• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hamarのブログ一覧

2009年07月23日 イイね!

連邦のモビルスーツはやはり・・・・

ずっと見に行きたかった


『等身大ガンダム』
子供達と一緒に行って来ました。
あまりいい天気ではなかったのですが、想像以上の人で
30年経った今も人気の高さを実感しました!

肝心のガンダムは想像以上にデカく迫力満点でした。
ただ大きすぎてなんだか現実感がなく夢の中の出来事のようでしたw
とにかく出来は素晴らしく、家族みんな興奮しました。
特に細かいところまで作ってあり、まるで精巧なプラモを大きくした
ようですw
お近くの方は8月末までですので一度見に行ってみてくださいね♪





残念だったのが、会場限定のプラモが全て売り切れてしまっていたことですね(涙)
パンフレットはありましたが内容と価格が・・・なのでスルーw

面白かったのが子供の感想・・・

「あれって?アムロの乗ってたガンダムでしょ?なんで頭と腕が
あるの??修理したのかな?」
「ホワイトベースは近くにいるの?」

将来が楽しみなコメントですww

Posted at 2009/07/24 13:06:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガンダム | 趣味
2007年08月24日 イイね!

機動戦士ガンダム 第08MS小隊5.1ch DVD-BOX


0083の出来がよく、結局我慢できなくなり、


速攻で逝っちゃいました(笑)


で、感想ですが、これまた0083同様になかなかの出来栄えですね♪
効果音がオリジナルのものと違ったりするので賛否両論みたいですが、ワタシ的にはオススメですね。

特にドップの戦闘シーンなどは右に左にと縦横無尽に飛び回ります♪
やはり5.1CH環境&大音響で見てみて欲しいですね(近所迷惑レベルで)笑

初代ガンダム劇場版のサウンドリニューアル版は正直ありえないくらい酷い出来栄え(ビームライフルの音などがショボイ、声優がオリジナルと違う、極めつけはラストシーンの”めぐりあい”の挿入タイミングが変)だったので今回も期待してませんでしたが、この2作品に関しては過去の教訓?を生かしているのかオリジナルのイメージをなるべく壊さずにクオリティアップしようという製作者の意図が感じられファンとしても好感が持てるものに仕上がっていると重います。

08小隊に関しては、メカニカルな部分やストーリー自体は好きなのですが、ガンダムの歴史的部分を相当壊してくれていて、ちょっと???なところが残念です。
また、途中で監督が死去されており作風が変わってしまったのも残念です。

ただ、この作品のクライマックスである「震える山 前編」は素晴らしい出来栄えですのでこれだけでも見る価値あると思います(グフ好きになること請け合い)

いまだにガンダムは、アムロとシャアじゃなきゃ!なんて思っている頭の固い方(笑)!これを機会に一度見てみてください!
関連情報URL : http://www.08ms-team.net/
Posted at 2007/08/27 13:21:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンダム | 音楽/映画/テレビ
2007年08月23日 イイね!

機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー 5.1ch DVD-BOX



以前から気になっていた5.1ch版を逝ってみました。

通常の2ch版は所持しているのでちょっと躊躇していましたが(最近のサンライズのはこの商売方法が多い)結局、発売元の狙い通りにしっかりカモられました(笑)

数あるガンダムOVA&映画版の中でも1.2を争うほど好きな作品です♪ストーリー、演出、メカニカル描写など全てにおいてクオリティの高い作品ですね!!

で、通常版との比較結果

・映像
HDリマスターとのことですが、わたしの視聴環境では、違いは分かりませんでした(涙)

・音声
これはさすがに迫力が全く違いますね!
今までは擬似サラウンドで見てましたが、やはりリアル5.1chは違います。
特にソロモンでの先頭戦闘シーンや艦内(モビルスーツデッキ)などの臨場感には大きな差があります。

※他にも声優陣によるコメンタリーはなども収録されています。


でも・・・・・
26,250円は高いって( ̄ー ̄;

08小隊も出てるのでやはり逝ってしまうのかなぁ・・・ファンは辛い
関連情報URL : http://www.gundam0083.net/
Posted at 2007/08/25 23:05:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガンダム | 音楽/映画/テレビ
2006年05月09日 イイね!

ガンダムDVD発売記念?

GW引きこもり状態だったわたしは、12月に遂に!初代のDVDが発売になるというニュース合わせ、かねてから心に秘めていた計画を実行に移すことに・・・。

初代ガンダムを見ていつも不満に思うことは、ストーリーは今見ても「やはり初代が一番!」と思わせる素晴らしい作りながらあまりに作画が酷いシーンが多い(一瞬だれ?と思う様な作画も)為見るに耐えなくなることでした。(初代のあのチープな画の雰囲気は好きですが)
※実際劇場版では書き直しされてるシーンも多いですし

そこで、自分でダイジェスト版をいつか作ってみたいなぁと思い様々なメディアの映像を集め再編集してみました。

思ったより大変な作業でしたが、出来上がりには一応満足できる仕上がりとなり家族が嫌がるほど繰り返し見ています(笑)

う~ん、我ながらマニアックな話題ですねぇ
さすがにネット公開は・・・ですので触りだけお楽しみください
Posted at 2006/05/10 03:01:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | ガンダム | 日記
2006年03月05日 イイね!

星の鼓動は愛

星の鼓動は愛早速観にいってきました(^^♪
映画館は激混みで座れるの?と一瞬不安になりましたが、ほとんどの客が違う映画目当てで結構空いてました(当たり前ですね)

昨日第二章を観たばかりだったのですんなりZの世界に入り込めました。注目はダラダラと続きながら複雑に絡み合う人間関係を短い時間にいかにまとめているのか?でしたが、かなり上手くまとまっていたように感じました。
原作ではあまり中心ではなかったサラを上手く使うことで全体の流れがまとまっていたように感じました。

ただ3部作全部を観て不満な点は
・キャラを全部出したいがゆえに劇中でキャラが立っていない
・展開が速過ぎてエピソード毎が薄い印象(マウアーの死など)
・ダカールの演説がなくシャア=エゥーゴという印象が薄くなっていること

など結構多いですね。(ファーストの映画はまとまっていた)
まぁあれだけ複雑で捨てる話の少ないZの場合しょうがないような気もしてますが・・・。

色々不満もありますが、全体的には楽しめる作品になっていますのでまだ観ていない人は安心して観てくださいね(^^♪
Posted at 2006/03/05 22:26:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガンダム | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「またエアロが化けてしまった」
何シテル?   07/17 22:37
2023年3月 スイフトスポーツZC33s 6MT(3型)に乗り換え 最後の純ガソリン車になるかもと思い駆け込みで購入 現在慣らし中ですが楽しい車です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スイフトスポーツ(ZC33s)インパネ外し方 運転席側編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 03:45:13
インパネの外し方、メータフード、ハザードスイッチまでの道のり(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 15:30:38
【フロント】モンスター製ダウンサス取り付け② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 14:38:56

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ ほぼファイナルエディション(笑) (スズキ スイフトスポーツ)
セーフティパッケージ付 オプション ドアミラーカバー(ブラック) フットライトイルミ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
奥さん用 ある事情で予想外に譲り受けることになりました。 走行距離870kmという極低走 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
子供が出来たので、友人から格安にて購入。スバルの4WDの出来の良さを体感しました。ただ走 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
H12のアコードユーロRです。この車のおかげで走り屋復活してし、沢山の仲間と共にクルマの ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation