• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Luce220Bのブログ一覧

2015年08月12日 イイね!

我が選択に・・・悔い無し!!!!

我が選択に・・・悔い無し!!!!

トップ画に有るように、ホイールを交換しました(^^)

ホイールは「Grazio&Co」さんの「EDITION-1」

※画像は公式HPから拝借しました。

このホイール、まるで「Mercedes-AMG」の純正ホイールにそっくりで、気になってたんです。


8/2の86/BRZのイベントで、とんでもない価格を提示されたので、即決。

そして本日装着です。

Grazio&Coさんで取付待ち。

ホイールのデザイン、やはりAMGのホイールを意識して作ったそうです。

フロントは19/7.5J/+43(タイヤ 225/35)

リヤは19/8.5J/+43(タイヤ 245/35)
※訂正タイヤは255では無く、245でした。

僕としては、攻めました。(笑)

タイヤは「NITTO NT555」

みん友さんのオススメタイヤです。



245、太っいです。
(純正をならべれば良かったですね・・・。)

装着後は・・・

自宅近くの公園で撮影。

タイヤの外形もちょっと拡大したので、フェンダーとの隙間がさらに狭く(^^)

フロント


リヤ


特にお気に入りなのは、リヤの落とし込み。


ちなみにフロントはこんな感じ


ナットの頭の出方を見て頂けるとより分かりやすいと思います。

このはみ出し具合が絶景です(笑)

※僕の顔が写っていたので、一部カット(^^;)

ばっちりセキュリティナットもインストールしたので、防犯対策も完璧。

僕の車弄りも、これでいったん終了になりそうです。
(小物は・・・あるかもしれないです。)

Posted at 2015/08/12 15:53:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月19日 イイね!

偏った考えではいけないと思うので・・・

今日(昨日)は、 湘南T-SITEにある「カーライフラボ」で行われている・・・

「Summer Drive 夏休みは車で出かけよう」へ行ってきました。

このイベントは「Mercedes-Benz」が行っている一般向けの無料試乗会です。

僕自身、「BMWが欲しい」と言っていますが・・・

「Mercedes-Benzの車種は、A-classしか乗っていないこと」も有り

「偏った考えでは駄目だ」と思った次第です。

それにちょうどこの日に「S 550 Coupe」が配置されるということで、行きました。

で、「S 550 Coupe」

※周囲の車も、全部試乗車です。

いろんな意味で、すごい車ですよ。

「4.7L V8ターボ(455ps)」「9G-TRONIC(9速AT)」さらに・・・

「マジックボディコントロール」
前方の路面状況に応じて瞬時にサスペンションのダンピングを制御し、快適な乗り心地を実現する機能。

「ダイナミックカーブ機能」
コーナリング時に車体を内側に傾け、横Gを軽減する機能。

といった機能が有ります。

試乗は、「湘南T-SITE」内のコース限定です。

まず、エンジンスタート時のエキゾーストが控えめながら、良いサウンド。

車重が2トンを超える為、多少の重さを感じるもののそれが「重厚感」を醸し出してます。

走り出してまず感じるのは、「マジックボディコントロール」の機能によるものか・・・

「終始素晴らしい乗り心地」

ちょっと意外だったのは・・・

「ダイナミックカーブ機能」が「急な操作では反応しきれていない点」。

エクステリアもインテリアも「S-classらしい」、最高の質感でした。


さらに、「C63 AMG」も試乗しました。


「4L V8ツインターボ(510ps)」、「AMGスピードシフト(DCTと同義?)」

エンジンスタート時のエキゾースト。

流石AMG・・・素晴らしいサウンドで思わず笑みが零れます。

試乗は指定のコースの為、踏み込めないのでドライブモードは、「コンフォートモード」です。

少しストレートが有るので、踏み込んでみましたが・・・

怒涛のサウンドとともに強烈な加速でした(^^;)
(これでドライブモードをスポーツとかにしたら、どうなるのか・・・)

乗ると分かりますが、これで「乗り出し1.300万~」と言われると

安い気がしちゃいます。

これのCoupeが来年出てきますが・・・すごく気になります(^^;)


今回のMercedesの試乗会を通して・・・

「やはりMercedesも素晴らしい」と言うのが分かりました。

「C63 AMG」、Coupeが販売されたら正直欲しいです。
Posted at 2015/07/19 01:28:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 休日 | 日記
2015年06月14日 イイね!

楽しかった--!!

今日は、FSW「タッチ&トライ」というイベントに参加してきました。

午前中は、「体感試乗」「パイロンスラローム」をやりました。

「体感試乗」は試乗車(86)を運転して、濡れた路面で、円形状に配置されたパイロンの周囲を旋回し、「アンダーステアとオーバーステアを体感する」という内容。

VSCの有と無で走行したのですが、全然違うんですよね。

安全装置ってすごいですね。(^^;)

「パイロンスラローム」は、4周を1セットで、2セット行いました。

86/BRZ組は5台ほど居ましたが
全員、他の参加者以上に白熱してました(笑)

僕もタイヤ鳴らして、VSCの介入を探り、お尻を振り振りしながら走行してました(^^;)

これ・・・無茶苦茶楽しい。
(これはジムカーナにハマるパターン?)

前輪のタイヤのアウトサイドが溶けてました。(^^;)

午前中の間で、展示されていた「AMG GT」を撮影。

エクステリアは撮影していないので、前のを流用します。

主に内装を撮影。




エンジンを掛けましたが・・・

すっごく良いエキゾーストが響きますね。(^^)

午後は、「最新モデル試乗」「レーシングコース走行体験」を行いました。

「最新モデル試乗」は、「M6」、「M5」、「A45 AMG」等を試乗。

「レーシングコース走行体験」は、試乗車と自身の車で走りました。

本コースを走れる試乗車は、なんとランダム。

ピットレーンに入って、車を停めて、係員から
「隣に停めてある車両にお乗りください。」との指示が。

その横にはなんと・・・

「M6」!!


(前にはM5、後にはX5MやAudi RS7とそうそうたる面子が・・・)

この時点でテンションがMAXに(笑)

憧れのMモデルのステアリングを、まさかFSWの本コースで握ることになるとは思いませんでした。

走り出したら、それはそれは甘美な時間。

2速で引っ張れば、後方から聴こえる野太いサウンドとともに、メーターの針が一気にレッドゾーンに向かい、強烈な加速でシートに押し付けられます。
この瞬間から僕の笑みが止まりません(笑)

パドルでシフトアップすると、「ボッ」という音ともに軽いショックを伴い、シフトが切り替わります。

150kmでコーナーギリギリまで入り込み、一気にフルブレーキング。

強烈なストッピングパワーがドライバーを襲いながら、一気に30kmまで減速。

最終コーナー立ち上がりからコントロールラインまで、アクセルを踏み込めば轟音とともに、あっと言う間に200kmオーバー。

終わった後に、ブレーキから物凄い高熱が放出されてました。(^^;)

Mモデルは、まさにBMWの「駆け抜ける喜び」を体現してますね。

むしろサーキットで無いと、駆け抜けられません。(^^;)

「サーキット専用モデル」とまで言われるのは、納得です。

憧れの車種の試乗、自身の車を使った走行と、非常に楽しい一日でした。

このようなイベントを開催してくださったFSWさん、ありがとうございます。
Posted at 2015/06/14 23:17:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月06日 イイね!

NDロドスタ試乗からの、オフ会

タイトル通り、本日「ロードスター(ND)」を試乗しました。

結論から言うと・・・非常に良い車だと思います。
※すでにプロトタイプで感じたとおりですが・・・。

あっ、いつものごとく写真は無いので、宜しくお願いします。

エクステリア

今のマツダのデザインテーマで有る「魂動」

他車種はフロントフェイスが似たようなフェイスとなっていますが、NDは違います。

「明らかな差別化を・・・」といっていた、開発陣の言葉通りですね。

また、リアのトランクのオープンスイッチ(ボディ外側)。

これが遠目からは見えないように設置され、バックカメラも外からは見えないように設置されていること。

デザインへの拘りを感じますね。


インテリア

他社の国産車に感じる「チープさ」はほとんど感じられません。

1つ気にいらないのは、スイッチの操作感
(これは前も書いたと思いますが・・・)

Audiなどの外車で感じる「操作時の手応えの強さ」が弱いんです。

僕は「感覚」を重要視しますので・・・。

これは個人の感覚次第ですけどね。


肝心の走り
※僕は専門知識も有りませんので、個人的に感じたことを・・・。

まずタイヤは195/50R16(だったかな?)で、扁平も薄いわけでは無いので
特に気になるところは無し。

シフトはショートストロークで、スコスコ入って操作感も気持ちいい。

加速も1.5Lですが、十分なものです。
(坂道も走ってみましたが、全然問題無し。)

「2.0Lが・・・、パワーが・・・」と仰る方は、
「NDに拘らなくても良いのでは?」と思いますね。

暴論ですが、「だったら別の車にどうぞ」ですね。
※個人的主観での意見ですので、異論反論は受け付けません。

2.0Lは「排気量に重きを置く外国への対応の為」であり、
1.5Lが「一番ロードスターらしい」とも仰ってたと思います。

「パワーを求める車」では無いと思いますね。

びっくりしたのは、
「アクセルを煽らずに1速に入れて、問題無く発進出来る(大人2名乗車)」こと。

これは車重が軽い恩恵ですね。

価格はそこそこしますが、
「それだけの金額を払うだけの価値が有る車」だと思いますね。

最近の車でも「中身と金額が釣り合わない」と感じた車が有りますし・・・。
※僕の主観なので、名前は出しません。


その後は、ゆううんさんと伊豆に在る「中華料理屋さん」へ行ってきました。

箱根の一般道・伊豆スカイラインは「大涌谷の影響」か、お客さんがほぼいない状態で、走りやすかったですね。

帰りは「ゆううんさんの86」と「僕のBRZ」を交換して、伊豆スカイラインを走りました。

やっぱりMTは良いですね。
Posted at 2015/06/06 23:38:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年05月26日 イイね!

運転に対する感情の変化

免許を取ったばかりの時、好きな愛車に乗っている時の運転は

「とても楽しい」という感情でした。

ですが、最近感じたのは、「とても息苦しい」ということ。

僕は安全の為、「車間距離」を多めに取るようにしてます。

それが災いしてか

「交差点の近くで急に割り込み、急ブレーキを掛け、そのまま曲がっていく。」

「強引な割り込みで、前車が急ブレーキを掛け、追突しそうになる」


といった事故一歩手前の経験を何度もしました。

過去には「追突された」こともあり、後方の車間にも気を使います。

ですが、極端に車間を詰め

「この距離で急ブレーキしたら、確実に追突される」

という距離まで迫られることもしばしば。

必要以上に神経を使うことが増えたと思います。

簡単に言ってしまえば、「運転マナーの低下」で終わりですが

それによって「ストレスを感じる人」がいることを分かってもらいたいです。


個人的な取り留めのない話でした。

Posted at 2015/05/26 21:25:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「いい加減に、愛車紹介の写真変えないと・・・、本当は黒い車だし(^^;)」
何シテル?   11/23 19:19
Luce220Bです。Luceの読みはルーチェです。 静岡県の東部に住んでるBRZ乗りです。 BRZが人生初の新車であり、愛車になるので、大事にして...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パーツ注文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/24 20:40:13
成功したい奴はポルシェに乗れ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/02 21:18:14
JINSドライブレンズ ~夜用~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/18 19:17:05

愛車一覧

BMW 4シリーズ クーペ BMW 4シリーズ クーペ
これほどまでに「所有欲に駆られる車」は無いと思います。 多分、この車を手にしたら私の車 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
BRZを購入する前に乗っていた、最初の愛車です。 中古での購入でした。 バックでぶつ ...
スバル BRZ スバル BRZ
スバル BRZ 4/21納車されました。 マツダ アクセラからの乗り換えです。 ボデ ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
購入予定・希望です(笑) BMWは私にとって、憧れです。 所有できるように、頑張りま ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation