• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つくしのブログ一覧

2012年02月04日 イイね!

ビンゴー(・ω・)ノ



少し前から交差点とかで停まってる状態から軽くアクセル踏んで離すと「コツン」って音がしてて


でも足回りを一通りチェックしたのですが鳴るところもなく、、


何だろうと思っていたところにこの方いい整備手帳を上げてくれてて


気が付きました「これ調べてない( ̄○ ̄;)!」ってことで


見たところ…

ご覧の通り…(爆)


早速3000円程度の部品ですが交換してみると、、


バッチシ直りました♪└|∵|┐♪└|∵|┘♪┌|∵|┘♪


他の3箇所は大丈夫な状態でした。。


感想は、、バックするときってこんなに引っ張られる感じだったのねって感じで、、


これだけの部品なんですが、かなり効力のある部品ですた(*^-^)


Thanks フリーなlifeさん♪

Posted at 2012/02/04 23:05:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年01月29日 イイね!

点滴(^^ゞ

点滴(^^ゞ











してきました(*´∇`*)







・・・・






・・・・







ボフッ(爆)

Posted at 2012/01/29 22:59:59 | コメント(9) | クルマ | クルマ
2012年01月29日 イイね!

嫌な世の中だなぁ…


今更な内容ですが、、

この原発事故で一体何兆の損失が出たのか、、

それすら全く見当がつかない

日本中を汚染してその汚染物の掃除もしない


例えば、、化学薬品工場が爆発事故を起こして有毒物質をばら撒いたなら

しっかり除去処理を行い、賠償を行い

責任を問われるのは当たり前のことなはずです


しかし、まるで事故が起こることが分かっていたかのように

原子力関係や政府には一切責任を問われないよう法を取り決めしてあり

世界中を汚染し、世界初の海洋汚染もしているのに誰一人として手錠を掛けられる人が居ない

こんなことがあっていいのだろうか

これが本当に日本の政府と国家的企業のあるべき姿なんだろうか。。

甚だしく疑問を感じます


ついでに時間があったらじっくり読みたいリンクを貼っときます

http://takedanet.com/
中部大、武田教授のブログです

http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927
放射能防御プロジェクト
一番参考になるのは一般の方々がお金を払って調べてもらっている個別土壌調査です
近隣の土地のデータがあったりするので目安になります

http://sorakuma.com/
そらくま。
なかなか鋭い切り口で書かれているブログです

http://ex-skf-jp.blogspot.com/
海外から発信されているブログ
日本では記事になってないことも海外では報道されています

Posted at 2012/01/29 01:19:17 | コメント(3) | その他 | 日記
2012年01月04日 イイね!

マーカーについての疑問(・_・?)


あ、新年初ブログでしたね。。

あけましておめでとうございます

本年もよろしくお願いしますm(_ _)m


先日ジャバラの配線通したときに以前に購入してあったので配線通し直すついでに取り付けて耳ポジにしたのですが。。



以前から付けるのをためらってたんですが、、

付けたら案の定。。走行車高じゃ車高が高く見えますorz

どのみち点灯状態だと車検通らないので手元でON/OFFできるようにしたので、、

多分ほとんどOFFに…(笑)

って画像じゃ点いてるかよく見えないですね(笑)



話は変わって以前から疑問に思っていることがあって。。

保安基準によるUSマーカーの取り扱いです

平成17年以前の車の場合

「車幅灯の灯光の色は、白色、淡黄色又は橙色であり、そのすべてが同一であること」とあり、、


オレンジ部分をウインカーに使用することは問題ないですが(交互点滅はアウト)

USコーナーマーカーのオレンジ部と白色部を同時に点灯させて車幅灯としている場合

気になったのでDに行ったときについでに聞いてみたところアウトと言われたのですが、、

実際に両方点灯状態で車検に通っている方がそこそこいらっしゃるみたいなんです

まあ、、知りたいのはこれって法規上OKなの?ってことなんですが…

どうなんでしょう。。
Posted at 2012/01/04 18:19:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2011年12月16日 イイね!

ふぅ…ヽ(○´3`)ノ


前ブログのドアのジャバラ配線ですが時間つくって少しずつ作業してましたがやっと完了しました♪

コネクターに穴開けたり、、ジャバラの中ほどにも防水パッキンらしきもの!?があって凄く配線通しにくかったです(´д`)

右ドアなんてどこに穴開けるの!?状態でした(;^_^A アセアセ

確かにドア周りはスッキリしましたが苦労したわりに何も変わってないのが(´・ω・`)ショボーン

まあこの辺は自己満足ってやつですかね。。

これまで配線をジャバラの外通してズボラにしてたツケが回ってきたって感じです( ;^^)ヘ..


話は変わって


普段仕事などで走っているときに感じることなんですが

片側2車線の交差点で右車線が右折と直進の共用になってるとこが所々あり、、

大型トラックが右折待ちをしていて自分も反対側で右折待ちをしているとします

トラックが居ると、こちらはかなり右に切り込まないと対向車線の左車線の状況などを確認することができません

そんな感じで右折待ちをしていると、こちら側の車列に切れ目があったのかトラックが右折をしていった、、後方に右折車なし、、

すると結果的に1車線ふさぐに近い形で右折待ちをすることになってしまい、、

そこに右車線を直進しようという車がやってきてパッシングやらをされたりする

後ろが詰まっていれば後退することもできない

これは交差点のつくりの問題だと思うのですがいっこうに右折禁止にする訳でもなく、、

右折車線をつくる訳でもなく、、ずっとそのままなんですよね、、

できるだけそうゆう交差点は避けるようにはなるんですけどね

例えばトラックの後方を走ってきた車が「お!トラック右折してく、ラッキー」って感じでそのまま右車線を速度を上げて走ってきたら…


事故ワースト返上キャンペーンをする前になんかすることありません?愛知○警さん

Posted at 2011/12/16 20:49:16 | コメント(5) | その他 | クルマ

プロフィール

「2026年春より「純正互換部品」のグローバル供給を開始https://global.honda/jp/news/2025/c250617.html
含まれるといいな。。ないないずくしの5thアコード」
何シテル?   06/17 23:51
徘徊できるときはできるだけ徘徊しますのでよろしくお願いしますm(_ _)m HP http://www.medias.ne.jp/~sun/ もよろしくです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

★つくし'S HOMEPAGE★ 
カテゴリ:マイサイト
2004/05/15 00:35:53
 

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
1996年購入。ずっと乗ってます^^
日産 180SX 日産 180SX
いじりすぎました(爆)
その他 その他 その他 その他
画像用です^^;

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation