時的に蒸発しただけで、冷えるとまた結露する場合があります。

少しでも水分が残っていると、また再発する可能性が高いので乾燥させるなら徹底的にやるのがいいと思います。
7
無事に元に戻りました。

そういえば、以前スープラ世界遺産オフのとき、結構な台数のスープラのヘッドライトが曇っていました。

この時の天気は雨、そして集合場所は富士山の麓でそこそこの高地。あきらかに気圧が低かったです。

単純にヘッドライト内に雨水が浸入したというより、気圧の変化が曇る原因の大きな要因ではないかと個人的には思っています。

なので、こういう場合は晴れて普通の平地に戻れば、元に戻ることが多いかもしれません。少なくとも自分はそうでした。

あと、通気のゴムが外れて水が入ることがあるようです。
作業時に何かの拍子で外れたりすることもあるので、チェックしてみるのもいいかもしれません。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

コーディング

難易度:

雨漏り修理

難易度:

減衰調整

難易度:

バンテージ巻

難易度:

空気圧センサーの調整

難易度:

ブレーキエア抜き

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年11月6日 23:40
まんまパクリやん(笑)

通気のゴムの件も追加しておいてね。

みんなでキラキラお眼目で維持しましょ!
コメントへの返答
2013年11月6日 23:49
パクリだなんて、勘違いされるのでやめてください(笑)

ちょっと他の話と交錯してるかも?
通気のゴムの件…

その話は聞いてないような…
また教えてください!
ってか、ゼフィさん自らここに書いてください(笑)

とりあえず、もうこのヘッドライトももうすぐおさらば?かも…


プロフィール

ひろ80です。 2018年5月までJZA80スープラにも乗っておりましたが、降りることになりました。その80スープラは2台目で2号機には16年ほど乗ってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【告知】第69回変態スープラツーリングのお知らせ(゚Д゚;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/24 22:50:18

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
NAのスバルプレオ 5MTより乗り換えです。 ワークスに乗ってみての印象… 世の中にこ ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
スープラ1号機。学生時代に必死でバイトして買いましたが、半年で潰してしまいました(>_< ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
2号機。JZA80スープラ TO4Z仕様です。80スープラは2台目で2号機には16年ほど ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation