• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つくしのブログ一覧

2018年03月03日 イイね!

やるじゃん!5年保証

やるじゃん!5年保証










アコードに付けてる2年ほど使ってきたドライブレコーダーが初回起動でコケるようになった
恐らく内蔵バッテリーの劣化と思われます

マイカーはしょっちゅう乗らないので駐車録画してなくても
劣化した内蔵バッテリーでは停めている間に放電してしまっているみたい

実際、充電を少しした後に起動し直すと普通に起動して正常に録画されている

購入したときに3%か5%程度で5年保証が付けれたので真夏の炎天下でも使用するものなので一応入っておいた

しかし、保証書を見るとバッテリー等の消耗品は適用外と書かれている
調べてみると内蔵バッテリーの交換は6000円とのこと

オク等で自分で対応できるであろうバッテリーを購入して自己責任で自分で交換している方も居るようですが

ニュースで某メーカー製ドラレコがバッテリーの不具合から車両火災に繋がって
以前に問題になっていましたので自分で換えるのはやめることにしました

またドラレコ全体で見ても今、このバッテリー劣化によって1、2年でドラレコ自体を取り替える消耗品みたいな流れと、

バッテリーではなくスーパーキャパシタを内蔵させて、駐車録画をする方は別途バッ直ラインを引いて、車両のバッテリー保護の為に規定電力になると動作を止めるタイプの2種類が大きく出ていて

まだ全体的に見て内蔵バッテリー機種のが多めの状態なんで次機種選定としてはもうちょっと見極めたいと思いました


で、ダメ元でとりあえず自己分析は伝えずに5年保証の会社に連絡し、本体を送ってみることにしました
もし「これは保証外なので自己負担修理になります」と言われても中国製ドラレコ程度の金額なんで
自分で分解バッテリー交換して車両火災とかよりメーカー保証が付くのでその場合は有償修理すればいいや、と思っていました


ところが何と新品に交換されてドラレコは返ってきました
予想外だったので面喰らいました

1週間以上、ドラレコがなかったのでちょっと車に乗るのが不安でしたが
その間1度しか車に乗りませんでしたのでまあ問題ありませんでした
スマホで動画モードもあるので長時間でなければ一時的に代用はできそうですね
一度ドラレコを付けてしまうとないのが不安になるんですよね(汗)


ちゃんとしたメーカーのものなら入っておくのもいいのかもしれませんね「5年保証」と思いました


ちなみに別の車に付いてるGPSドラレコは2010年に買ってまだ普通に使えてます
それは内蔵バッテリーがない機種だからですね、でもVGA画質なんで高温にならないこともあると思います
勿論VGAなんでナンバーなんて昼間に目の前に停まってる車くらいしか分からないです


最近は高画質化が進んでいて固体が高温になるのと内蔵バッテリーがさらにそれを高めて
尚且つ炎天下駐車中稼動とかドラレコには過酷な状況が求められたりしてますので
まあ消耗品と捉えるのもそれもありなのかなと思います

でも次機種はもうちょっといろいろ考えてからにしようと思います

衝撃感知録画型(以前は常時録画なものはなかった)から
長年ドラレコは使ってるので長文になりました

読まれた方、おられましたらお疲れ様でしたm(_ _)m
Posted at 2018/03/03 19:42:29 | コメント(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「2026年春より「純正互換部品」のグローバル供給を開始https://global.honda/jp/news/2025/c250617.html
含まれるといいな。。ないないずくしの5thアコード」
何シテル?   06/17 23:51
徘徊できるときはできるだけ徘徊しますのでよろしくお願いしますm(_ _)m HP http://www.medias.ne.jp/~sun/ もよろしくです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

★つくし'S HOMEPAGE★ 
カテゴリ:マイサイト
2004/05/15 00:35:53
 

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
1996年購入。ずっと乗ってます^^
日産 180SX 日産 180SX
いじりすぎました(爆)
その他 その他 その他 その他
画像用です^^;

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation